人間の
体の描き方 はここ。腕・足だけなどパーツ単体もここに。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。
1~10
身軽なお嬢さん (※画像有)
part159 2011/03/02
734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:23:08.57 ID:MYtCpTDe
今描きかけの絵の人物部分の線画が出来上がったんだが
自分ではおかしいかどうかわからないので変なとこあったら教えてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1389754.png
今左手に何もないけど本来はペンダントのようなものをぶら下げてます
+
...
736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:45:16.44 ID:Svqioc/k
>>734
なんか体の流れがチグハグに見える…です
右肩せり上がりすぎてるような気もする。若干後ろに引いたら良さげ??
737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:48:08.43 ID:RSyibuFl
>>734
本を持ってる親指と人差し指の間の線が、親指切れちゃってる感じだから途中をちょっと消した方がいいかと。
後、右足が正面向いてるけど体がこの向きでここまで前向くときつそう。
もうちょとつま先を進行方向(画面右の方向。)に向けた方が自然かな?
少し靴の側面が見えた方がいいと思う。
パッと見の感想だけど。
ちなみに左手と髪のなびきは上手いと思う。ポーズも動きが合ってキャラが可愛く見える。
738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:57:57.32 ID:vUF4gDzg
>>734 オリキャラ?可愛いな
739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:05:08.20 ID:Y60qCalq
>>734
靴の資料を探すんだ
740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:25:20.03 ID:kWjueZcE
>>734
首から背中のラインに繋がらない気がする…?
多分右肩の場所が悪いと思う。右肩をもう少し左下にずらすといいかも。
それと、右足が…正面向いてるのか横向いてるのかよく判らない。
正面向いてるならヒールは見えないはず。
後、フリルが全体的におかしい。
襞の裏側、見えるはずないところが見えてたりする。
実物を見るのが一番ですが、ない場合は手近なティッシュを
箱から出さずになみなみさせて色んな角度から見てみて。
擬似フリルになる。
自分も底辺なんで、間違った事言ってるかもしれないけど
自分が気付いたのはこんな感じ。
742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:45:07.90 ID:LZFHoqPT
>>734
首が後傾していることと、左腕が右腕より少し太く大きく見える事かな
股下の位置がはっきりしないのも気になる
743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:47:53.65 ID:MYtCpTDe
>>734だけど夕飯食べて戻ってきたらレスが結構ついててうれしい。ありがとう
肩とフリルと靴が難所みたいだな
足の向き自分で再現しようとしたらひねり切れそうになった これはキツい
靴はとりあえず持ってるフィギュア、フリルは>>740から言われたようにティッシュ見てみる
しかし自分のオリキャラかわいいって言われてスーパーハイテンション
性格やら口調やら能力やら設定してるから余計に
744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:49:49.76 ID:MYtCpTDe
そうだ書き忘れたけどこいつ背中に羽生えててあんまり体重かけずに立ってるんだった
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:53:07.85 ID:X3O5zMWr
まず左腕と右腕の大きさ長さが違うのが気になった。
気持ち一回り左腕を大きく、右腕を小さく描いたらちょうど良いかも。
あと上半身の位置からすると下半身に無理がある。こっちに斜めにお尻が向けばいい感じになると思う。
746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:59:10.38 ID:uzwnUeqg
>>734
右腕が若干短い
あと、右足が棒立ちだから前後どっちかに少し振った方が歩いてる感が出るかも
747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:03:11.50 ID:X3O5zMWr
ごめん。>>745の左腕と右腕の説明逆だった。
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:59:07.73 ID:NbfhJzPf
>>734
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1390630.png_aIUvwM0JE7NbbAfG7lbq/www.dotup.org1390630.png
左手が前に出てたら右手が前に出るんじゃないかなと思った
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:12:26.76 ID:NbfhJzPf
>>788
右手じゃないわ、右足だ。可愛い娘さんなんで気合入れて改変してみたけど奥側の手足が変だな…。
かなり肩の位置をずらしたけど、もともとの絵の位置だと体が完全に右側に向いてることになるから
下半身は、おしりがこっちに見えるぐらいでかいたらいいんじゃないかと思う。
801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:10:29.48 ID:/2Kxetyl
>>788
おお、赤ありがとう。
でも背景がこんな感じだからどうしても片足は棒立ちになるんだ…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1390892.png
802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:26:27.16 ID:fdwhlYWV
>>801
確かに着地してるような図じゃ片足は伸びてないとつらそうだ。
曲がるにしても、歩くときのとは違うだろうな。
815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:33:55.12 ID:S8J0d7kr
>>801
僭越ながら赤入れさせていただきやした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1391214.jpg
顔と腰が同じ方向を向いているのに肩だけが違う方に向いているので
左:腰と肩を同じ方向に合わせてみた(身体の向きがまっすぐなのでちょっと堅い感じ)
右:肩の方向に腰を合わせてみた(ひねりが入ると女の子っぽいかも)
あと砂時計の上の部分が角度つきすぎだと思います。
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:00:25.01 ID:lANQbi+C
>>815 羽根の位置をそれぞれの肩の後ろに移動させると
上半身の位置感がハッキリしていいと思う
足がかけない
part161 2011/03/10
431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:57:28.68 ID:0dTZJ7AF
俺は足が苦手
手だったら手首ねじりながら角度変えられるだろ
足なんてどうすりゃいいんだよ
ヨガ習えってか
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:00:54.41 ID:vnspOWUH
>>431
小さい鏡とか持ってないのかい?
