ヒーローの基礎知識
今作BTD6から追加された特殊タワー。1プレイにつき1体のみ設置できる。
ラウンドが進むことにより経験値を稼ぎ、自分で自動的にアップグレードを行う。
また、キャッシュを支払うことで次のレベルに即時にアップグレードすることもできる。
稼ぐ経験値は、そのヒーローが割った風船の数とは関係ないので、好きな場所に設置してよい。
キャッシュを支払ってレベルを上げるのは効率が悪いので、なるべく早く設置し、自動的にアップグレードさせた方がよい。
ヒーロー一覧
価格はMediumでのもの。easyは-15%、hardは+8%、impoppableは+20%。
Quincy(クインシー):アーチャー
基本情報 - クインシー
$540
反射する弓矢で攻撃するアーチャー。直接攻撃型ヒーロー
アビリティ - クインシー
短時間、攻撃速度が3倍
広範囲を弓矢の雨で攻撃
アップグレード - クインシー
- 弓矢が3つのターゲットに反射する
- 弓矢が4つのターゲットに反射する
- Rapid Shotアビリティ獲得
- 射程拡大
- 迷彩探知
- 弓矢が2本に倍増
- 3回に1回、弓矢が爆発する(爆発時も反射する)
- 飛行船へのダメージが3倍
- 弓矢が6つのターゲットに反射する
- Storm of Arrowsアビリティ獲得(6ダメージ,飛行船へのダメージ2倍)
- 攻撃速度上昇
- 弓矢の貫通増加(貫通7)
- 射程拡大
- 飛行船へのダメージが4倍
- Rapid Shotの攻撃速度が4倍。クールダウン時間短縮
- 攻撃速度上昇
- 弓矢の到達距離25%増加
- Storm of Arrowsのクールダウン時間短縮、弓矢数50%増加、攻撃速度増加
- 弓矢の貫通増加(貫通9)
- Storm of Arrowsのダメージ増加(10ダメージ)、弓矢数増加
セリフ - クインシー
オリジナル
- ただ俺にターゲットを教えるだけでいいぜ!(配置時)
- からかってるのか?俺の弓の前では何も通過できない!(配置時)
サイバークインシー
- 弓、フル充電。矢、準備完了!(配置時)
- ターゲット、スキャン中!(配置時)
解説 - クインシー
初めから使えるヒーロー。「私はクインシー。クインシーの息子だ」と名乗る。
日本の漫画BLEACHに出てくる「滅却師(クインシー)」が元ネタという噂。
クールなキャラなのでBTDファンの間で人気がある。
早くから迷彩を攻撃でき、紫は当然だが鉛も割れ、飛行船にもそこそこ強い。
器用でアビリティも使いやすいので初心者にオススメ。
短所としては他のタワーをバフするサポートとしての能力が皆無なところ、
また、本体の攻撃能力も伸び悩むところがあげられる。
典型的な早熟型で、早く終わるEasyに向いている一方でMedium以上には向かない。
能力がシンプルなので、作戦を練って使うというよりは、
何も考えずにポンと置いて序盤に活躍してもらうタイプのヒーローである。
Gwendolin (グウェンドリン):放火魔
基本情報 - グウェンドリン
$900
火炎放射器で攻撃する放火魔。オールラウンド型ヒーロー
アビリティ - グウェンドリン
モロトフ・カクテル(火炎瓶)を道に投げ、風船を燃やす炎をつくる。
射程内に風船があるときは風船を狙い、そうでないときはランダムな地点に投げる。
炎は迷彩風船にもダメージを与える。
炎の嵐で画面全体を短時間燃やし、風船には2ダメージ/秒、飛行船には10ダメージ/秒を与える
アップグレード - グウェンドリン
- 火炎放射器で風船を攻撃(鉛を割れるが紫は割れない。貫通3)
- 射程拡大、貫通増加(貫通4)
- Cocktail of Fireアビリティ獲得
- Heat It Up能力を獲得:周期的にヒーローが燃え、周囲の風船に3ダメージ。
射程内の他のタワーに鉛攻撃可能、貫通+2のバフを付加する
- 貫通増加(貫通6)
- 攻撃が風船に燃焼効果をつける
- Heat It Upの射程拡大
