【元ネタ】『稲生物怪録』
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】山本五郎左衛門
【性別】男
【身長・体重】212cm・115kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運C 宝具C++
【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
騎乗:D +
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。
妖怪ならば意のままに乗りこなせる。
【固有スキル】
変化:C
本来の魔王形態と人間形態を自由に変化することが出来る。
妖術:C
妖術全般を使いこなす。
畏怖:B
対峙した相手に強い恐怖を抱かせる。
妖怪の頭領という立場に支えられる威風。
英霊には殆ど効果がないが、並みの人間では向き合うことが出来ない。
【宝具】
『魔王の大鎚(まおうのおおづち)』
ランク:C++ 種別:対人・対魔宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:10人
山本五郎左衛門が持つ金製の大鎚
稲生武太夫に渡した木製の小槌の姉妹品。
魔王の妖力が篭っており、真名解放して振るうだけでも強力な武器だが、
これを妖怪に対して振るえば、問答無用でその妖怪を鎚に取り込み、
その度に強大さを増していく。
所有者の器にによって、取り込める妖怪の量は異なるが、
所有者の器を越えてしまった場合、所有者自身が大鎚に取り込まれる。
山本五郎左衛門の場合は、大鎚の威力がAランク相当に達するまでが上限だが、
五郎左衛門は大鎚の真の所有者の為、大鎚に取り込まれることはない。
【解説】
『稲生物怪録』に登場する妖怪の頭領。自らを魔王に属するものと名乗る。
神野悪五郎と魔王の頭の座をかけ、勇気のある少年を
100人驚かせるという賭けをして世界中を渡り歩いていた。
その86人目として、稲生平太郎を選び、一ヶ月間に渡って
様々な怪異を起こしたが、平太郎はどんなことにも動じなかった。
7月30日に一ヶ月間の怪異の締めくくりとして、裃を着た40歳ほどの武士の姿として、
平太郎の前に姿を現わし、平太郎の気丈さを褒めたたえた。
そして、悪五郎が来たときにはこれを使えば自分が助力すると言い、
木槌を遺し、妖怪たちを引き連れて去って行った。
この槌は広島県の国前寺に寺宝として後に伝えられている。
最終更新:2016年09月29日 19:17