TYPE 95 AA

 

使用感・備考など

 中国軍の自走対空砲。
 ロシア軍のツングースカと同じく、超信地旋回が可能。

ゲーム外解説

 正式名称はPGZ-95、もしくは95式25mm4連装自走高射機関砲。
 1999年の北京軍事パレードで初めてその姿を現した、中国としては革新的な設計の対空車両。
 周辺部隊では牽引式高射機関砲がいまだに使われている中国ではかなり進化した存在だ。
 BF2でも登場している。

 イタリアのSIDAM-25自走対空砲のレイアウトを参考に、レーダーを搭載した設計である。
 武装は25mm対空機関砲4門に加え、対空ミサイルを追加装備できる。
 主に低空飛行の攻撃機、ヘリ、UAVにレーダー照射による効果的な攻撃が可能。
 また、地上掃射でも主力戦車以外ならば大きなダメージを与えられる。

 但し高額で、軽い割にスピードが遅いなど問題もあり、しかも近年にはPGZ-07という新型が開発されてしまった。
 恐らく生産はすでに終了し、順次置き換えが始まっていくと思われる。



コメント欄

最新順

  • 歩兵にはかなりC4つけられた - 2014-12-30 17:19:18
  • 良く滑り良く引っかかる上に走りながらだと異常なまでに鈍重。戦車より小回り聞かない - 2014-07-06 18:05:29
  • 良く滑り良く引っかかり - 2014-07-06 18:04:35
  • LAV-AD以外(水に)浮けない筈なのに浮いちゃうんだよな~ - 2014-05-15 22:32:56
  • 後継のPGZ-07=07式自走高射機関砲は95式と比べてかなりカッコイイぞ。 - 2014-04-25 00:20:36
    • あんなものを投入できるようになったということは、いよいよ中国も脅威の度合いが増してきたな。外面だけパクって中張りぼてって言う時代も終わりつつあるし。 - 2014-04-25 08:19:40
      • 主な原因はヨーロッパが中国に技術を売る+日本企業が買収されるのが理由だね。 - 2014-04-25 10:19:29
  • ツングースカより10トン以上軽量だが最高速度はかなり劣る 後継車輌が採用されているため生産は既に終了したか間も無く終了するとのこと - 2014-01-28 22:29:13
  • 脅威的な火力と汎用性を持つのはLAV-ADと同じ。そのLAV-ADと比較して、此方(とツングースカ)は履帯走行のため超信地旋回が可能な代わりに、動きの機敏さに劣る点で異なる。ただ、履帯の接地圧が低いのかかなりスピンし易い(勿論ツングースカも依然として)。 - 2014-01-15 01:06:01
  • 自走対空砲で最も使いやすい気がする - 2014-01-12 12:33:50

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月05日 11:22
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|