基本概要
SPEC/動作環境
推奨動作環境
| OS |
Windows 7、8、8.1、10(64bit) ※32bitオペレーティングシステムでは、ゲームの実行をすることはできません。 |
| CPU |
Intel Core i5 4670 / AMD FX8350 |
| メモリ |
8GB |
| グラフィックカード |
NVIDIA GeForce GTX760 / AMD Radeon HD7870 |
| HDDの空き容量 |
55GB以上 |
| Direct X |
Direct X 9.0c 以上 最新版への
リンク
|
キャラクターメイキング/衣装
種族
- HIERON【ハイロン帝国】か、UNION【ユニオン連合】【ユニオン連合】のうち1つの陣営を選択後、各陣営に属する種族を選択する。
- MASCUとSIRENに関しては、中立という立場にあるため、どちらの陣営も選択することができる。
但し、陣営選択後に種族選択画面になるので、キャラクター作成後の陣営変更はできない。
システム画面
システムメニュー(ESC)
Interface設定
プレイ概要
MMO略語、用語
操作ガイド
移動方法(自動移動)
- クリックやwasdでの操作の他に、騎乗ペットや、ワイバーン(固定地域移動、有料)、ゴンドラ(クエストで使用)で移動することができる。
MAPの拡大・縮小
- キーボードのMを押すと世界地図が開く。
- スクロールボタンで10段階の表示変更が可能。イメージはこちら
スキル/戦術
| 習得方法 |
ショートカットへの配置と使用 |
|
|
クエストについて
アナタバリンの書(クエストリスト)
- アナタバリンの書とは、クエストリストのこと。
- メインクエスト、サブクエスト、MOB討伐クエストの3種がある。
- クエストは、画面右側にあるクエスト欄にて確認できる他、システムメニュー(ESC)から確認することもできる。
▲右上のクエストマークのチェックを外せばリストやマップ上からマークが消える。
- メインクエストは、水色に★のアイコン、サブクエストは黄色に★のアイコン、
討伐クエストは黄色に牛?のマーク。
- メインクエストを進めると、その地域までのワイバーン飛行が可能となるが、
メインクエストを飛ばすと、ワイバーンが使用できないので、必ず進めよう。
- MAP移動自体、徒歩(騎乗ペット)での移動であればシームレス。
- 討伐クエストは、フィールド上にMOBを1匹討伐すると開始され、MOBにより討伐数は異なる。
クエスト対象MOBの場合、2匹めからカウントすることも。
- エリア全ての討伐クエストを終了すると、冒険ポイントと追加経験値を獲得できる。
パーティについて
パーティの組み方
パーティマッチング
- IDで、パーティを組みたい場合に使用。
- CBT1バージョンでは、ルーメナを利用した瞬間移動はできないため、ID前で登録するとよい。
対人戦を行う場合の環境について
- 回線は、早ければ早い程いい。無線は避ける。切断しないような環境づくりが大切。
- 画質は最低(設定1や2)もしくは、余計なエフェクトは全て切る。エフェでスキル判断する場合は、その項目のみON。
- 表示人数は基本的に最低にするが、戦闘種類によっては増やす場合もある。
- 対人戦で動画を撮影する場合、基本的に許可とるか、相手の名前を隠す(非表示)にするのは最低限のマナー。画像も同様。
それができない場合はハブられても仕方がない。嫌な人もいるからね。
インベントリ
各ポイント、単位について
|
発見ポイント |
新たな敵を倒したり、植物の採集、鉱物の採掘を通じて世界の様々な面を発見したキャラクターに付与されるポイント。 戦歴の誇り、採集等を通じて獲得できる。 |
|
冒険ポイント |
仲間とダンジョンを探検したり、世界の脅威となるレイドモンスターを倒したキャラクターに付与されるポイント。 インスタンスダンジョンの探検で獲得できる。 |
|
名誉ポイント |
相手陣営との戦いの中で、自軍陣営に献身したキャラクターに付与されるポイント。 相手陣営のキャラクターとの戦闘、戦場での貢献に応じて取得できる。 |
|
シニス |
シニアス石王国ウルリガンドの炎が宿る遺産で、潜在力抽出や指揮階級報酬で獲得できる。 |
|
ゴールド |
1金=100銀、1銀=100銅 |
|
ルーメナ |
課金 |
アイテムの等級
- MOBからアイテムがドロップした際、アイテムの等級により、立ち上る光の色でどのようなアイテムかを判別することができる。
死亡と復活
最終更新:2017年05月25日 14:09