騰(内史騰)

【元ネタ】史実、春秋戦国時代
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】騰(内史騰)
【性別】男性
【身長・体重】179cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運C 宝具D+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
先駆け:C
 先制攻撃を試みる場合、一時的に筋力をワンランク向上させる。

専科百般:C+
 内史と将軍を兼ねた文武両道の才能。
 種類は戦術と人心掌握の二つのみに限られるが、
 それらのスキルについてBランク相当の習熟度を発揮する。

【宝具】
『中原統一の先駆け(クィン・トンイー・シェンフン)』
ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1~3 最大捕捉:1人
 秦始皇帝の覇道を決定づけた功績の具現で、
 “開拓”の概念を剣の形状で顕現させた宝具である。
 この剣の能力は二つあり、
 一つはセイバーが先制攻撃に成功した場合、筋力をさらにワンランク上昇させる。
 もう一つは、筋力をE-ランクに減少させることで、その一撃の先制攻撃を確実に成功させる。
 どちらの能力を用いるかは、ターンの最初にその都度選択する。

【解説】
 春秋戦国時代の秦国の将。
 韓を滅ぼして後の名将たちにつなげた先駆けの名将である。
 内史というのは名字ではなく官職名であり、役割は首都近辺の長官
 (今でいうところの、東京近辺の市長と言ったところか)である。
 史記に於いて記されている情報はほとんどなく、
 BC.231年に韓の南陽の地の仮の守となり、その一年後に10万の兵を以て韓を遂に滅ぼした。
 土地的にも魏・趙の盾として機能するために、なかなか滅ばずにいた戦国七雄最弱の国家・韓を滅ぼしたことで、
 秦の覇権の道筋を明確にした事は言うまでもない。
 春秋戦国時代を舞台にした作品、“キングダム”に於いては、王騎将軍の副官として登場し、
 無銘の回転剣で敵をファルファルしているが、セイバーはもちろんそんなん出来へん。
最終更新:2016年10月03日 22:58