あとはネットで足の画像検索すれば、余計なのもあるけど色々出るよ
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:05:17.15 ID:+xeC9lyW
風呂に入りながらなんで手はよくて足は変態扱いされるのか考えてみた
まあ深く考えるまでもなくされる側の位置が下になるからSMにつながるんだよな
穴か足か選べって言われたら俺は足選ぶわ
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:06:01.41 ID:0dTZJ7AF
>>435
手と違って自由度が聞かないからね
鏡でもちょっと苦しいかなあ
あと、手本があれば描けるわけじゃないんだぜHAHAHA!
446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:06:17.80 ID:UskSTmR+
足はそんなに難しくない
手が描けるなら足も描ける
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:08:33.22 ID:IKXu4/be
手は最近微妙に何とかなってきた気がしないでもないが、脚先は本当に無理だ
手元に靴置いてガン見しながら描いてるけど、やはり上手く描けない
てはグローブとか手のひらの箱と指の箱パーツに分けやすいけど、足のあの微妙な三角は本当に難しい
448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:08:56.57 ID:XnZoNfhy
足は手より稼働域が小さいからな
手がかけるなら足なんてちょっと練習すれば余裕だよ
頑張れw
451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:17:08.67 ID:vE2QS8Fg
>>431
携帯かデジカメで動画を撮るといいよ。
もしくは全身鏡。
どっかのwikiで手足の簡単な描き方あったんだが忘れた。
453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:20:41.33 ID:fiqBAlDL
左手資料に描いてたら右手が左手になってたりするわ
出来たら妙に違和感があって何故だ、と数分悩む
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:23:54.31 ID:vgQ9pifH
手は嫌でも描かないと成立しない絵が多いからマスターするのは足に比べて早かったわ
足のほうは、R-18を多く描くようになって描く機会が増えたから今は大体描けるようになった
やっぱり数描くしか上達の道はないよ
自分の記憶では、実物見るよりマンガやイラストの手足を念頭に置いて主に描いてた
お手本が最初から絵だから単純化されたカタチを把握しやすいと思う
全身クロッキーのコツとお勧め書籍
part161 2011/03/13
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:07:38.47 ID:dxhUkxai
おすすめ本なら紹介できるが
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:10:51.64 ID:pTvUkf81
>>161
kwsk
あと、クロッキーのコツとかなんかある?
