【元ネタ】日本神話
【CLASS】トラベラー
【マスター】
【真名】田道間守
【性別】男性
【身長・体重】165cm・60kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷E 魔力D 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。
ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
【固有スキル】
神性:C
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
阿加流比売神の曾孫であり、死後菓子の神として祀られた。
【宝具】
『求めしまたふ常世』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1人
菓を求め常世の国へと渡った道程。
自身と目標地点とを同一の地平上にあると規定し、
その遮断された境界において越境判定を発生させて“境”を越える能力。
越境自体は自力であるが、判定次第では異界への渡航すら可能にする。
『非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:-
常世の国の果実の、葉付きの枝と果実付きの枝の各8本。
不老不死を与えるという異界の果実はその果肉に魔力を有し、
食すことで、ほぼすべてのバッドステータスを破棄し大程度HPを回復する。
また、葉付きの枝は植えることで成木となり、上記の実をならす。
【解説】
たぢまもり。多遅麻毛理。天之日矛の曾孫。三宅氏の祖。
垂仁天皇の命を受け、常世の国に『非時香菓』を探しに旅に出る。
見つけ出し、持って帰ってきたはいいもの、時既に遅く天皇は崩御しており、
半分を皇后に、残りを垂仁天皇の御陵に捧げ、悲しみに泣き叫びながら死んだ。
非時香菓とは今でいう橘。現在はこの逸話から菓子の神として崇められている。
異界渡航宝具は三毛沼命の流用。
最終更新:2016年09月24日 13:10