赤染衛門

【元ネタ】日本・史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】赤染衛門
【性別】女
【身長・体重】不明
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力B 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成:C
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 小規模な”工房”の形成が可能。

道具作成:E
 魔術的な道具を作成する技能。
 キャスターが短冊や色紙に書いた和歌を詠むことで、魔術的な効果が得られる。

【固有スキル】
呪歌:B
 歌を用いた魔術体系。歌人としての実力は日本史上有数であり、生前から歌を詠めば百
 姓の乱が収まり、病が治るなどの霊験を発揮していた。

内助の功:C
 配偶者の手助けにより、不利な状況を改善するチャンスを得る。
 マスターが異性であった場合、良好な関係である程効果は増す。

神々の加護:D
 かつて歌を捧げた、住吉明神の加護。病や毒による状態異常を軽減する。
 また尾張一宮の加護として、判定に成功することで精神干渉を無効化出来る。

【宝具】
『吾が妹が苧環(わがいもがおだまき)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1人
 キャスターの妹に通っていた貴公子に糸をつけて後を辿った所、
 糸の先は樹上に消えていたという逸話から生じた宝具。
 攻撃時に「目印」をとりつけ、糸に気づかれなければ跡を辿って相手の本拠地を明らかに出来る。

『栄花物語(これをこそえいがとはいうなれ)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:50人
 キャスターが前編を著したとされる『栄花物語』の名を借り、
 周囲を「自身の栄華に寄与すべき存在」と規定してしまう宝具。
 相手からの攻撃ダメージの半分を相手に与え、相手陣営が回復すれば
 自陣営も半分に相当する回復量を得ることが出来る。

【Weapon】
 無し

【解説】
 平安時代中期に活躍した女流歌人。百人一首に採歌。また中古三十六歌仙の一人。
 紫式部と同時代に中宮彰子に仕えて交流があり、また和泉式部とも交際していた。
 逸話は良妻賢母としての性格を伝えるものであり、妹思いでもあったらしい。
 良識があり、洞察力があったなど、珍しいくらい悪い話が伝わっていない人物。
 80代まで生きてひ孫の産着を縫うなど、万事恵まれた状態で一生を終えた。
 夫が尾張守として現地に赴任しており、これに同行したことから同地にも伝説が残る。
最終更新:2016年10月02日 22:20