用語集
Block Action内で使われる用語を簡単に解説します。
いくつかの用語はBlock Questでも通じます。
基本的なもの
Block Actionの先駆的作品。
ペイントソフトで書いた絵をステージとして遊ぶことができる。
Block Actionの略。
(類似用語:ブロアク blac)
2007年~2008年頃盛んに利用された外部
掲示板。
Block Actionの進化系、「Block Quest」の略。
BAにはなかったログイン制を導入し、グラフィックも新しくなった。
しかしながらブロックの種類が少ない、アイツの動きに慣性がかかってやりにくいなどの理由で好まない人もいる。
(類似用語:ブロクエ blqu)
Block ActionおよびBlock Questの製作者。
しばしば間違えられるが、現在DAIGO氏はこれらのゲームの管理人ではない。
(正確には、管理パスは所持しているが現在では管理実態がほとんどない。)
詳細は
こちらを参照。
(類似用語:大誤)
Everybody Editsの略。
BAやBQに似たルールのゲームとしてしばしば話題にされるようになった。
BAやBQ及びDaigo氏とは何ら関わりがないが、ステージを作成し共有するという点は同じである。
FREE MOVE BLOCKの略。矢印ブロックとも言う。
上に乗り、↑や↓を入力することによって、進行方向を変えられるブロック。
PickUpのこと。
Short Cutの略。
制作者の意図していない近道のこと。
Time Attackの略。
どれだけクリア時間を短くできるかを競うこと。
プレイヤーの操作するキャラクターの通称。
93090より、DAIGO氏以外に4人いるとのこと。
主に使う名前とは別の名前のこと。作風ごとに名前を使い分ける人もいれば、特に使い分けない人もいる。
BAはログイン制ではないため匿名性が高く偽名を使いやすい。
偽名が盛んに使われたのはID30万代からか。
(余談だが、ID30万代前半ごろは偽名でのステージ投稿が現在よりも比較的多かったのだが、これは常連であることから生じるネームバリューを排するためというよりはむしろ、^^や^^;の場合と同様に常連のステージにはGoodをつけるということが形式化、礼儀化していた側面がありそれを嫌ったためといった方が適当である。なお現在においては、偽名よりは本人が誰かを明示しておく別名義がどちらかといえば主流であり、使われる背景も作風別にステージを分類したい等、偽名の存在意義は変わってきている。)
ステージナンバーがキリの良い数字の作品。
そのようなステは投稿して何年か後でもコメントが残されることもある。
ex)ステージナンバー 「200000」「123456」など
しかしながら空ステの大量投稿で無理矢理キリ番を獲って削除を食らったり、いい加減なステージを投稿して激しい批判を受けてしまうこともしばしばである。
本来Block Actionによく来る人を指すが、特にステージ作りがうまい人を指して使う場合も多い。
ステージの略語。
過去ステの編集画面でステージを作っておくこと。//のはず。
そのステージを新ステージとして投稿するのを、「ストック放出」と呼んだりする。
比較的最近使われるようになった用語である。
PickUpに載せるステージを選出する人。
ステージで同じ場所を通常状態、反転状態、降下ブロックにのった状態などを駆使して何度も通らせてぐるぐると回らせるような仕掛けを指している。
因みに近年のPUでは回るステージが載ることが主流となっている。
未クリアだがステージにGood評価を入れること。かつては難しいステージを中心として割と普通に行われていたが、現在では売名行為とみなす風潮があるのか、この行為を避ける傾向にある。
Clear Ranking、つまりランキングを初期化すること。
今はなくなったもの
今は配置できなくなったブロック。公式マニュアルにも載っていない。
理不尽な使用を防ぐために新たに配置することはできなくなった。
しかし内部的にはブロックのデータは残っている。
そのためこのブロックが配置できなくなる前に投稿されたステージには使われていることがある。
2006年後半から2007年半ばには、公式フォーラムがあった模様。
はじめはphpBB、途中からFC2無料掲示板を使用していたようだ。
なおフォーラムへのリンク用画像は現在でもUrl入力で存在を確認できる。
new,PickUpと並んで表示されていたタブ。一部画像にて存在が確認できる。
現在のID検索のところにあったようで、廃止されたソート方法と考えられる。
詳細は今のところ不明であるが、プレイ数に比してクリア者が多い順にソートするのがeasy、それに対して少ない順がhard、Goodの数に関連すると考えられるのがscoreと思われる。
因みに、BAのマニュアルを見ると、
ここでは、アクションゲームを遊ぶことはもちろん、ステージを作成することも簡単にできます。
タイムアタックランキング、評価システム、コメント機能なども付属、ステージもお好みにソートすることができます。
詳細はこのページの下部をご覧になってください。
それでは、ゲームをお楽しみください!
とあるのだが、現在のNAME検索や名前クリックによる検索だけではお好みにソートできるとは言いがたい。
よって、BAのアップデートの際、より利便性の高いID検索およびNAME検索の設置をするため、スペースの都合もあって削除されたのだと思われる。
お遊びなもの
ID20万台に多く立てられた常連用コミュニティー。いわゆる「秘密ステ」である。
「ブロックアクション」と「カフェ」を掛けた造語。
近年の過疎により放置されているものが多いらしい。
プレイヤーが退席する時に使う。Block Action以外でもよく使われる。
ちなみに「ノシ」は、手を振っている様を表したものである。
(類似用語:落ちる)
左は笑っている様子、右は冷や汗をかいている様子を表している。
かつて常連内のコミュニケーション内で頻繁に用いられた。
因みに、この顔文字の使用については、
341808にて、各々のステージ作りの上手さが、ステージではなく人柄で決められていると指摘する声が上がったとき、^^なしでも話し合える雰囲気が大切だという結論に至り、これを頻繁に用いる常連は少なくなっていったという経緯がある。
流行時期:ID20万台後半~30万台前半
BA内の流行語。冗談などを言った後で、「自分は何を言っているんだ」といったような自嘲的な意味を付加するため文末に付けられる。
^^と同じく常連内のコミュニケーションで盛んに用いられた。
流行時期:ID30万台前半頃
BA内の流行語。男性器の隠語らしい。
下ケフィア棒と表記することもあった。
同時期に、「Goodです」のかわりに「ケフィアです」と言うことも流行っていた。
流行時期:ID30万代前半頃
常連達の間で結成された同盟。
シンプルなステージを作成し、コメント欄に「シンプル万歳!」と書き込むことが盛んに行われた。
流行時期:ID30万代前半頃
BA内の流行語であり、宗教。詳細は全く不明。
流行時期:ID30万代後半頃
BA内の流行語。 それ性別関係なくね?と返すべきらしい。
ただしBA発祥ではない。
446190にてBA住人をイメージ化する機運が高まり、2013年1月3日に
BA関連うpろだが開設された。
…のだが、2014年3月現在においてもこの企画は日の目を見ることはないのであった。
最終更新:2014年05月03日 15:41