- 発射される炎が2つに倍増
- 炎が最初にヒットした風船へのダメージが2に増加(実際には全ダメージが2になっている)
- Firestormアビリティ獲得
- 射程拡大
- 攻撃速度上昇
- 貫通増加(貫通9)
- Cocktail of Fireのダメージ増加
- 攻撃速度上昇
- 紫風船を攻撃可能になる。Firestormの燃焼時間増加
- Heat It Upで周囲のタワーのダメージが1増加、鉛に対してはさらにダメージが1増加
- 攻撃速度上昇
- 発射される炎が3つに増加
- Firestormのダメージ増加。風船へのダメージが増加し、飛行船には25ダメージ/秒を与える
セリフ - グウェンドリン
オリジナル
- 私たちには燃焼がある!(配置時)
- 十分な燃料と空気があれば、何だって燃えるんだ!(配置時)
科学者グヴェンドリン
- 私は青い髪と・・・青い炎が好き!(配置時)
- いくつか些細な修正を施しておいたわ!(配置時)
解説 - グウェンドリン
少年っぽい容姿で声もハスキーなのでわかりにくいが、今のところ紅一点の女モンキー。
その正体は何でも燃やしたがる危険な放火魔である。
クインシーやジョーンズより少し高いくらいの並コストだが、その能力は非常に高い。
まず通常攻撃の速度が早い上に、レベル6で強力な燃焼効果が付く。
炎のダメージはレベル9で2に上がり、炎の数は3個にまで増え、貫通も9まで伸びていく。
攻撃速度もどんどん上昇していき、最終的には高速連射するようになる。
これだけでも攻撃能力が高いが、たまにHeat It Upで周囲の風船を割る追加攻撃もある。
鉛を攻撃可能にする上に貫通を+2、さらにはレベル17でダメージ+1まで付くバフも優秀。
アビリティはランダムな要素があるので使い方が難しいが、その効果は強力で、
迷彩も含めて大量の風船を破壊してくる。
アビリティで失敗したときはホーム画面に戻ってラウンドの初めからやり直せば問題ない。
とにかく強すぎるので、難しいマップ/モードを攻略するときは、このヒーローの使用をまずは考えたい。
序盤から終盤まで大活躍してくれる。
Striker Jones(ストライカー・ジョーンズ):砲撃司令官
基本情報 - ジョーンズ
$750
バズーカ砲で攻撃する司令官。爆弾シューター特化型ヒーロー
アビリティ - ジョーンズ
画面上の最大の風船を攻撃し、短時間スタン
爆弾シューターと迫撃砲モンキーのクールダウンをリセット
アップグレード - ジョーンズ
- バズーカ砲で範囲攻撃(貫通12)
- 爆発範囲拡大
- Concussive Shellアビリティ獲得
- すべての爆弾シューターと迫撃砲モンキーの攻撃速度10%上昇
- 黒風船がすべてのタワーの爆風で破壊されるようになる (ver14.0にLv9から移動)
- 爆発範囲拡大、貫通増加(貫通22)
- ダメージ+1(ダメージ2)
- 周囲の爆弾シューターの射程5%拡大、貫通25%増加
- 攻撃速度上昇 (ver14.0にLv5から移動)
- Artillery Commandアビリティ獲得
- 攻撃速度上昇
- 射程拡大、ダメージ+1(ダメージ3)
- 攻撃速度上昇
- Concussive Shellの爆発範囲拡大、スタン時間増加
- Concussive Shellのクールダウンが11秒にまで短縮
- 攻撃速度上昇
- 射程拡大、ダメージ+1(ダメージ4)
- すべての爆弾シューターと迫撃砲モンキーの攻撃速度さらに10%上昇
- 攻撃速度上昇、DDTなどの黒風船耐性を無効化する
- Artillery Commandを使うと10秒間、すべての爆弾シューターのダメージと貫通が倍増
セリフ - ジョーンズ
- 解放に備えよ!(配置時)
- 俺は朝のプチプチ(bubblewrap)の匂いが好きだ!(配置時)
解説 - ジョーンズ
重いバズーカ砲を構えたオッサンなので強そうに見えるが、見かけ倒し。