俺あんなにきれいに線選択できない
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:32:21.04 ID:dxhUkxai
俺が持ってる奴でいうなら
筋肉なら
リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座
やさしい美術解剖図
Drawing the Living Figure
An Atlas of Anatomy for Artists
の順で買うのが良いかと、あと一冊ポーズ集(これはネットのヌード写真でもある程度代用できるけど)
クロッキーorスケッチは
デッサンの55の秘訣
がいいと思う
>>163
視野を広く保ち、線の相互関係を意識して、ずばっと
指先だけみてると、一つ一つは良くても正月のおたふくみたいになる
つかあれ、あたりだけはとってるから
絡み絵は難物
part163 2011/03/21
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:38:03.99 ID:hFf40zqb
閲覧あげるために好きでもないBL描こうとしたんだけど、なんだかやっぱりムリポ。
絡み絵難しい
456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:40:56.28 ID:dYp7GY2e
難しいところはシーツで隠してしまえばよいのではないだろうか。
458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:57:16.22 ID:z7wKyMhB
自分も今絡み書いてるけど難しいな
なんか意図せずだまし絵みたいになってしまう
特にヒールの靴の裏が角度ついてるとどうなってるのかまるで分らん
膝枕の下半身 (※画像有)
part163 2011/03/21
485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:37:00.94 ID:c2WNU19q
二人の構図に挑戦中なんですが、寝てる人の下半身が描けません。
この角度の人間は全然かけないのでアドバイスもらえませんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1448673.jpg
+
...
493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:02:04.08 ID:tu4sTfjN
つか、ここまで描けたら足まで描けると思うんだけど・・・とりあえず
うまく説明できないんで見て参考にして
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1448730.jpg
494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:07:37.30 ID:t/25yxT/
>>485
コミックの超電磁砲の御坂と上条みたいだな
495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:09:55.85 ID:sxTx9s1S
膝枕って、肩まで膝に乗るもんなのか?
してもらったことないからわからんけど
496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:12:49.62 ID:PiCuQAkD
これは今から人工呼吸をする絵ではないのか?
497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:18:27.19 ID:+gigmU70
気道の確保をしつつ、脊髄へのショックの対応をしているところだな
498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:24:16.61 ID:c2WNU19q
>>493
ありがとうございます。普段足から完全ににげてるのでまったくかけないのです><;
>>494
構図は参考資料とかは無しです。頭の中では横たわってるのがさやかで、膝枕してるのが
杏子のつもりです。
さやかは瀕死状態って感じの絵にしようとおもってましたので
普通の膝枕よりこれくらいのほうが良いかなぁとおもいました。
PIXIVにのせる気はないのでここでアドバイスをもらおうかと思いました
杏子はないてて目は髪でかくれて、涙は見えるという感じにする予定です
505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:45:31.25 ID:tu4sTfjN
>>498
え、女だったの
膝まくられてるのが男だとてっきり思って男体型とポーズにしてしまった
すんまそ
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:47:44.99 ID:fm5FboBT
>>498
こんないい構図なのに青と赤なのに完成版載せないとか鬼畜だろ…
509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:51:29.49 ID:c2WNU19q
>>505
おおまかな形だけでもとても参考になりました!
>>507
いい構図っていってくれてめちゃうれしいw
pixivにのせるのは私にとってはおまけで
自分の絵を自分でみてキャッキャウフフするのがメインですw
525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:30:48.79 ID:sxTx9s1S
足だけかく気が別物になっていった件…人体って難しい
赤青完成したらうpされるよね待ってるからね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1449046.png
539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:54:58.97 ID:sxTx9s1S
>>525
自己レスだけどこれケツ浮いてね?パースって何?
>>526
体を持って膝に乗せてやるところならもっと力込めて抱いてる感じに。
膝に乗せたあとなら頬を撫でるとか、手を握るとか、物語を感じるような動きが少し欲しいと思った。
足もただ伸ばしてるだけは瀕死っぽさ出にくいと思うが、どう工夫したら良いやらわからん。
座ってる方の上体は前かがみにかいてみたけど、どっちでもいいと思うわ。
ぐっと前かがみにしたら感情的に泣いてる風に、自然に伸ばすと安らかに眠れって落ち着いた感じになりそう。
期待してるぞ~
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:34:58.85 ID:c2WNU19q
>>525
前かがみだと自然かもですね
いま少し妄想をしてて、倒れてるのが赤(すこし微笑みながら死んでる)、膝枕をしてるのが青にして
「ありがとう」っていう題名にしようかなっておもってます。
必ず完成させます^^
アタリはきちんと
part163 2011/03/22
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:02:37.24 ID:R8Wl49NE
時間帯が夜ってのもあるけど
いっつも初日は20しかいかない
一週間程度たてば100行くけど相変わらず0点だし
同じ時期に始めたやつは観覧数2000近いのに・・・
+
...
