雑談などでよくある質問をまとめています。
ゲームを始める前に
Q1:どんなゲーム?
A:ダンジョンを自由に探索する2D探索アクション。
主にソフィア(戦車)を操作するサイドビューアクションと、ジェイソン(人間)を操作するトップビューアクションの2つを兼ね備える。
2017年3月3日にニンテンドー3DS、Nintendo SwitchでDL専用ソフトとして発売された「ブラスターマスター ゼロ」の続編。
2019年3月21日02:00に事前告知無しに配信が開始された。というのも北米で3月21日24:00から開催されていた、インティクリエイツが
Nintendo Switch で販売しているゲームソフト「Dragon Marked For Death」のゲリラライブで今作の発表&ダウンロード開始のサプライズ告知があり、
01:30ぐらいまで延長して序盤をプレイしていたという経緯がある。
Q2:どんなところが前作と違うの?
A:まず前作では地球の探索が主だったが、今作では様々な惑星や小惑星、宇宙空間の探索が行える。
今作の舞台である宇宙空間は複数のエリアに分けられており、各エリアは基本的に1つの惑星と複数の小惑星で構成されている。
主人公ジェイソンや乗機であるソフィアにも新たなアクションが追加された。
最大の特徴としてソフィアには機体が受けた衝撃をエネルギーに変換する「ガイアシステム」、ジェイソンには敵に強力なカウンターを撃ち込む「ブラストカウンター」が使える。
どれも強力なので、是非とも使いこなせるようになろう。
Q3:3DS版は無いの?
A:無い。Nintendo SwitchまたはPCでしか遊べない。
後にPlayStation 4版とXbox One/Xbox Series X|S版が発売されており、一通りの現行機で遊べるようになった。
Q4:面白い?
A:君の目で確かみてみろ!
前作と比べて更に遊びやすくなっており、よりサクサクとプレイ出来るようになっている。
演出もパワーアップしており、ラストステージの感動的な演出は思わず胸が熱くなる事必至。
お値段も前作と変わらず980円(税込)でお財布にも優しい。
前作の良い所はそのままに、更なるパワーアップを果たした今作は、遊べば必ず面白いと思えることだろう。
気になった人はswitchのe-shopやSteamのサイトへ急げ!
Q5:難易度高くなってない?
新アクションが増えて操作感が変わったこととウェーブの弱体化(前作が強すぎただけだが)で、前作より難易度はやや上がっている。
ガイアシステムやブラストカウンターに慣れれば爽快に立ち回れるようになるので、まずは最初のエリアで練習してみよう。
Q6:イベント見直すためにセーブデータを残しておきたいんだけど…
本作はオートセーブ方式なので、残したいセーブデータはコピーしておくしかない。
なお、そのデータで再開する前にまたコピーしておかないとオートで上書きされるので要注意。
Q7:パッケージ版(トリロジー)の特徴は?
Nintendo SwitchとPlayStation 4で発売された、シリーズの全てを同梱した豪華版。
限定版はアレンジサントラや設定資料集なども付属。
- シリーズ3作品を個別に収録。(ホームメニューに3つのタイトルがそれぞれ並ぶ)
- シナリオやトークルームがフルボイス化される。(アクションパートにボイスはつかない)
- 「カンナを育てまストランガ!」にもボイスがつく。
- ボイスはオプションでオフにすることも可能。
- オートテキスト機能が使用可能。ボイスに合わせてテキストが自動的に送られる。
- 追加コンテンツ(2人のEXプレイヤー・カンナを育てまストランガ!)が最初から同梱。
なお、Switch版ではマイニンテンドーゴールドポイントは獲得できない。
→修正された。3タイトル分をまとめて獲得できる。
Q8:パッケージ版のセーブデータはどうなる?
3つのタイトルごとに分けて作成される。
またセーブデータはダウンロード版とも共有できる。ただしダウンロード版はVer.1.6.1以上にしておくことを強く推奨。
Q9:ダウンロード版が入っているハードにパッケージ版を入れるとどうなる?
