アーラシュ・カマンガー

【元ネタ】ペルシア神話
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】アーラシュ
【性別】男性
【身長・体重】179cm・78kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具A+++
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
千里眼:A
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
 透視、未来視さえも可能とする。

【宝具】
『不滅謳う大地の弓(アールマティ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:5~60 最大捕捉:1人
 善の天使より授けられた聖なる弓矢。
 所有者の魔力ではなく、魂を吸収して矢の威力に変換する特性を持ち、
 サーヴァントとして現界しているこの場合、これを使用する度に
 アーチャーのパラメーターのいずれかがランクダウンしていく。
 その代償と引き換えに放たれる矢は必中にして威力絶大、標的に着弾するまでに決して消滅することはない。
 尚、真名解放せずに使用するならば、魂の減少は起きないが、矢の威力も極端に低下する。

『必滅掲げる黎明の矢(ジャシュネ・ティルガン)』
ランク:A+++ 種別:対国宝具 レンジ:20~99 最大捕捉:1000人
 アーチャーの全身全霊を弓矢に込めて放つ最終宝具。
 残りの魂の総量に関係なく、「全霊を捧げる」という契約によって発動し、
 放たれた矢に纏い付く神風と雷撃によって軌道周囲にある全てを駆逐し、
 着弾時には国々に及ぶ規模の大嵐を巻き起こす。
 尚、この聖宝はかつて戦乱を無血で治め、人々に恵みをもたらす為に天使より授けられた物なので、
 アーチャー自身はこれを殲滅の為には使用したがらない。

【解説】
ペルシア神話(主にゾロアスター教伝承)に語られる英雄。イラン最高の射手アーラシュ・カマンギル。
イランの常勝王マヌーチェフルは、トゥーラーンの魔王アフラースィアーブに攻め入られて劣勢に陥っていた。
そこでマヌーチェフルは「矢を放って届いた地点までを国境とし、そこまでの範囲の土地はイランに返してもらう」と
提案し、アフラースィアーブもこれも承諾した。明らかにイランにとって圧倒的不利な条件であった。
しかし、善の大天使(アムシャ・スプンタ)の一柱であるアールマティが降臨し、
マヌーチェフルに特別な弓を制作する様に指示し、そして矢を放つ大役にはアーラシュが選ばれた。
国境判定決行の夜明け、アーラシュは弓矢を取ると全裸になり、
「見よ、私の肉体は病も傷もない。しかし私は全身全霊を矢に込めて放ち、息絶えるであろう。」と宣言した。
アーラシュの放った矢は神と天使の風によって守られて正午まで飛び続け、
遥か遠方(一説によれば千リーグ=5556km)の地点に着地した。
こうしてアーラシュは長きに渡る戦争を無血で終結させて和平をもたらし、
イランは広大な国土を取り戻したが、宣言通り自身は死んでしまった。
伝承によっては、イランとトゥーラーンの二国はこの頃8年もの旱魃に苛まれていたが、
アーラシュの放った矢が稲妻を起こして雨を呼び、二国の民を救ったという。
この英雄の偉業を讃え、現在でもイランでは『矢の月の祭(ジャシュネ・ティルガン)』が行われている。

アーラシュを『シャー・ナーメ』の登場人物であるとする情報は多いが、
恐らくこれはフェルドウスィーの『シャー・ナーメ』ではなく、、タバリーの『シャー・ナーメ』に登場しているという意味である。
タバリーの『シャー・ナーメ』ではアーラシュはイーラシュ(アリシュシバティール=迅速の射手)の名で登場している。
このイーラシュは、矢を放った後に果てることはなく、その功績によって弓兵隊の隊長に任命されたことになっている。

尚、アブハジアの国章に見られる騎乗の射手は、英雄アーラシュと起源を同じくすると言われている。
アーラシュの起源はゾロアスター教の聖典アヴェスターに語られる最高の射手ウルフシャである。

【コメント】
戦争を無血で終結させたGOの新アーチャーの正体はこの人を推す。
救った人数は数千どころか余裕で万超えてると思うけど。
かなり有名で人気のある英雄らしいのだが、例によって日本では知名度皆無。
資料は色々あって、アーラシュの名前、矢を放った場所、矢の届いた場所の細かい情報の差異が色々あるが、
大筋は大体同じ。矢を放ったら爆裂四散して死んだという説もあり。
宝具については原典を考慮すれば「対象と和睦契約を結ぶ」とか、「恵みをもたらす」とか
「矢の届いた地点まで陣地判定する」とかの能力にすべきだったかもしれないが、
命と引きかけに放つにしては地味なので、シンプルに大威力性能にした。
しかし、アールマティさんは善の女神(天使)のくせして、かなりエグい宝具を作りましたね。
聖なる弓矢っていうより呪いの弓矢だよ担い手にとっては。
カマンギルとは「弓の名手」という意味だが、発音がこれで合ってるのかはわからない。
適正クラスはアーチャーのみ。
最終更新:2016年10月08日 17:29