風船を逃すことが多く、迷彩も攻撃できず、バフも爆弾シューターにしか効かない。
アビリティの一つ目は効果が弱く、二つ目は爆弾シューターのMOAB刺客を使わないと意味がない。
BTDファンの間ではネタキャラで、「ジョーンズ強すぎるだろ!」と言われ続けている。
基本的には弱いヒーローだが、爆弾シューターを攻撃の中心にするならば、
レベル5の黒風船を脆弱にする能力は大いに役に立つ。
初めの攻撃速度は遅いものの、レベル10~20の攻撃速度上昇は目覚ましく、
最終的にはスペクターのように爆破攻撃を連射できるようになる。
一つ目のアビリティもレベル14とレベル15で強化されれば、
スタンを連発できるようになり、飛行船の足止めに大きな力を発揮する。
要するに大器晩成型ヒーロである。
迷彩と序盤に弱いこのヒーローをわざわざ使う理由は少ないが、他のタワーで迷彩対策をした上で、
爆弾シューターと組み合わせれば、そこそこの活躍はしてくれる。
レベル15からは一つ目のアビリティが非常に強力なので、実はCHIMPSの終盤戦には強い。
爆弾シューターを使わなくても、このアビリティのためだけにCHIMPSでは採用する価値がある。
またBTD5やバトルでお馴染みのモーター(迫撃砲)が今後のアップデートで追加された場合は、
それもジョーンズのバフの強化対象になりそうなので、今後に期待である。
迫撃砲が追加され無事ジョーンズのバフ対象となった。
Artillery Commandで迫撃砲中段5のアビリティを連続使用して10数秒以上BAD以外全体スタンといった芸当もできるようになった。
Obyn Greenfoot (オービン・グリーンフット):森の守護者
基本情報 - オービン
$650
障害物を避けて誘導する狼の精霊で攻撃するガーディアン。オールラウンド型ヒーロー
アビリティ - オービン
50/100/500の風船を割る植物をスパイクとして周囲のランダムな路上に設置
大量の風船を吸収する森を周囲のランダムな路上に設置。
森の容量が一杯になると爆発し、タップで回収されるバナナに変わる。
アップグレード - オービン
- 障害物を避けて誘導攻撃する狼の精霊で攻撃する(鉛を割れるが紫は割れない。ダメージ2貫通4)
- Nature's Wrath能力:周囲の魔法モンキーの貫通+1
- Bramblesアビリティ獲得:50ポップ
- 18秒毎に、周囲の迷彩を含む風船を30%、飛行船15%減速させるトーテムをつくって設置
- 攻撃速度上昇
- 貫通増加(貫通9)
- Bramblesのポップ数倍増(100ポップ)
- トーテムの減速効果が40%(飛行船は20%)に上昇
- ダメージ+2(ダメージ4)
- Wall of Treesアビリティ獲得(3000ポップ、バナナ$600×10)
- 周囲のすべてのタワーの射程拡大、周囲の魔法モンキーの貫通が+1から+3に
- 攻撃速度上昇
- 貫通増加(貫通14)
- ダメージ+2(ダメージ6)
- トーテムの減速効果が60%(飛行船は30%)に上昇し、クールダウンも短縮
- Bramblesのポップ数5倍(500ポップ)
- 攻撃速度上昇
- Improved Wrath能力:すべてのDruid of Wrathのポップ数がラウンド開始時に200になる
- ダメージ+2(ダメージ8)
- Wall of Treesの吸収数増加(5000ポップ、バナナ$1,000×10)
セリフ - オービン
- 森の精霊たちが目覚めた!(配置時)
- 自然の復讐は迅速で恐ろしいものとなる(配置時)
解説 - オービン
個性的な容貌でリリース前から注目されていたが、
実装直後は地味なキャラで特に強くもなく弱くもなく存在感が薄かったヒーロー。だがアップデートで何度も強化され、そこそこの攻撃能力、減速トーテム、貫通バフ、強力なアビリティと、安い割に優秀なオールラウンド型ヒーローとなった。
コストが全ヒーローの中で最も安く、
モンキー知識なしでも初めから配置できる。