659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:30:53.30 ID:iVLCyhNQ
絵晒してダメなとこ教えてもらえば早道だよ
660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:34:52.32 ID:R8Wl49NE
ありがとう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1450594.jpg
比較的最近デジタルで描いた奴
絵歴は1年半くらい
662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:43:47.63 ID:DEUHRC7F
小学生なら点数なんて気にすんな
おっさんならとりあえず考えて描くということを学べ
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:45:24.46 ID:u6aHAzaC
>>660
逆に一年半前はどんな絵だったんだ…
模写とかせんの?
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:46:44.56 ID:R4aeuGwz
>>660
なんというか全体的に大雑把すぎるよ。コレじゃあ点数は狙えないよ・・
根本的に簡単で良いから人体の比率を覚えてアタリをとって描こうよ!
667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:50:28.31 ID:0NK5D/hF
>>664のいう通り人体の比率?なにそれって感じで手癖で描いてるのかな
自分ではどこがいけないとかどこは自信があるとかないの?
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:03:50.85 ID:R8Wl49NE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1450639.jpg
一年半前
今の環境はintuos4のS+SAI
描き始めた当時は大学生だったけど今は立派な社会人だよ
一日1枚は描いてるんだが全然上達しない
一応hitokakuでひと通りは練習した
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:05:28.03 ID:ic9mpDAc
>>669
ちゃんとアタリを取って描いてるの?
何も考えずに描いてたらいくら描いても上達しないよ。
671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:06:49.86 ID:hdwu0d75
まずは模写から始めてみましょう
676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:11:58.41 ID:QdhaK4kT
>>669
スーパーマンガデッサン 超オススメ
677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:14:10.07 ID:PgpXU/8b
>>660
可愛いと思う絵心みたいなのは凄く感じるし絵を描くのが好きなんだなってのが伝わってきていい。
こういう絵を描くのが好きだ!っていう気持ちのある絵を見るほうが頑張れ!っていう気分になる。
>>669から比べても少しずつ上手くなってきてるしその調子で練習すればもっと可愛い絵を描けるようになるよ。
まずは好きなアニメキャラの模写だな。
んで描いてどこが原画と違うかを見比べるんだ。絵で大切なのは技法じゃなくて感覚だからね。頑張って!
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:17:35.25 ID:R4aeuGwz
もしかしてスーパーデフォルメみたいな絵柄を目指してる?ラフならそれでも良いんだけど
そこからアタリをとって下書きで細部を詰めてペン入れしよう!
759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:22:36.63 ID:+5rV0nbB
>>660
7頭身ぐらいだとケツまでが頭4個分ぐらいになる。描きたいポーズを描き始める前に某人間かくの超オヌヌメ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1451959.jpg_mvglvHpoFrwH5yJ9Eqvh/www.dotup.org1451959.jpg
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:26:46.34 ID:ic9mpDAc
普通かどうかは分からないけど上達の跡は見れるかもな。
ちゃんと考えて描いていけば確実にもっと伸びると思う。
二次元と三次元の胸の違い
part164 2011/03/24
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:53:28.94 ID:HDBiO9Cc
二次元の凡乳は三次元の巨乳
三次元の胸と同じ位置に二次元で胸描くと垂れてね?と言われる・・・
二次元と三次元のバランスの違いを教えて欲しい・・・
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:01:58.42 ID:GW/XLBr4
体のパーツのバランスは絵のデフォルメ具合によるんじゃないか?
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:09:26.83 ID:HDBiO9Cc
>>40
そうかあ
胸は垂れてるって言われるのが怖くてなかなか描けないんだよなあ
鼻も最近「点」をやめて「くの字」で描きたいんだが可愛くなくなるんだよな
でも点だとキツイ角度のときに辻褄合わないし大人っぽくならない
デフォルメ難しい・・・
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:03:29.36 ID:fqva+aJ6
>>41
乳の張りがあれば垂れてるように見えない気がするけどなぁ
たとえ垂れてるといわれても形が良ければ綺麗にみえると思う
実際垂れてる乳ってのはスライムみたいな張りのないやつでは?