パッケージ版の物理メディアを入れているとパッケージ版(ボイスあり)として、メディアを取り外すとダウンロード版(ボイスなし)として起動する。
ダウンロード版で起動した場合、ボイスは再生されない。また未購入の追加コンテンツはパッケージ版で起動しないと遊べない。
ゲーム攻略
Q1:さっきまで使えてた武器が使えなくなったんだけど?
A:トップビューでは敵の攻撃を受けるとガンレベルが下がり、使える武器が減ってしまう。
例えばガンレベル6の状態で攻撃を受けると1段階下の5に戻ってしまう。
尚武器にはそれぞれショートカットボタンを割り振ることが出来るが、ダメージを受けて割り振っていた武器が使えなくなった場合ショートカットも初期化されてしまうので注意。
このゲームのボスを含む敵キャラには弱点となる武器が設定されており、状況に合わせて使い分けることも時として重要なため、なるべく敵の攻撃は避けることを心がけよう。
Q2:新要素「ブラストカウンター」ってどう使うの?
A:敵をよく観察すると敵が攻撃しようとする瞬間、敵にカーソルが表示されている。
この瞬間にカウンターボタン(デフォルトだとXボタン)を押すとブラストカウンターが発動し、敵にカウンター攻撃を仕掛ける。
発動中は敵の攻撃を受けず、一撃で倒せない敵に対して使用すると敵の動きを一定時間止めることが出来、更なるダメージを与えるチャンスとなる。
敵によってカーソルが出るタイミングや時間は様々なので、積極的に狙っていこう。
Q3:小惑星は攻略しなきゃダメ?
A:小惑星には一部除き攻略に必須な
アイテムが置いていることは無い。
ジェイソン・ソフィアの武器やライフアップ、その他様々な強化パーツが手に入れられるため、冒険を有利に進めたい人やじっくり探索したい人は立ち寄ってみるといい。
Q4:小惑星C-2クリアできないんだけど?
A:幸い練習用のエリアが設けてあるので特訓あるのみ。
梯子はジャンプボタンor↑移動で捕まることが出来るがジャンプボタンの方がより確実に掴まれる。誤爆には注意。
ver1.2以降難易度が大幅に低下したが、一部シビアな箇所があるため油断は禁物。
Q5:エリアEで横に壊せる壁があって進めない!
A:ドリルは別に下方向のみにしか使えないというわけではない。色々試してみよう。
Q6:リパルジョンアッパーって何処にあるの?
A:カンナの思わせぶりな言葉のせいで混乱するかもしれないが惑星ストランガのダンジョン内に存在している。
サイドビューでもジェイソンで行動できることを念頭に置いてもう一度よく探してみよう。
Q7:種どうやってあんな所まで運べば良いんだよ!
A:リパルジョンアッパーは自分や敵以外にも色んなものに使える。後は分かるな?
一応オートクラスターを使えば無理矢理上げることも出来るが非常に時間が掛かるので非推奨。
Q8:エリアFの雪上を移動する敵はどう倒せばいいの?
A:雪上でバーンスパークを使うと雪が溶けて落下し倒せるが、大抵雪の下には次元断層があるため危険。
おすすめはリパルジョンアッパー。雪に向かって放ると安全に倒すことが出来る。
Q9:倒すと棘を出してくる敵がうざい
A:ウィップで攻撃すると跳ね飛ばせる性質を持っており、それを利用して次元断層に当てると棘を出してこないため安全に処理できる。
Q10:プラネイド-Gにいくらダメージを当てても一向に体力減らないんだけど?
A:時折召喚してくるザコを吸収して体力を回復するためザコは出てきたらすぐに処理しよう。
こちらが与えるダメージは高度に依存するため、ホバーで周囲のデブリを乗り継ぐかリパルジョンアッパーで高度を稼ぎ、
一度に大量のダメージを与えるようにしよう。
Q11:なんかバッドエンドになっちゃった…
A:各MA乗りにもう一度会いに行こう。何か困っているかもしれない。
その他
Q1:イヴ色々と成長しすぎじゃね?
A:ミュータント「ワシが育てた」
Q2:宇宙マップの移動が遅いんだけど?
A:キャンセルボタン押しっぱなしで加速できる。
最終更新:2022年10月26日 12:03