攻略@ジェイソン




エリアA

惑星フロサンテ

ライフアップ
マップA(ダンジョン1)
小惑星マップA-1(ダンジョン2)
ホバー(ダンジョン3 ボス:モックランチュラー)
サーチボム(ダンジョン4 ボス:マインマイト)

小惑星A-1

小惑星マップA-3
ヘキサミサイル(ボス:ヘキサビビィ

小惑星A-3

小惑星マップD-1
小惑星マップB-4

クリスタルを破壊すると足場が移動するので、先にソフィアに乗った状態で足場を動かしておく。
壁にさえぎられる場合は地形を貫通できるミサイルを使用すること。

エリアB

小惑星B-4

インパクトウェーブ

惑星モントイ

シフトアップアタッカー(ダンジョン1 ボス:権兵衛)
マップB(ダンジョン2)
小惑星マップB-1
リコイルジャンプ(ダンジョン3)
小惑星マップB-3
小惑星マップC-1(ダンジョン4)
アクセスキー1(ダンジョン4 ボス:ザヴィーラ)

ボス:ギャザヴィーラ

強化権兵衛

惑星モントイのダンジョン1の畑を40%以上荒らすと権兵衛がパワーアップする。

小惑星B-1

フラッシュスフィア

小惑星B-3

エネルギーガード

エリアC

小惑星C-1

オートクラスター
小惑星マップC-3

小惑星C-3

トーチボム(ボス:マイティマインマイト)

移民輸送船L-229

マップC(ダンジョン1)
アクセスキー2
バーンスパーク(ダンジョン2 ボス:セル・アンノウン-046)
アクセスキー3(ボス:シュゴーゼモール
小惑星マップC-2(ダンジョン3)

スタート地点から少し進むとこの輸送船をクリアするまでは脱出できなくなる。
取り逃しているアイテムなどないか事前に確認しておこう。

輸送船の中ではボスに追いかけられながら進むことになる。
各所をふさぐバリアはボスが飛ばしてくる腕を誘導して叩き割らせよう。
結構な連射が必要になるが、腕を攻撃で押し戻すこともできる。
なお、銃タイプの腕も後ろから撃ってバリアに押しつけるとバリアを破壊できる。
最奥のダンジョンでバーンスパークを取ればソフィアでもバリアを破壊可能になる。

小惑星C-2

ライフアップ

天井があるハシゴは頭をぶつけないように少し下からジャンプする。帰りは歩いて帰れる。

エリアD

途中まで進むとガルーダに邪魔され、倒すまではエリアを探索できない。サイドビューに移行しても戦闘に入る前なら離脱できる。
エリアCクリア直後では対抗用の装備が揃わないのでかなり強い。ある程度任意のタイミングで戦えるので後回しにした方がよいだろう。
先にエリアEとエリアFの途中まで進めておくと、対抗用装備が揃ってライフアップとSPアップも回収できるのでかなり楽になる。

???

小惑星マップG-1(ボス:ガルーダ)

ガルーダの強化フラグ

ガルーダ戦で、各攻撃に特定の各ウェポンで対抗すると強化フラグが立ち、再戦時に強化される。
平地での戦いになるが、飛び交う破片を踏み台にすればSP回復は可能。

ウェポン 取得場所 対応する攻撃 対応結果
[SUB]ヘキサミサイル 小惑星A-1 上空に設置される固定球 破壊する。
[SUB]リパルジョンアッパー 惑星ストランガ 左右からの突進(地上で突進する様、うまく誘導する) ジャンプさせる。
[SUB]インパクトウェーブ 小惑星B-4 上空から来る青い誘導ビーム 打ち消す。
[MAIN]オートクラスター 小惑星C-1 静止し浮遊状態で撃ってくる白い弾丸 弾を打ち消す。

小惑星D-1

小惑星マップD-4(ボス:オクタビビィ)
小惑星マップD-2
SPアップ

小惑星D-4

マップD
ライフアップ

入口の上にサブウェポンで破壊できる壁がある。

小惑星D-2

ライフアップ
ベクターリフレクター(ボス:ライプニッツ

エリアE

惑星ストランガ

虹色の羽蟲は戦車の攻撃がほぼ通らず、降車状態の攻撃がすごく効くという特徴がある。
インパクトウェーブでも数回使わないと倒せないので、ソフィアで戦うのは危険。
スタート地点近くの雑魚ラッシュで大量出現するが、ソフィアを乗り降りしてジェイソンのHPを回復しつつ戦うべし。

スパイラルバニッシュ(ボス:エイル

  • エイルの奥で入手
リパルジョンアッパー(ダンジョン3)
ライフアップ(ダンジョン2)
小惑星マップE-2
SPアップ

小惑星マップE-3(実を3つ渡すと貰える)
小惑星マップE-1(ダンジョン1) ダンジョンは水流を登ったところにある

集めるべき実は種を植木鉢に入れて水をかければ出現するが、色々と手順が必要となるので一筋縄ではいかない。
まずは探索してリパルジョンアッパーを回収すること。
  • リパルジョンアッパーを使用してジャンプすると、上にある水を抜けることができる。
  • リパルジョンアッパーはジェイソンや種、足の生えた花にも使える。

