【元ネタ】史実
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】東郷重位
【性別】男性
【身長・体重】181cm・84kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷A+ 魔力E 幸運B 宝具?
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
彼自身に対魔力が皆無なため、セイバーのクラスにあるまじき低さを誇る。
騎乗:E
騎乗の才能。大抵の乗り物なら何とか乗りこなせる。
【固有スキル】
直感:C
戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。
宗和の心得:B
同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。
攻撃が見切られなくなる。
雲耀の太刀
対人魔剣。最大補足・1人。
全てを切り裂く致死の一撃を放つ業。
雲耀とは稲妻の速さのことであり、相手が反応もできず
いかなる防御も断ち切るほどの速さと威力をもった絶技である。
【Weapon】
『備前一文字』
鎌倉時代初期の力強い曲線の豪壮な姿に華麗な、刃文の太刀。
【解説】
東郷 重位。薩摩藩の剣法師範。
京都天寧寺の僧善吉と出会い、国に戻り立木打ちを日に何千回も行い、雲耀の太刀を得たといわれる。
島津家久から流派名を変更するよう命じられたので自顕流から示現流になった。
きわめて礼儀正しく、物事を荒立てない人格者であったといわれ、
薩摩藩家老から島津家内部の密事に関わる相談事を受けることも多々あった。
また、示現流の極意とは、打ち込む太刀の速さが雲耀に達する事と言われているので雷速であるという。
最終更新:2016年09月29日 18:48