【元ネタ】ベトナム史
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】チュウ・ヴィエト・ヴォン
【性別】男性
【身長・体重】165cm・65kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:D+
サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。
通常、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解けるが、フィールドが湿地等の場合は
状況を問わず気配遮断を維持できる。
【固有スキル】
軍略:C
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
魔力放出:A-
本来は軍勢強化に用いる魔力を個人で運用する。
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
宝具『夜澤王(でいねい、あしをとらえよ)』発動中は使用不可。
地形適応:B
ベトナムにおけるゲリラ戦術の先駆者。
湿地などの敏捷
マイナス補正を完全に無視し、気配遮断に有利な補正を得る。
また、龍属性を持っていた場合、水気のフィールド属性によりさらに能力が向上する。
【宝具】
『龍爪兜鍪(りゅうそう、むかうところてきなし)』
ランク:B 種別:対軍(対人)宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:500人
竜種と同等以上の魔力炉を備えた龍爪兜。
この兜から魔力供給を受けたもの全てに龍属性を付与し、全能力を向上させる。
趙越王は太清三年の儀式によって神々から龍の爪の付いた兜を授かり、戦場で勝ち続けた。
俗説では褚童子が乗っていた黄竜の爪を授けたとも言うが定かではない。
本来の用途は軍勢強化だが、現在は個人使用しているため
余剰魔力は魔力放出や下記宝具などに運用される。
『夜澤王(でいねい、あしをとらえよ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10~40 最大捕捉:500人
龍爪兜の魔力を土地に通し、紅河畔の湿地帯《夜澤(ザ・タク)》を再現する地形改変宝具。
地形条件は魔力供給を止めると元に戻る。
【Weapon】
『龍が彫られた大刀』
『甲冑』
【解説】
前李朝(万春国)第三代王。趙越王。趨越王。夜沢王。
本名を趙光復といい、李南帝が蜂起した時代からの腹心で、左将軍の地位にあった。
晩年の李南帝は趙光復に全権を移譲し、兄の李天宝と趙光復を共同統治者に指名して没した。
趙光復は従来の戦法を改めてゲリラ戦を徹底、侯景の乱に乗じて龍編城(ロン・ビエン)を奪還し独立を取り戻す。
桃郎王が子を成さず病没すると、自ら趙越王を称して王座に就くが、これに李家が反発。
李天宝こと桃郎王の従兄弟 李仏子が王位を主張し継承戦が起こる。
趙越王は李仏子と領土を南北分割し、和平したが、後に裏切られて敗死した。
安陽王の敗亡の原因は神弩が取り替えられたことで、趙越王の敗亡の原因は兜から爪を失ったことにあるという。
李仏子と政略結婚させた娘に兜を盗まれ、敗走しての入水自殺というから、安陽王に非常に似通う。
ちなみに、安陽王は海、趙越王は川で水死している。
最終更新:2016年10月04日 21:21