障害物を避けるという特徴はほとんどのマップで全く役に立たないが、トーテムは陶器ラッシュやDDTを含む飛行船の減速にも大いに役に立つ。潜水艦の迷彩探知用としては使えない。
このヒーローの能力を活かす戦略は大きく分けると3つ。
1つ目はバフ戦略。
周囲にドルイドのポップラスト軍団を置き、彼らの貫通と怒りを上げるのが王道。
忍者・魔法使い・スパモンのような他の魔法モンキーでも貫通+2はとても役に立つ。
ver11.0からLv2の貫通バフは+1になってしまったが、Lv11で貫通+3となり、後半戦で強くなっている。
また魔法モンキー以外の射程も伸ばせるので、氷やびょうと合わせるのも面白い。
2つ目はスパイク戦略。
アビリティのBramblesやWall of Treesはスパイクのように機能するので、
スパイク工場の代わりにオービンを使う。
この場合はコースの出口の方に配置することになる。
3つ目はバナナ戦略。
Wall of Treesから出てくるバナナの収入に期待する。
収入は意外と大きいが、レベル10になるまで使えないのが難点。
この場合は森が早く壊れてバナナを出するように、コースの入口の方にオービンを配置する。
Rosalia(ロサリア):鋳掛け職人
基本情報 - ロサリア
$875
レーザーとグレネードで攻撃し空を飛ぶ。レベルアップに必要な経験値が他のヒーロの1.425倍。
ワークショップを設置してヒーローを配置する。
アビリティ - ロサリア
ターゲットに基づき20発のミサイルを発射、各5のダメージを与えスタンさせる。
この攻撃で黒風船は壊せない。
クールダウンは60s。
近くに配置されたエース、ヘリの速度をブーストしロサリアがヘリの追跡と同様に画面全体を攻撃する。
レーザーとグレネードを同時に使用。
クールダウンは45s。
MOABクラスに装着されターゲットがダメージを貰うとエネルギーを蓄えて爆発、大ダメージを与える。
挙動としては忍者の粘着爆弾に近い。
クールダウンは75s。
アップグレード - ロサリア
- レーザーを装備して攻撃。
- グレネードを解除切り替えて攻撃可能。
- Scatter Missileアビリティ獲得。
- アドレナリンラッシュ、近くに敵が多い程攻撃速度UP。
- 攻撃性能が強化。レーザーは10回攻撃毎に高貫通で鉛を攻撃可能な強化攻撃をする。グレネードは3回まで跳ね返り10発毎複数発射をする。
- ワークショップ範囲内のエースとヘリのアップグレードコストを5%削減する。
- Flight Boostアビリティ獲得。
- MOABに対してダメージ増加。
- Scatter Missileの発射数が30発に増加。
- Kinetic Chargeアビリティ獲得。
- アドレナリンラッシュの最大攻撃速度ブーストが上昇する。
- レーザーとグレネードの威力UP、グレネードは4回まで跳ね返る。
- グレネードがクラスター爆発を起す。レーザーはプラズマにアップグレードされノックバック性能を持ち、強化攻撃でなくても鉛を攻撃可能になる。10回毎の攻撃が強化。
- Scatter MissileのMOABに対するダメージ増加。
- レーザーはMOABに対してのダメージを増加。グレネードは陶器に対してのダメージを増加。
- Kinetic Chargeのクールダウンが60sに、Scatter Missileのクールダウンが45sになる。
- アドレナリンラッシュの最大攻撃速度ブーストがさらに増加。
- Flight Boostのクールダウンが大幅に減り25sになる。
- グレネードのクラスター爆発が更に大きくなる。レーザーのMOABに対するダメージが更に増加。
- ワークショップ範囲内に居るThe Anti-Bloon(スーパーモンキーx-5-x)へのアップグレードコストを30%削減。Scatter Missileは90発発射される。Kinetic Chargeの基本ダメージが大幅に増加。
セリフ - ロサリア
All juiced up!
