【元ネタ】橋姫伝説
【CLASS】アヴェンジャー
【マスター】
【真名】宇治の橋姫
【性別】女性
【身長・体重】156cm・32kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。
ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
【固有スキル】
怪力:C
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
呪術:A
丑の刻参りの源流。
鬼種として振るわれるそれは嫉妬の対象を呪い殺す怨嗟であり、
飛翔や剛力の由来となって災厄を撒き散らす呪詛である。
変化:B
男女を問わず化けた変化の呪法。
渡辺綱の伯母に化け、自身の腕を取り戻した逸話が知られる。
妄執:A+
パラノイア。嫉妬する対象との戦闘に有利な補正を得る。
人格に支障をきたす嫉妬心であり、他の精神干渉を無効化する精神の錯乱。
【宝具】
『宇治川鉄輪橋姫』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
嫉妬の怪物。げに恐ろしき、その名は<橋姫>。
鬼女たる本性を表すことで肉体を鬼種のモノへと変貌させる。
この橋姫の攻撃には「縁切りの神」として祀られる神性が宿るため、
攻撃した対象の持つ、魔力のラインやパスといった他者との“縁”を呪い、
繋がりを掻き乱してこれを破綻させる効果が付与される。
魔力供給で現界している以上、サーヴァントにとってこれは致命的な能力である。
【解説】
嵯峨天皇の御世のこと、嫉妬に狂った公卿の娘が鬼にしてくれと貴船大明神に祈願した。
娘は長髪を五つの角に造り、顔に朱を指し、身に丹を塗り、鉄輪に三つの松明を燃やして川に浸かり、
そうして娘は生きながら鬼へ転じた。――これが宇治の橋姫である。
人を襲う鬼として、『平家物語』では
頼光四天王が筆頭・渡辺綱に一条戻り橋で髭切に腕を切られ、
嫉妬に狂う鬼女として、能の『鉄輪』では大陰陽師・安倍晴明に撃退されている。
高い知名度と共に数多い逸話を持ち、橋の女神、また縁切りの神としての信仰を集める。
最終更新:2016年09月24日 13:07