【元ネタ】俵藤太伝説
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】藤原秀郷
【性別】男性
【身長・体重】188cm・80kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。
【固有スキル】
心眼(偽):B
直感・第六感による危険回避。
勇猛:B
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
神々の加護:B
龍宮の王による加護。
危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。
【宝具】
『点睛龍眼』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5~60 最大捕捉:1人
大百足や将門に打ち勝った秀郷の矢。
弓矢で狙った敵をラーニングして情報を獲得すると、
龍神の加護は対象の保有属性や構造から、矢で狙うべき位置を検索する。
敵の弱点を射ぬくそれは、龍神の加護ある一矢である。
『避来矢(ひらいし)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
百足退治の褒美。龍神から与えられた鎧。
藤原秀郷に与えられて以降は、佐野氏の什宝として伝えられた。
着用者を攻撃する遠距離攻撃に対してSTRでの抵抗を行い、
これを受けたモノの軌道を曲げ、自身への攻撃を自動的にそらす。
投擲武装や魔術といった攻撃の種別には左右されずに働き、
同ランク以上の攻撃でなければ無力化するが、範囲攻撃は曲げきれない場合がある。
『遅来矢(ちくし)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
百足退治の褒美。龍神から与えられた太刀。
藤原秀郷に与えられて以降は、赤堀氏の什宝として伝えられた。
使用者を攻撃する遠距離攻撃に重圧をかけてSTR値をすり減らし、
威力の減衰と共に攻撃の速度を削って回避・防御を容易にする。
投擲武装や魔術といった攻撃の種別には左右されずに働き、
『避来矢』との併用で、遠距離攻撃全般に対して無類の耐性を得る。
【解説】
田原藤太秀郷。平安時代中期の武将。
三上山の大ムカデ退治や、百々目鬼退治、将門討伐等の武勇で知られる。
藤原北家魚名流の出自とされるが、一説に藤原姓を仮冒したともされる。
下野国の在庁官人として高い武勇を保持した武将であり、
天慶の乱で関東八州が将門の手に落ちると、
平貞盛と共に将門を討つ。
龍神から弱点を教えられて平将門の左目を射抜き、秀郷が討ち取ったという。
将門討伐後は鎮守府将軍に任じられ、下野守、武蔵守を兼任した。
最終更新:2016年09月24日 12:56