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:36:46.70 ID:vH/waqVs
>>37
同人誌 空想実験vol.4の表紙のキャラは二次元としては初見で垂れてるように見えた
三次元だったらおそらく普通の巨乳キャラだったろう
逆に言えばアレより高い位置に胸があれば垂れてないように見えると思う
個人的な感想でスマン
足長体型への早道
part165 2011/03/29
299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:34:11.75 ID:+r9y+nqK
日本人体系って言うか下半身短くなるから矯正したい。お勧めの方法無い?
アタリから見直すのがいいのかな
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:40:22.97 ID:3AMApFKR
>>299
うん、アタリから見直すのがお勧め。
足長にするなら大雑把に体の半分を胴が超えないように、頭身を計ってかくとか。
足が長めでかっこいいと思う絵の体のバランスを頭身で計って調べて、それを参考にするのも手かと。
頭1つに胴が頭3つ分で足が4つ分、計8頭身~とか。
出来るだけ自分の絵の頭身と近い人でやるといいだろうね。
301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:41:11.45 ID:l00tTd7d
>>299
アタリだと思うよ
脚は胴の1.7倍くらいあったほうが良いと思う。
あとあんま関係ないけど膝から下の長さを膝から上の長さより
少し長めにとるとかっこよく見える。
303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:43:10.58 ID:fZTp5Daj
パースとアタリでいけるとおもうよ
俺はやったこと無いけどさ
もちろんデッサン崩れる…
304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:45:13.08 ID:rWKi064p
いっそのこと高橋陽一をお手本にしてみるのはどうか
305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:47:51.42 ID:lnMWkfiu
13頭身くらいにするのかw
306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:48:38.86 ID:fZTp5Daj
足NAGEEEEEってなるけどいちど変なクセ付けてみるのもありかもよ
308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:52:40.60 ID:+r9y+nqK
レスどうもです。たぶん実写の模写ばっかしてるのが悪いんだな
確かにふくらはぎ長いとそれっぽく見えるね。ちょっと伸ばしてみるわ
体が平べったく見える (※画像有)
part165 2011/03/30~31
535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:00:29.08 ID:93vjilCq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1476475.png
線画うp 大きめ注意
全然思うように描けない
なんていうか線に強弱がないから平面に見える
だけど自分でもどこ直せばいいかわかんないわ指摘ください
+
...
536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:09:28.47 ID:zn/tCutE
線の強弱より、手や足が棒なのが気になった
とくに前に伸ばしてる手がなんか紙みたい。多分袖口と手首の奴に遠近感がないからだと思う
構図も表情もかわいいしスカートとか上手いなあ
537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:10:40.53 ID:TWN4JrOh
アニメ塗り・エロゲ塗りには寧ろ合うだろ>強弱のない線
一番目に付くのはエプロンのフリルとスカートのフレアがめっちゃ固そうなところ
538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:12:37.60 ID:CFHcJ183
腕組んでる方の腕どうなってるのだ
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:32:05.48 ID:MozNmFJI
右の子がいろいろおかしい気がするけど
描き始めて1ヶ月くらいでこれくらい描けるならいい方だろう
545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:40:47.74 ID:+zItVc4b
平面に見える原因は、線の強弱じゃなくて人体バランスが崩れてるせいだと思う。
描いてる時、左の子より右の子が難しくなかった?
おかしくみえる場所は、>>536も言ってるけど腕とか。後は足。スカートも>>537が言ってるのと同意見。
さらに即座にでも改善できるマイナス点を1つ挙げるなら、上まぶたの線の描き方。
短い線を一杯重ねたような描き方をしてるけど、これは汚く見えたから止めた方がいいよ。
ベタで塗り潰すつもりの方が綺麗。
546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:41:31.47 ID:gKuy8IiH
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1476610.png
赤入れるほどの腕がない俺があえて黒でかいてみた、見づらいだけだった。
腕の時空感覚 髪の生え際 10本の髪から20本生えてるような不具合
細身だけどぼんきゅっぼん意識の身体のライン 足や腕の太さ
顔を小顔にして首も細くした
俺も人に言える立場(画力)じゃないんで参考になったとこだけ吸収してくれ
548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:50:56.26 ID:93vjilCq
>>546
うわすごくわかりやすかったありがとう
他の人達も意見ありがとう
がんばって修正して色塗ってみるよ
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:57:09.73 ID:wdfuuyDr
>>535
ラフの線やアタリのレイヤーとかないの?
