ν-No.13-(CV:???)
身長 : 155cm |
体重 : 45kg |
血液型 : 不明 |
出身地 : 第十三階層都市カグツチ |
誕生日 : 12月31日 |
趣味 : ラグナの事を考える |
大切なもの : ラグナ |
嫌いなもの : すべて |
―バックボーン―
カグツチのはるか地下に存在する"窯"と呼ばれる巨大な装置から現れた少女。
その正体については一切が明らかになっていない。
まさに器械とも言うべき口調で会話がおぼつかない。
が、ラグナを前にすると少女らしい性格が現れる。
【ニュー解禁方法】
ハクメンが使用可能な状態で「TEST MODE」の「BOOK KEEPING」に入り、
すべて1P側で以下のコマンドを入力。
①ボタン1、ボタン2、ボタン4を同時に10秒以上押し続ける(コイン音が鳴る)。
②→・スタート・↓・↑(コイン音が鳴る)。
③ボタン1・←・↑・→(コイン音が鳴る)。
④スタート、ボタン3を同時に5秒以上押し続ける(乱入音が鳴る)。
失敗した場合は①からやり直し。
成功したら「BOOK KEEPING」から抜け、
「SPECIAL CONTENTS SAVE OK?」に対して
「YES」を選択すれば、ニューが使用可能となる。
※ボタン番号は「INPUT DEVICE TEST」で確認可能
概要
とうとう解禁された、CTのラスボスにしてアンドロイド(ヤンデレ)
CPU版と比べると弱体化が目立つ。
防御力が低い分、鋭い
ダッシュといった地上機動力の高さ等のスピードキャラ的要素を備えている。
しかし、このキャラクターの特徴を一言で言い表すと「
砲台」である。
ドライブ技を初め、数多くの技が遠距離攻撃に対応した
飛び道具で構築されている。
飛び道具によって逃げる、凌ぐ相手の裏をかいてダメージを取ってゆくのが基本戦法となる。
その徹底振りは超遠距離からでも中・下段を迫ることができ、
コンボの主要パーツになる程。
遠距離での弾幕は
レイチェル=アルカードや
アラクネを凌ぎえる。
反面、各種Dは離れた位置から発生するため懐に入られると役に立たない。近距離で手軽に出せる打撃、特に対空性、切り替えしに優れた技を備えていない。
相手の打撃が当たる位置に立った時点で黄信号が点る。
故に、相手を遠距離に貼り付けられるような的確な射撃技の選択がモノを言うキャラクター。
セットプレー的要素は多い部類であるが、そこからどのように逸脱できるかが、このキャラクターを使う上での腕の見せ所と言える。
コマンド表
分類 |
技名 |
コマンド |
備考 |
ドライブ |
ソードサマナー |
-- |
空間に剣を召喚して攻撃する。 |
必殺技 |
スパイクチェイサー |
214D |
出が遅い飛び道具。C追加入力で画面端まで剣波が届くようになるが、出るまでに2秒ほど時間がかかる。 |
シックルストーム |
236D |
下段飛び道具。通常は自分の方から鎌が地を這って進む。C追加入力で相手側端から鎌がくる。 |
クレセントセイバー |
空中で214D |
空中で剣を振り下ろす。C追加入力でフェイントになる。 |
グラビティシード |
214AorBorC |
重力場を形成、Aは手前、Bは中間、Cは遠距離。発生時にν本体に攻撃判定あり。ボスのより効力が弱い。 |
アクトパルサー |
特定の技後に44or66 |
D,6Cなどの硬直中に可能。無敵状態で一定距離高速移動、移動後に少し硬直 |
ディストーションドライブ |
レガシーエッジ |
236236D |
剣を横にたくさん飛ばす。ボスのより数が少ない。技中にνは動けるので追撃可 |
カラミティソード |
632146D(空中可) |
目の前に大剣を落とす中段技。ボスと違って1本のみ。発生保障あり、攻撃判定出る前に無敵が切れるようで投げられる可能性あり。 |
アストラルヒート |
滅びの剣 |
222D |
最終ラウンドかつ相手の体力が20%以下の状況で、ヒートゲージ100%消費で発動可。 |
技解説
通常技
A:突く |
B:膝蹴り、酷くリーチが短い。動作中にもう1度B押すと6Bが出る。 |
C:ファンネルを一定距離まで横に飛ばす。出が遅め、ボタンを押した回数だけ攻撃回数増加8ヒットまで。 |
2A:突く、連打可、近距離での主要技 |
2B:下段 |
2C:斜め上をファンネルでなぎ払う多段ヒット、jc可、アクトパルサー可 |
JA:パンチ |
JB:蹴る |
JC:横をなぎ払う多段ヒット |