解説 - ロサリア
v43で追加された新ヒーロー。
レーザーとグレネードを切り替える事で弱点を減らし万能に立ち回る。ただし迷彩は割れない。武器切り替えは瞬時に行われるが再切り替えに若干のクールダウンがある。
設置される
ワークショップを基準にビーストハンドラーの配置のようにヒーローを設置して攻撃を行う。範囲内なら自由に移動させられるので状況に合わせて移動すると良い。他のモンキーはロサリアとも
ワークショップとも重ねて配置はできないがロサリア自身は
ワークショップの真上に設置できる。
レーザーは紫(初期は鉛も)を割れず、グレネードは黒や縞を割れないため単独で対応しようとすると切り替えの慣れが必要となる。基本は他のモンキー達で穴を埋める配置を心がけると良い。
Lv7アビリティの飛行中は両手の武器で同時攻撃するので弱点はほぼ無くなる。Lv18のクールダウン減少と潜水艦モンキー5-x-xで効果時間中にクールダウンが終了するようになるが、一度着地してからでないと次の飛行はできない。
エースとヘリに対してのアップグレードコストダウンを持っているがLv6~なので24迷彩までにコストを下げられない点は注意。諦めて一部アップグレードするか別で対策をする事。
初期から終盤まで
バランス良く強くなるのでどのエリア・難易度でも使う事が可能。
Captain Churchill(チャーチル大佐):戦車
基本情報 - チャーチル
$2,000
破裂弾とマシンガンで攻撃する戦車。レベルアップに必要な経験値が他のヒーロの1.8倍。直接攻撃型ヒーロー
アビリティ - チャーチル
8秒間、破裂弾が黒風船を攻撃可能になり、陶器と飛行船に追加ダメージを与える
画面上の最大10体の飛行船に破裂弾の集中砲火を浴びせる(クールダウンはLv10で60秒、Lv20で30秒)
アップグレード - チャーチル
- 破裂弾で攻撃(爆発3回)
- 貫通増加
- Armor Piercing Shellsアビリティ獲得
- 射程拡大
- マシンガンを装備
- 双眼鏡を装備して迷彩探知
- 破裂弾の爆発回数+1(爆発4回)。ダメージ+1
- 攻撃速度上昇
- 破裂弾の爆発回数+1(爆発5回)
- MOAB Barrageアビリティ獲得
- 破裂弾の貫通増加
- 破裂弾の爆発回数+1(爆発6回)。ダメージ+1
- Armor Piercing Shellsのダメージ+1
- すべての攻撃のダメージ+1(ダメージ2)
- すべての攻撃が強化風船に追加ダメージ
- 攻撃速度上昇
- Armor Piercing Shellのダメージさらに増加
- 破裂弾のダメージ+1(ダメージ3)
- 破裂弾の爆発回数+1(爆発7回)
- MOAB Barrageと破裂弾のダメージ増加
セリフ - チャーチル
- 太陽神は最高の砲兵隊の側に付いて戦うのだ!(配置時)
- 今日の雨は激しくなるぞ!(配置時)
解説 - チャーチル
アップデートで
射撃練習場マップと同時に追加されたヒーロー。
射程が長く攻撃力も高くシンプルに強いが、コストが高くレベルアップが遅い。
バフ能力を持たず、迷彩を直接攻撃可能な点でクインシーに似ているが、
こちらは配置まで時間がかかり、迷彩を攻撃可能になるのも遅くなる。
クインシーが軽量級で低難易度・初心者向きならば、こちらは重量級で高難易度・上級者向き。
はじめから頼りにするよりも、スーパーモンキーのような要領で
途中から配置し、じっくり時間をかけて育てていくタイプである。
アビリティのMOAB Barrageは強力で、BFBや強化DDTを最大10体まで同時に割れる。