白紙スタートからここまでの経過を晒したほうが
今後まで役に立つ根本的な気づきが得られると思うよ
552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:00:23.05 ID:93vjilCq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1476706.jpg
ラフならあった
アタリもあったけど多分消しちゃったかも・・・PC内に残ってない
最初棒人間でアタリとってからラフって感じでやってます
554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:08:03.92 ID:RnrZYVrN
右の人パースオカシイよ
胸の辺りが俯瞰気味なのに腰から下が水平になってる
567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:06:08.84 ID:LgyYfXMg
>>535
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1477053.png.html
右の子のせいで全体的に違和感が出てしまってる
2キャラを絡めて絵を描くっていう向上心は◎
これジャンプして飛びついてるんだな、だったらもう少し漫画的に勢いだしてもいい
足のラインはちゃんと服の下を描く気で 裸描いて服着せてもいいぞ
574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:14:35.57 ID:cDqSUn/e
>>567
これ見てやっとジャンプしてるんだとわかった
元絵は足まだ描いてない途中なのかと思ってた
581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:53:35.48 ID:BndgNrKE
>>535
ちょっとだけぬったよ~線画ありがと!
人の絵塗るのって、こんなに苦しいなんて・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1477277.png
583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:56:53.75 ID:+Rs/KI82
ISの箒と束だろ…
585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:58:56.00 ID:w8l8Vhg6
言われるまで気づかなかった
587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:01:40.25 ID:+h/bpNbB
>>581
ワロタ 騙し絵かw
あと目の輪郭が眼鏡の縁みたいになっているのが気になる
589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:02:33.53 ID:VBTdIkcN
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (girls-165-589.jpg)
>465
別にいいんじゃないかな?
俺の友人はニコ動(絵の元ネタ)のリンクをキャプションに貼ってたよ。
>545
マジで?>上まぶたの描き方
俺短い線一杯描いて塗りつぶす勢いで描いてるけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1477340.jpg
こんな感じなんだけど、汚く見える?
綺麗に真っ黒で塗りつぶした方がいいんだろうか・・・
595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:09:15.52 ID:RhJXI9Hw
>>589
いや、みえない
丁寧に処理してるからだろうな
っていうか>>535も目以外の線は綺麗なのに目だけ拘りが裏目に出てるというか浮いてるんだよ
597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:10:56.84 ID:+h/bpNbB
目の輪郭線が4次元になってて髪の上にかぶさってるのが眼鏡に見えるいちばんの原因だと思う
608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:32:04.90 ID:VBTdIkcN
>595
汚くは見えないっすか。良かった。
ありがとう。
そう言われてみれば、>535の絵は目の線がなんか浮いてると言うか目立ちますね。
あまり1箇所に拘り過ぎてもダメなんだなぁ。勉強になるぜ。
659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:23:23.48 ID:u9NXU9HS
>>535
自分だったらこうするかなってのを描いている間に乗り遅れた
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko044668.png
個人的に、目尻と輪郭の間に隙間がないと変に感じる
髪がパリパリ過ぎると思うので、もっと曲線を使ってみてはどうでしょうか
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:30:37.21 ID:V+Q5GQZa
>>659
すっごい良くなってる!
>>535のだったらまずサムネスルーだけどそれなら塗りがよければ点入れるかもしれん。
665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:46:42.04 ID:keEb+Qt6
>>535は、漫画の絵を少しだけリアルに描こうとして
正確な人体の知識が無いため、余計にリアルから遠ざかってしまってるんだと思う
なんとなく身に覚えがある…。
笑った時の目が半円だとおかしい、とか思ったんだと思う。
あれは正確には薄目で微笑んでる表現だから、半円になるんだよね。
人体とマンガの知識を両方つけていけば、すぐ上達すると思うよ。
乙女ゲー的イケメン
part165 2011/03/31
822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:24:09.23 ID:aeTeFlve
ふと思ったんだけどさ。
乙女ゲー的な意味で女性に受けるイケメンって何がポイントだろう?大人の男の色気方面で。
女なら曲線美の魅力をポーズとかで訴えるとか、乳とか思いつくんだけど、
男がいまいち分からん。鎖骨とごつい手は分かる。筋肉量はどれ位?他には?ってなっちゃう。
823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:30:57.01 ID:z2V1+HRp
乙女ゲー的な男なら草食系優男描いておけば間違いない
薔薇しょっても違和感ないくらいヅカ的優男でいいんじゃねえの
824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:32:35.61 ID:u9NXU9HS
乙女ゲーというか女性向けの絵はどうして口が大きいのでしょうか
わたし気になります
825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:32:38.89 ID:WqTJWOys
とりあえず顎が尖ってる
826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:33:12.19 ID:ZHxQeEFI
乙女ゲー見て研究がいいんじゃないの?
