都市直下型地震

概要

都市の直下、もしくはその付近を震源とする地震のこと。

特徴

震源が人口密集地の近くであるため、地震の規模に対し、建造物被害や人的被害が多くなりやすい傾向にある。
また、緊急地震速報が主要動(S波) 到達に間に合わないことも多い。

実例

大正関東地震(関東大震災) 1923(大正12)年9月1日 
兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災) 1995(平成7)年1月17日
熊本地震 2016(平成28)年4月14日,16日

タグ:

用語解説 地震
最終更新:2021年09月02日 21:04