【元ネタ】中国神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】檮杌
【性別】男性
【全長・体重】755cm・666kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A++ 耐久A+ 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具E
【クラス別スキル】
狂化:A+
全パラメーターを2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる。
…と言うか檮杌の場合、どんなランクであろうと制御は不可能である。
【固有スキル】
戦闘続行:A+++
死ぬまで戦うことをやめない。
霊核が破壊された後でも、最大20ターンは戦闘行為を可能とする。
…高すぎるためか、バーサーカー陣営の撤退判定は、
バーサーカーが消滅するまで全て強制ファンブルとなる。
異形:A
レンジ:2~5 最大捕捉:2人
虎の肉体に人の頭。全長40cmの毛が全身に生え、
猪のように尖った歯と5mもの長さの尾を持つ。
また、尾を操作して相手を攻撃できる。
神性:E-
神霊適性を持つが、ほとんど退化してしまっている。
英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。
黄帝の直系であるが、舜帝に敗れ怪物に零落した。
【宝具】
『難訓流布なる甚だしき怪異(ナンクゥン・タォグ)』
ランク:E 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
バーサーカー第二の真名「難訓」と、無知を意味する「檮」の文字を流布させる宝具。
バーサーカーがそこにいるだけで、周囲の人間の属性を、無差別に“狂化属性”を帯びさせる。
抵抗判定は、魔術の心得のない者でもそれほど困難ではないが、その分効果範囲は広い。
【解説】
中国神話における、五帝によって廃された悪神・四凶の一角。
常に天下の平定を乱そうと考えており、いくら忠告を聞いても聞き入れず、
また性格もおごり高ぶって凶悪であった。
中原西部を主な根城とし、虎のごとき力を以て村々を襲う。
殺した者を捕食することもあるが、破壊も殺戮も檮杌にとっては愉悦であり、
そこに意味も意義も抱くことはない。
存在自体が災厄と呼べるが故に、その凶暴さは他の四凶とも一線を画する。
その出自は、黄帝の直系である顓頊の子孫とされている。
最終更新:2016年10月03日 22:16