賀陽豊年

【元ネタ】日本・史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】賀陽豊年
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力B 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成:C
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 小規模な”工房”の形成が可能。内部には書庫が併設されている。

道具作成:E
 魔術的な道具を作成する技能。呪符として使える漢詩文を書いた紙を生み出す。

【固有スキル】
呪歌:C
 歌を用いた魔術体系。旋律を付けて発することで万物の心に働きかける。
 平安前期有数の文人であり、漢詩集『凌雲集』の掲載数は二位タイである。

反骨の相:D
 大臣と聞けば白眼視し、藤原薬子に振り回されていた平城天皇には距離を置き、
 後に薬子の変が起きると、嵯峨天皇に仕え続けるのもよしとせずに官を退いた。
 同ランク以下の「カリスマ」を無効化する。

芸術審美:D
 芸術作品、美術品への深い造詣。儒学と史学に精通していた。
 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、やや低い確率で真名を看破することができる。

【宝具】
『地下之臣(ちかのしん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:300人
 兄弟で皇位を譲り合い、殉死を許さず埴輪に代行させたという仁徳天皇の事績を慕い、
 仁徳陵の近くに葬られることを望んで許可されたキャスターの借りた軍勢。
 日本最大の古墳である「仁徳天皇陵」の埴輪と、開催地となった国で作られ埋められた「俑」を動員し、
 痛みも感情も持たぬ兵たちに攻撃や運搬を命じる。

『天爵有余(てんしゃくあまりあり)』
ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:100人
 天爵(天から評価されるべき能力)は十分だが、俗世の評価は不当に低いとされた。
 誤認識を発生させる宝具であり、キャスターのステータスやスキルのランク、
 発動してからの軍勢宝具の人数を、頭で理解していても咄嗟の反応で不当に低く見積もらせ、討ち漏らしを発生させる。

【Weapon】
『無銘・大刀』

【解説】
 平安時代前期の学者。その才学は現存する最古の漢詩集である『懐風藻』の編者に擬せられる奈良時代の大学者淡海三船をも上回ると評され、「国華」と称された。
 自邸に日本最初の図書館を設けていた大納言石上宅嗣という大物にも敬意をもたれ同所で勉強することを許されている。
 その性質は信義第一、認めた人物以外とは容易に交わろうとせず、高位高官との交わりをよしとしなかったという。
最終更新:2016年10月06日 12:09