投げ:首絞めて投げる |
後ろ投げ:首絞めて投げる |
空中投げ:掴んで地面に叩きつける |
特殊技
6A:手で突く、リーチが短いが動作途中に頭属性無敵あり |
6B:横蹴り |
4B:ドロップキック>横回転して打ち上げる蹴り。立ち喰らいでは繋がらない。そこからエリアルコンボへ |
6C:出は遅めだがリーチ長く多段ヒット、威力高め、CHで壁バウンド。アクトパルサー可 |
3C:リーチ長めの下段で多段ヒット。 |
J2C:回転してなぎ払う、下方向にも強いので飛び込みに向く。 |
ドライブ
- 各種Dは自分から2~3キャラ程度離れた位置から発生し、剣が相手に触れたらもう1度Dで追加攻撃可。追加攻撃した場合アクトパルサーは不可
D:足元位の高さから地面と平行に剣を飛ばす。 |
2D:仰角40°位の角度でしゃがみながら斜め上に剣を飛ばす。 |
6D:仰角10°位の角度で剣を飛ばす。飛び込み、空ダッシュなどを落とすのに向く |
4D:中段技、ある程度位置をサーチし、相手後方上空から剣を落とす。相手と近いと発生しても画面外なので当たらない |
JD:空中で仰角10°位の角度で剣を飛ばす |
J2D:空中で俯角10°位の角度で剣を飛ばす |
必殺技
スパイクチェイサー
- 手前から奥へと順に、地面から剣を出す必殺技。レイレイの地霊刀を想像してもらうと分かりやすい。「構えた時点での」相手の位置をサーチし、密着なら1本、少し離れてるなら2本といった感じで相手の位置に合わせて剣を出す。剣は数本出るが攻撃判定は1発分だけ。νの身長くらいの高さまで攻撃判定があるのでジャンプに引っ掛けたり。引っ掛けたらD系でコンボへいける。
- 通常は4本が最大の本数で画面半分位までしか届かないが、Cを追加入力することによって画面端まで届くようになる。(7本まで確認)
- 追加入力は出がかなり遅いため、シックルなどを遠距離で当てた後に出すなど。
シックルストーム
- 地面を回転する鎌(シックル)を出す下段必殺技。発生、速度ともに優秀。連続技や奇襲に使おう。隙が小さくないことと空中の相手に無力なことに注意。発生位置の関係上こちらに密着されていると当たらない。当たるとダウンするがすぐ受け身を取れる。しかし時間を稼げるのは重要。
- Cを追加入力すると画面端付近から手前に向かって鎌が回転してくる。遠距離での連続技や奇襲に。かなり長い間進むのでめくりを仕掛けてきた相手などにも届く場合がある。発生位置の関係上画面端に密着されていると当たらない。
クレセントセイバー
- 自分の1.5キャラくらい先を頭から120°くらいまで下へなぎ払う必殺技。主に連続技の締めに。
- Cを追加入力すると動作を中止する。すぐに動けるようになるのでラッシュをかけるときなどに使おう。
グラビティシード
- 目の前に両手を振り下ろしてAなら目の前、Bなら半画面ほど先、Cなら一画面ほど先に重力場を生成する必殺技。振り下ろしに攻撃判定あり。ほぼ密着状態なら3Cから連続技になりコンボにいける。
- 相手が場に入ってしまった場合、横方向へのベクトルが極端に小さくなり移動を著しく制限できる。また空中にいる場合は上下方向にも影響を受け、水中にいるような緩やかな動きになる。移動の自由度の高い本作において、相手の移動に制限をかけられることはとても強力。うまく連携に組み込んでいこう。
アクトパルサー
ディストーションドライブ
レガシーエッジ
- 前方の空間から剣を水平に多数発射するディストーションドライブ。半分くらい出したところで本体が動けるようになる。よってヒットさせるとコンボに行ける。ガードさせても大幅有利なので4Dやシックルなどでガードを揺さぶろう。
- 追撃しないときは直ガのいい的で、適当に後ろにガチャるだけで相手のゲージが30%は溜まるので注意。また自分の前方1キャラくらい先から剣が出るので、間に入られると当たらずに大きな隙を晒してしまう。
- ラスボス時のものと比べると、発生が遅く硬直が長く出る剣の本数も減っている。特に発生はかなり遅くなっているので気をつけよう。
カラミティソード
- 上空から巨大な剣を1本降らせる中段のディストーションドライブ。発生保障があるようで近距離での切り返しに向く。当たっていた場合、そこから連続技にいける。
- ラスボス時のものと比べると、発生が遅く硬直が長く出る剣の本数も4本→1本に減っている。ラスボスがよく使ってくる中距離でのぶっ放しなどにはまったく向かない。
アストラルヒート