薄桜鬼とか咎狗の血って多分女の好きな絵だよ
とりあえずムキムキは一部の女以外にはウケないのは分かる
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:33:43.82 ID:1NEDsL3x
肩幅とか
828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:39:29.46 ID:aeTeFlve
>>823
なるほど。結構細かくみてると、優男・野生・ひげ・筋肉色々居るから迷っちゃってさ。
もやしレベルの優男は、うっかりすると少年ボディに大人の顔になっちゃって難しい。
>>826
なるほど、人気所は当たるべきだな。薄桜鬼のタグ漁って体型をチェックしてみよう。
ワイルド系に筋肉つけるにしても、万人受けは細マッチョかねー?
知り合いの女性絵師が筋肉萌えどころかギャランドゥ燃えしてるのを見てると、
ゲシュタルト崩壊してきそうだがw
11~20
パーツの比率は大事 (※画像有)
part166 2011/04/02~3
477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:20:57.37 ID:b7nsouSj
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1488119.png
赤ペン希望です
左向きが苦手で、左右反転しておかしいなと思うんですが
具体的にどうなおしたらいいかわかりません よろしくおねがいします
ピンクの所は下書きなのできにしないでください。
+
...
478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:22:38.79 ID:cYcNIIy4
顔でかすぎ
479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:24:50.17 ID:eki82p1l
>>477
とりあえず各部の長さと比率を見直したほうが良いと思う・・・
頭の大きさや上半身の長さ、腰から股、股から膝、膝から足首と
何処を基準にするかによって違ってくるけど、かなりちぐはぐだの
480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:27:52.68 ID:b7nsouSj
頭小さくして、比率を見直してみます。
六頭身くらいにって事…ですよね?
481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:34:27.97 ID:3VbNKQYw
左足の太ももは奥になるから右太ももより短くして
この体勢だと優先線は右足が上です
482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:35:19.27 ID:eki82p1l
>>480
頭身だけの話じゃなくて、例えば肩から手首までの長さは、肩から股までの長さとほぼ同じ、とか
人体には大体それっぽく見える比率があるから、それが狂いまくってると人間っぽく見えなくなってしまう
人体の基礎っぽい講座とか見れば大抵載ってるだろうから、探してみるといいんでないかね
自分の体で確認した方が早いかもしんないけど
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:10:53.62 ID:b7nsouSj
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1488630.png
477です 色々見ながら描き直してみました、少しはましになったでしょうか
508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:13:19.78 ID:BMdUPpkh
左の足首折れてるけど大丈夫か
509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:16:28.46 ID:BaFfgJ/J
体は子どもっぽいのに顔立ちは青年のように感じるんだがそういうキャラなのか?
511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:19:10.48 ID:o5GOmQOP
首から上がこれだけ前に倒れてると、もうちょっと猫背っぽくした方が楽な姿勢になりそう
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:22:41.99 ID:SzTL/LLA
男の子だと思ってたんだけど女の子?
513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:26:13.67 ID:b7nsouSj
キャラは男です。ゲイです、たぶん。
猫背にして左足首なおしてみます。
514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:29:29.01 ID:WZ7sUjEX
ラフから仕上げまで晒し続けてアドバイス通りに描いたら底辺卒業できそうだよね
異性のポーズ転用に当たっての注意 (※画像有)
part166 2011/04/03~4
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:59:55.58 ID:Xw2qhEhs
ところで、ちょっと下書き絵について相談いいかな?
