【元ネタ】吾妻鏡
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】坂額御前(ばんがくごぜん)
【性別】女性
【身長・体重】147cm・43kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
単独行動:D
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。
【固有スキル】
千里眼:C
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
勇猛:C
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
【宝具】
『百發百中之藝(ひゃっぱつひゃくちうのげ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:5~70 最大捕捉:100人
攻め入る敵を次々に射殺したという坂額御前の弓。
坂額御前が射った矢は、分裂を繰り返すことで、無数の矢軍となって飛翔する。
分裂した矢はそれぞれ反発しあい、ランダムな方向へ飛んで行き、
広範囲に、様々な方向から矢が突き刺さる。
矢の分裂量は、坂額御前が捕捉した敵の数によって変化し、
数が多ければ多いほど、多くの矢が放たれる。
また、自ら矢に魔力を上乗せすることで、目標が少数であっても、
分裂量を増やし、大量の矢を放つことができる。
【解説】
鎌倉時代初期の女性武将。「はんがくごぜん」と読む。
同時代の
巴御前と並び称されるほどの剛の者であったという。
兄が鎌倉幕府に対して反乱を起こした際に戦闘に参加する。
最終的には「彼女が負傷したのをきっかけに」反乱は瓦解し、鎌倉方の捕虜になるが、全く物怖じしない様子から気に入られ、武将である浅利義遠と結婚し、余生を送った。
最終更新:2016年09月23日 13:44