ステージ制作等でBlender以外のソフト等に持っていったときに通常のやり方(配列複製とカーブモディファイアで作るやり方)
でやるとローカル軸がもとのオブジェクトと同じ設定になってしまうので動かすのが大変その修正方法
円形に通常の円メッシュ配置
パーティクル設定をする
モディファイアの欄にパーティクルの変換を押す
パーティクルを実態化させたものはデータが共有化されているので編集が楽
データの共有を外すのは
パーティクルを作成後中心を向かせるの項を参照
エンプティ追加して最後に選択して
軸固定トラックを2回する
オブジェクトコンストレイントの項目を図のように設定すると
エンプティを動かすのその方向を向く
FBXをエクスポートすると自動で軸が設定される
最終更新:2018年12月08日 00:04