Lancang Dam

 

コンクエスト

コンクエスト概要

 中国南西部、ラオスとの国境に位置する巨大ダム。
 小規模な船着場と施設のあるA、発電所B、小島C、研究所D、東側の施設Eで構成される。
 マップ北部は急な斜面だが見通しは良く、南部は大きな川が存在。建物は道に沿う形で存在している。

 ランチャン(瀾滄)とはメコン川上流の中国側名称のことで、モデルとなった小湾ダムが雲南省に実在する。

コンクエスト詳細

 主にBとDの間で大規模な戦闘が発生し、車両戦の要素が多い。だが建物内部では一転して歩兵の近接戦闘となる。

 あまりにB・D争奪戦に熱を上げすぎるとCを取られ逆転されることもあるので注意。
 Cは水路でA・Eへのアクセスを楽にする、裏取りの根拠地ともいえる為なかなか重要である。

オブジェクト要素

 ・研究所のDには特徴的な侵入者警報があり、敵味方問わず通ると警報音が鳴る。
 ・コンテナには中に入れ、扉を閉められるものがある。

レボリューション要素

 ダムの決壊。
 ダムのヒビに向けてロケットや機関砲を撃ち続けると、どんどん損壊していく。
 それに応じて人員退去勧告のアナウンス、しまいには警報が鳴り始める。
 最終的には崩壊し、マップ中央北部のレイアウトが大きく変化する。
 発電設備が破壊されるため、Dの建物内では侵入者警報が鳴らなくなる。

 解説は2分19秒から。
 

転落してくる岩について

 あたり判定が存在し、接触で即死扱いとなる。
 バグか仕様か、兵器搭乗中に岩と接触した場合に搭乗者のみキルされ、兵器が無傷で残ることがあった。

コメント欄

最新順

  • 芋量産ステ - 2014-08-14 10:27:38
  • このステージにある滝みたいなところで滝登りできる - 2014-04-21 01:22:15
  • このステージにある滝みたいなところで - 2014-04-21 01:21:57
  • ここでラッシュすると確実にフリーズするんだけど・・・ - 2014-04-05 17:56:10
    • 俺も - 2014-05-24 09:27:20
  • 守り側は戦車乗りにとっては笑いが止まらないマップ。 守り側から見てマップ右側の起伏にとんだ地形を利用した待ち伏せ戦法がやりやすい。 - 2014-02-16 17:38:13
  • このマップは面白くないね。何より折角のヘリや戦闘機が飛んだ瞬間に対空砲の餌食になってしまうのが残念。 - 2014-02-08 12:19:57
    • ラッシュじゃ戦車の餌食。 - 2014-03-12 11:30:38
  • このダムは決壊して水があふれるみたいなのはないの? - 2014-01-13 23:09:00
    • ラッシュだと二つ目の拠点を攻撃側が確保したら決壊して水が流れてきた覚えが・・・ - 2014-01-20 23:14:59
  • 敵が弱くてこっちが有利していても何故かつまらないと思ってしまうマップ - 2013-12-26 22:59:17
  • マップ構成いまいち。 - 2013-12-19 12:40:05
  • 中国語の放送うるさいから即抜けた - 2013-12-18 23:49:15
  • 糞と言ったら負けだよ - 2013-12-15 21:32:10
    • 同感 - 2013-12-16 20:05:23
  • このマップが一番糞だね - 2013-12-13 09:07:56
  • 対空車両乗りが強いほうが勝つ単純なマップ - 2013-11-30 12:14:06
  • わかんないけどCS版か、もしくはラッシュの場合かマップ名が違うくないか?ここ - 2013-11-24 06:34:14
    • 日本版だとLancang Tashgarってマップ名なんだね - 2013-11-24 07:16:23
  • 今作のレボリューション要素はズバリ「フリーズさせてデータを無効にする!」ということだ!どのマップも必ずフリーズするけどここはあんまりフリーズ・・・でも攻撃機メダルを取ってフリーズしてメダルもリボンも剥奪するはやめて・・・ - 2013-11-23 03:58:43
    • でたらめ言うなよ 一回もフリーズしたことないぞ - 2014-03-19 11:05:15
    • 「あんまりフリーズしない」でした! - 2013-11-23 03:59:40

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月13日 08:24
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|