ピクシブにあるポーズ集(illust_id=9873012)を参考に左のつんつん頭を、
それに合わせてギリギリ捻り出したポーズを右の青いのに取らせてみた。
お手本のご利益で奇跡的にここまで描けたけど、構造を分かってないからパッと見の違和感はどれ位あるか不安。
つんつん頭の腰の布の動きが、三次元と二次元両方の物理法則を無視してるっつーか、なんかダサい気がして。
ついでに右の青いののポーズ、足やばくないか?とか。赤ペンもOKです。
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d684206.jpg
+
...
750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:16:54.88 ID:QahDanDH
違和感の正体を一言で言うとプリけつ感かな
女の人をモデルにしたせいもありそう
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:19:32.94 ID:ZDGTXxx1
青い人のポーズの意図がよく分からん・・・
なにしてるとこ?
752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:23:29.91 ID:VDypFkD6
動を担当してるだろう向かって右のツンツンの顔が涼しげでどこ見てるか
分からん感じなのがなんか気になる
753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:24:16.67 ID:AAm69AZ4
>>750
なるほど。慣れないポーズだからどこを削ったらいいのかいまいち分かってなくて、
まだまだ削り足りなかったみたいだね・・・。今、腰からのラインをゴリゴリ削って直してる。
主に太ももの太さじゃなくて、腰からのラインが問題で合ってるよね?
>>751
攻撃術ぶっ放しを想定してる。
ただ、発動した術の属性を決めてないからまだ何にも描いてなかった。ごめん。
754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:29:11.98 ID:2w2sqi1q
茶色い人の首がツラそうなのに爽やか笑顔なのが気になる
首をおもいっきりひねってるのに視線の先は真っ直ぐでなんか違和感
視線をそこにするなら、後ろを見るくらい首ひねらなくてもいいんじゃないかとオモタ
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:48:25.57 ID:AAm69AZ4
>>752,>>754
そうかー、難しいなorz
顔の向きはなるべくお手本と同じ方向に向けておきたいから、
頭の傾き(あおりとかそっちの方)で調整できるならそっちで頑張りたい。
後、>>752がいうどこ見てるか分からないって言うのは、視線の向きがおかしいって意味?
それとも、戦闘中みたいな様子に見えないって意味かな?
756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:50:20.17 ID:QahDanDH
言いたいことはこんな感じ
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d684224.jpg
ポーズ自体が女性っぽいのね
757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:52:30.76 ID:ZDGTXxx1
>>745
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1492946.jpg
布の動きはあまり気にならないけど青い人のポーズが踊ってるみたいで気になった
術を出してるならあまり動きが激しくないほうがいいと思うんだよね
つんつん頭の人が体術使いだとするとそれとの対比も兼ねてあえて動きを抑えるとか
したほうがいいんじゃないかと思った
758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:57:24.89 ID:qxQLdaEY
>>753
重心とか骨盤の関係で、男性は背中を曲げて腰を前に突き出す姿勢、
女性は胸を張ってケツを突き出す姿勢になりやすい
逆に言うとケツを後ろに突き出す姿勢ってのは女っぽく見えるんだよ
759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:58:18.79 ID:+s+vuHSc
人間を描く時、全体のアタリ?をとってからかおを描くとめちゃくちゃ違和感がでてくる。
顔から描くとまだマシなんだけれども……
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:59:46.85 ID:AAm69AZ4
>>756,>>758
なるほど、把握した。女性←→男性で転用が利くポーズと利かないポーズがあるって事か。
で、こいつはだめ側と。確かに>>756の左の方が断然男らしいわw
(動く途中なら右側もあるけど、そんなところ普通切り取らないし
>>757
なるほど。ちなみにぴょんぴょん飛んでたのは、何か凝ったのにしようと頑張ったせいだった。
そうだね、動かないってのもありか。
765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:11:59.35 ID:yJ+NdsvS
>>745の青いほうが光魔法かっこいいポーズをしてるようにしかみえない
767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:15:37.77 ID:VDypFkD6
>>755
うーん難しいんだけどどっちかっていうと後者
どこも見てないような表情に見えるっていうか気が抜けるななんか
780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:34:35.77 ID:AAxoAYTU
>>767
ありがとう。気が抜けちゃだめだなー。
つんつんは好戦的な性格の想定→戦闘自体が楽しそうな顔にしたかったんだけど、しくじったみたいだね。
せっかくだし、もっと殺る気がある顔を試してみる。