滅びの剣
立ち回り
基本は遠距離からマメにダメージを与える戦い。Dが届く位置をキープ。Dをガードさせたらグラビティ,4D,シックルなど。
近寄られたら2Aなどから2C,6Cに繋げてアクトパルサーで後退や直ガしてバクステで距離を取ったりグラビティを張る。D対空を掻い潜って飛び込んできそうなら2Cを先出しで対空。
コンボ
妥協コンボ
2A>適当>3C>236D
3C始動
3C>214A>2C>JC>J2C>J214D>3C>236D
3C>214A>ダッシュ6A>低空J214D>ダッシュ3C>214A>6A>(後ろj)JDD>214D>3C>214A
3C>214A>ダッシュ6A>低空J214D>ダッシュ3C>214A>2DD>>JDD>(jc)>J2DD>J214D
3C>214A>6DD>2DD>(後ろhj)>JDD>(jc)>JDD>J214D
カウンター始動
214D(ch)>2C>JC>J2C>(jc)>JC>J2C>J214D
J214D(ch)>ダッシュ6C>6DD>2DD>JDD>(jc)>JDD>J214D
対空始動
2C>JC>J2C>(jc)>JC>J2C>J214D
2C>6C>6DD>2DD>剣エリアル
6DD>2DD>JDD>(jc)>JDD>J214D
遠距離D始動
DD>4DD>J2DD>J214D
しゃがみ限定
2A>2B>4B>2C>6C>2DD>JDD>(jc)>JDD>J214D(未確認)
4B>2C>6C>2DD>JDD>(jc)>J2DD>J214D
投げ始動
- 投げ>ダッシュ2C全段>6C全段>2DD>JDD>JDD>214D
キャラ限定で3982まで確認。安定しないキャラが多い
2Cをすぐキャンセルすれば楽だけどダメージが3600くらいまで落ちる
- 投げ>ダッシュ2C全段>JC2C>後ろJ2DD>214D
3600くらい。JCとJ2Cは全段当てる感じで。 上より簡単。
- 投げ>DD>6DD>2DD>JDD>J2DD>214D
ダッシュ2C当てるのが出来ない人向け。ダメージ3300ほど。
エリアルパーツ
コンボ数少ないとき
コンボ数多いとき
地上コンボ
- 2A>B>6B>C連打>3C>重力とか214DCとか出しとく。
2000いかないくらいで安い。一応3Cから236Dが繋がるキャラも多い。
2A始動しゃがみ限定
- 2A>(B)>4B>エリアル(垂直JC2C>JC2C>214D)
4Bがしゃがみに繋がるってことで。
- 3C>214A>2C>JC2C>J2DD>214D
ダメージ3300くらい
214Dループは、状況いい締めに出来るかこのダメージ超えないと意味ないと思う。
214D>3C締めからキャンセル214DCや重力場はいいかも。
D始動
相手がこちらに近めのとき。ダメージ2300くらい
相手が遠いとき。
空中から攻めてくる相手を落とした場合。
ディストーションドライブに繋げる。レガシーエッジ中にνは動けるので追撃可。
ディストーションドライブ始動
632146D>6C>(6DD)>2DD>JDD>J2DD>214D
近距離切り替えしからのコンボ。
6Cを低い位置で拾えば、6DDを入れられる。5000ダメージ超える。
カウンター系の浮きは全部(2C)>6Cで拾うとよいかも
- 接近弱いって言ってるけど2Cとか3Cが強い気がする… -- (名無しさん)
- 今頃ww
-- (名無しさん)
- このキャラ強すぎ 禁止にしろよ -- (名無しさん)
- 空中コンボ中によく受け身をとられるのですが、どうすればよいでしょうか?使用キャラはジンとニューです。 -- (匿名希望)
- 中距離始動・50%
DD>4DD>236D>(rc)>DD>6DD>2DD>6C>微ダ>6DD>2DD>(hjc)>C>214D (4800) -- (名無しさん)
- 2C>(jc)>JC>J2C>(jc)>JC>J2Cで3000↑
タイミングは慣れ -- (名無しさん)
- BBCSに出なくたって
かわいいνは心の中にいるよ -- (まあ)
- 器械www
-- (名無しさん)
- ジャスティスみたいな扱いでもいいから家庭版BBCSでの復活キボンヌ -- (名無しさん)
- 投げ>ダッシュ2C全段>6C全段>2DD>JDD>JDD>214D
↑これなんだがハクメンに対して4032までいったよ
Cを全部入れられるといくっぽい
確認頼む -- (名無しさん)
最終更新:2010年06月29日 22:34