祖逖

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】祖逖
【性別】男性
【身長・体重】189cm・87kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
勇猛:A
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

嵐の航海者:D+
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 特にカリスマはBランク相当で保有している。

【宝具】
『不退の橈(ブートゥイ・ラオ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:3~20 最大捕捉:10人
 何と言うことのない普通の櫂(船のオール)が、祖逖の気概によって宝具にまで昇華された物。
 空間にかざすことで波紋を発生させ、怯懦を抱く者に対してダメージを与える。
 レンジが広くなればなるほどダメージは減少し、
 また勇猛などの対精神スキルを相手が持つ場合はさらに減少する。

『不撓不屈の船団(ブーナオブーチィ・ジャンドゥイ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 長江を二度と渡らぬと誓った義勇団。
 船団を構成する総勢2000の兵団は、祖逖の詩に心を打たれた真に忠義を語り得る英雄。
 彼らは皆サーヴァントには及ばぬ準英霊であるものの、
 祖逖のカリスマに中てられることで、気概で以て彼我の差を埋め得る活躍を見せる。

【解説】
 五胡十六国時代初期における、西晋から東晋にかけてに仕えた名将。字は士稚。
 若いころは血気盛んな勇者であり、竹馬の友である劉琨とともに奮起し、晋に殉ずる事を心に誓う。
 その武威は後趙の石勒さえも心底恐れさせ、祖逖の存命時はご機嫌伺いに徹するほどであった。
 そしてそれ以上に有名なのは北伐時に長江を軍を率いて渡った際、
 「北方の失地を回復せぬ限り再びこの長江を渡らない」と、オールを水面に叩きつけながら歌った逸話は、
 中国に於いては文天祥の正気の歌にも歌われるほど高い知名度を誇る。
 晩年にはその功績から征西将軍の任を賜るが、東晋の内乱具合に気を憂い病没。
 死後、車騎将軍に追贈され、また東晋の民は祖逖の死を嘆き祠を建てたという。
最終更新:2016年10月05日 23:05