女神コロンビア

【元ネタ】史実(とFate/grand order)
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】女神コロンビア
【性別】女性
【身長・体重】?cm・?kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具A

【クラス別スキル】
対魔力:A+
 A+以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、魔術では○○に傷をつけられない。
 特に何らかの自由を奪う魔術には抜群の抵抗力を持つ。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決:B-
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。
 使用者の性質により、他者の自由を奪う目的で使う場合、効果が半減してしまう。

【固有スキル】
砕かれた足枷:B+
 女神コロンビアは自由の象徴であり、あらゆる一方的な支配・抑圧という行いを否定する。
 周囲でそういった行為が行われる場合、成功率を大幅に下げ、特に自身が対象の場合は無条件で無効化する。

新天地の灯:A
 移民たちを導く新天地の灯台たる存在。
 誰の所有物でもない土地に限り同ランクの陣地作成スキルとして働く。
 さらに陣地内に味方が多くいればいるほど陣地が強化される。

霊基分割:B
 自由の女神ははっきりとした自我を持たない象徴としての存在であり、レプリカも多く作られていることから獲得したスキル。
 霊基を分割して複数の依代に憑依させることで分裂、群体となることができる。
 力の総量は変わらないため人数を増やすほど個々の力は弱くなる。

神性:E
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ローマ神話の女神リベルタスを象ってはいるが、あくまでモデルでしかないためランクは低い。

【宝具】
『最大多数の最大幸福(オール・ザ・ステイツメン)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:100 最大捕捉:100人
国民の幸福を守る正義の一つのあり方。功利主義と呼ばれるそれは、より多い人数が幸福になることを優先するというもの。
掲げた松明によって対象となった者の魔力を根こそぎ吸収する。その魔力は7つの突起を持つ冠を介して、レンジ内の他の者に均等に分配される。
相手を問答無用で瀕死にする強力な宝具だが、これによって犠牲になる人数よりも救われる人数のほうが多い場合にしか使用できない。

【Weapon】
「松明」
 右手に掲げた松明。炎や閃光を放つことができる。常に赤々と輝いておりどこにいても非常に目立つ。

【解説】
アメリカ合衆国の自由の女神。アメリカの自由民主主義の最大の象徴であり、アメリカという国家の擬人化でもある。
ローマ神話の自由の神リベルタスをモデルとする。
自由の女神像はニューヨークのものが最も有名だが、フランスやラスベガス、お台場や青森など割と色んなところにレプリカが存在する。
ニューヨークの女神像はアメリカ合衆国の独立100周年を記念し、独立運動を支援したフランス人の募金によって贈呈された。現在では世界遺産にも登録されている。
松明の炎が純金製で、足元には自由を象徴する千切られた足枷がある。
「コロンビア」は「コロンブスの国」という意味で、アメリカ大陸の発見者クリストファー・コロンブスにちなむ。

集める信仰こそ大きいものの、歴史が浅いことと、国家の擬人化という概念的な存在ゆえに個人としての性格を持たないことから、
基本的に依代となる者に憑依して疑似サーヴァントとして現界する。
味方の人数が関係する宝具やスキルを持つが、自分で分裂して頭数を増やせるため自己完結も可能。

バニヤンイベに出てきたやつの鯖設定妄想。
最終更新:2020年03月26日 22:25