【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】レ・ホアン
【性別】男性
【身長・体重】177cm・71kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:A
A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師ではランサーに傷をつけられない。
本来であればCランクの対魔力しかないが、着用している宝具の効果によって、
このランクの対魔力を所有している。
【固有スキル】
護国の鬼将:B
あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を“自らの領土”とする。
この領土内の戦闘において、王であるランサーは高い戦闘力ボーナスを獲得できる。
矢よけの加護:B
飛び道具に対する防御。
狙撃手を視界に納めている限り、どのような投擲武装だろうと肉眼で捉え、対処できる。
ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。
『大越史略』に曰く、大行王に放たれた矢は落ちて、弩の弦は切れたという。
【宝具】
『大瞿越龍袞衣(ダイ・コ・ビェト)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
皇后より贈られた、王の証たる龍袞衣(御礼服)。
黄竜に守られたという逸話と複合され、竜種の鱗が袞衣に現れており、
これを身に着けるランサーは本物の竜種と同等の防御力を獲得している。
神話に曰く、古代ベトナム王朝は神龍の血統の元に開化されたと伝えられ、
またベトナムの偉大な王たちは竜の加護を受けたという伝承が多く存在する。
ベトナムとは中華に引けを取らぬ“竜の国”であり、その王たるランサーの身に
竜種の加護が宿ることは何ら不思議ではない。
『大行天声(レ・ダイ・ハイン)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:3~60 最大捕捉:400人
龍袞衣と肉体を適合させて放つ擬似的な
竜の息吹(ドラゴンブレス)。
一時的に竜の炉心を稼働させ、物質を原子レベルで破壊する“魔力振動波”を放つ。
上空に向かって連続で射砲することで、反響し合って威力は増大され、地上へと降り注ぐ。
『大越史略』に曰く、大行王が天に向かって声を上げると、相対した賊軍は滅したという。
【Weapon】
『鉄杙/銛』
大行王は鉄杭を用いて中華に勝利したという武勲を持つ。また趣味は銛突きだった。
“刺し貫くもの”に関わる伝承を持つために、ランサーとして召喚されたのだ。
【解説】
前レ朝を創建した大行王。941年生誕。1005年没。在位980-1005年。
幼い頃から常人と異なり、黄竜が覆い被さって寒さから守られた逸話などを持つ。
成長すると“万勝王”丁部領とその子に仕え、智勇優れた軍人となり、功を重ねて将軍に出世した。
979年に王が殺されて宮廷が乱れると、皇后と通じて摂政となって実権を握り、
王宮の乱れを収めたが、この内乱に乗じて中華の北宋が水陸両方からベトナムに侵攻した。
この国難を救えるのはホアン以外におらず、軍人や大臣に推挙されて980年に即位した。
ホアンは自ら将として白藤江で北宋軍と戦い、杭を植えて河口を塞いだり、
奇襲戦法を駆使して敵軍を撃退した。これは数代前の大英雄
ゴ・クエンの戦術の模倣だった。
この戦勝によってベトナムは独立を維持し、後の993年に中華からも正式に認められた。
この他にも982年にチャンパを攻めて勝利し、運河を開いて経済を発展させるなどしたが、
政情は不安定で内乱が多発した。
ホアンはこれらに対して過酷な鎮圧を行い、またその法治は非常に厳格だったという。
ホアンが没すると、第五子が王位を簒奪して暴虐に振る舞ったので、たちまち王朝は崩壊していった。
【コメント】
声宝具はゼブラの「サンダーノイズ」とゴジラアースの「超振動波」をイメージ。
適正クラスはランサーのみ。宝具が全くランサーっぽくないけどしゃーない。
最終更新:2020年03月25日 21:16