小惑星E-1

小惑星マップB-2
ライフアップ
マップE

小惑星B-2

リアクティブコメット
ライフアップ

小惑星E-2

小惑星マップC-4

小惑星C-4

フラッシュストライカー
SPアップ

小惑星E-3

アクセスキー4(ボス:スケルベロス

エリアF

次元断層にふれると即死する。砂地の下が直接断層になっている場所もあるので、地形はよく見ておきたい。
射撃に反応して引っ込むヘビはインパクトウェーブで処理するのが安全。バーンスパークで突貫してもよい。

惑星ディヴィード1(エリアF1)

マップF(ダンジョン1) ダンジョンは流砂下にある
小惑星マップF-1
アクセスキー5
小惑星マップA-2(岩に隠されている)
アブソリュートコメット(ダンジョン2) 流砂を逆走するときはシフトアップアタッカーを使う

小惑星F-1

小惑星マップD-3

ジェイソンでは破壊できない岩は壁の向こう側からソフィアの貫通攻撃(オートクラスター)で破壊しておく。
ハシゴの上り下りで邪魔な雑魚はヘキサミサイルで排除する。

小惑星A-2

アクセルチェンジャー

暗闇地帯はほふく前進で進める場所がある。

エリアD未クリアの場合は、ここでエリアDに向かう

小惑星D-3

SPアップ ソフィアから降りてリパルジョンアッパーを踏む。
リボルバスター

ヘビはインパクトウェーブで処理、アイテム前の岩は貫通攻撃(オートクラスター)で破壊しておく。
セーブポイント直後と雑魚ラッシュ後の扉前はバーンスパークを使う。

惑星ディヴィード2(エリアF1)

ライフアップ(ダンジョン3)
小惑星マップF-2
フルアクセルブラスト(ボス:アトム) 

小惑星F-2

SPアップ

惑星ディヴィード1

アクセスキー6(ダンジョン4 ボス:ディグローラー

エリアG

小惑星G-1

小惑星マップG-2(ボス:ガルーダ)

小惑星G-2

小惑星マップG-3

ボスラッシュ1。ギャザヴィーラ→スケルベロス→インベムゼモール

小惑星G-3

???惑星マップ

ボスラッシュ2。マイティマインマイト→セル・アンノウン-046→モックランチュラー→ライプニッツ。
ライプニッツの前にセーブポイント有り。

惑星???

入ると即ボスとの戦闘になる


エンディング分岐について

惑星???のボス撃破時にエンブレム・クエビコ、エンブレム・エイル、エンブレム・アトムを所持していたかどうかでエンディング分岐する。
3つのエンブレムを所持していなかった場合はここでバッドエンドとなる。
エンブレムはエンディング分岐に関わるアイテム。先にバッドエンドを見たい場合はエンブレムを3つ集めずにストーリーを進めること。

  • エンブレム・クエビコ
惑星モントイクリア後にダンジョン3にいる権兵衛に会いに行くと、小判を集めるサブイベントが発生する。サブイベントをクリアするとエンブレム・クエビコを貰える。小判の位置はマップ上に表示される。

  • エンブレム・エイル
小惑星マップE-3を貰った後に再度カンナに会いに行くとヌ・ナセ草を見つけてくるように言われる。ヌ・ナセ草はエリアA「惑星フロサンテ」のスパイラルバニッシュがないと入れないエリアの奥にある。カンナにヌ・ナセ草を渡すとエンブレム・エイルを貰える。

  • エンブレム・アトム
アトムを撃破後にエリアF-2の入り口付近でジョッキとの会話が発生。ブースターが必要だと言われる。ブースターはエリアCの「移送輸送船L-229」のマップに宝箱アイコンが表示されている場所で入手可能。ジョッキにブースターを渡すとエンブレム・アトムを入手。

エリアΩ

※真エンドルートに突入するとこれまでのエリアには戻れなくなる。
サイドビューでもアンチェインD.D.Fは使用可能。

イヴを操作

第1セーブポイント

第2セーブポイント

ボス戦:カペル

ダンジョン3で壊れたキーライフルを入手(ボス:ディグローラー)

アンドレイア入手

再度ボス戦:カペル

ライフアップ回収×4
フレッドの上にある1つは雑魚を足場にする。ジャンプ距離を稼ぐなら二段ジャンプではなくスパークタックル。
フレッド発見 マップ入手

ボス:オクタビビィ

ラスボス:ゼオグセブ

ジェイソンに操作が戻り、真ボス:ゼオグゼフゥ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月21日 22:53