【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】英布
【性別】男性
【身長・体重】192cm・93kg
【属性】中立・狂
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:B
全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
【固有スキル】
賊軍の汚名:B
虐殺や暗殺といった汚れ仕事に従事したことで得た呪い。
狂化スキルをランクアップさせる。
カリスマ:C
軍団を指揮する天性の才能。
カリスマは稀有な才能で、小国の王としてはCランクで十分と言える。
勇猛:A
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
戦闘続行:B
生還する能力。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、致命傷を受けない限り生き延びる。
【宝具】
『黥面英布(げいふ、おうにいたる)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
英布の刺青。自らのあらゆる能力を倍増させる。
対人戦でも多対多の戦闘においても、その状況に必要な能力を増大させる。
黥(いれずみ)の保証する“王器”の力。
項羽がいなければ間違い無く当世一だった武勇と常勝ぶりを支えたパワーソース。
ただし“王器”で自らの上を行く相手には効果を発揮しない。
B以上のカリスマで機能停止。
【Weapon】
『長柄の大斧』
『鎧兜』
【解説】
秦末漢初における項羽に次ぐ猛将。黥布。当陽君。
「刑罰を受けるが王になる」の予言通り、黥刑を受けた後、九江王、淮南王になった男。
始皇帝陵修繕の労役の折より盗賊どもと誼を通じ、乱が起こると手勢を率いて呉芮に組みする。
項羽に仕え、秦軍20万虐殺や義帝殺害などに従事。後、劉邦に亡命。
漢が成立して後、粛清を恐れて反乱を起こす。彭越、韓信亡き後の漢に敵はなしと見えたが、
予想外の劉邦親征により敗北、最後は呉臣に騙され鄱陽で殺されたという。
後世には斧を使うイメージが生まれた。
最終更新:2016年10月03日 22:50