レベル20まで上げれば強化BFBもアビリティで割れるようになる。
破裂弾の主砲とマシンガンは独立していて、ターゲットをどれに設定しても
マシンガンは常に先頭の風船を狙うという特徴がある。
他のヒーローでは攻撃が届きにくい
射撃練習場マップと特に相性が良い。
クインシーよりは長く活躍できるが、それでもHardの終盤では目立たなくなるので、
難易度Mediumくらいが最も向いていると思われる。
Benjamin(ベンジャミン):コーディングモンキー
基本情報 - ベンジャミン
$1,200
直接攻撃は一切行わず、ひたすらコンピューターでハックに専念する。サポート型ヒーロー
アビリティ - ベンジャミン
6秒間、最も近くの4つのモンキーにダメージ+1。効果が切れた後は2秒間攻撃不能になる(クールダウン30秒)
10秒間、新たに出現する風船のランクが1つ下がる。影響された風船を割ったときの獲得キャッシュが2倍になる
アップグレード - ベンジャミン
- ラウンド終了時に$100入手
- ラウンド終了時の入手キャッシュが$150に増加
- Biohackアビリティ獲得
- Skimming能力:新たな風船が出現するたびに$1獲得
- Bank Hack能力:すべての銀行の収入が+5%
- Cyber Security能力:ラウンド終了時に5ライフ獲得
- Bloon Trojan能力:数秒おきにトロイの木馬(コンピューターウイルス)をランダムな風船に仕掛ける。感染した風船は割れても子風船を生まない。割れたときにTierに応じたキャッシュ(MOABで$11)を得る。
- ラウンド終了時の入手キャッシュが$200に増加
- Bank Hackの効果が12%に上昇
- Syphon Fundingアビリティ獲得
- ラウンド終了時の入手キャッシュが$300に増加
- Skimmingの獲得キャッシュが$2に倍増
- Biohackが6つのモンキーに8秒間効くようになる。ダメージさらに+1
- Cyber Securityの獲得ライフが10に増加し、ライフが100を超えても増えるようになる
- ラウンド終了時の入手キャッシュが$500に増加
- Bloon Trojanを仕掛ける間隔が短縮。Tierに応じた獲得キャッシュが2倍になる
- ラウンド終了時の入手キャッシュが$800に増加
- Bloon TrojanをBFBとDDTにも仕掛けられるようになる
- Biohackが9秒間続き、ダメージがさらに+3、攻撃不能時間がゼロになる
- Syphon Fundingが20秒間続き、獲得キャッシュが3倍になる
セリフ - ベンジャミン
- ルールは破るために作られたんだぜ!(配置時)
- 我々がここで何ができるか見てみよう(配置時)
解説 - ベンジャミン
アップデートでハイファイナンスマップと同時に追加されたヒーロー。
直接攻撃で武闘派のチャーチルとは正反対の頭脳派で、ひたすらハッキングのみを行う。
多才な能力でキャッシュの入手量を増やし、ブルーンを弱体化する。
毎ターンのキャッシュ入手や、新たな風船が出現する度に$1や$2のSkimmingは強力。
インポッパブルではR100までの間に約$34,000ほど稼げる。
Bank Hackは銀行の金利ではなくバナナ収入を微妙に増やすだけなのであまり役に立たない。
銀行預金が満期になるまで1ターン少なくなるかどうかという程度である。
トロイウイルスはMOABに対して強い能力で特にR40やR50台では役に立つが注意が必要。
ウイルスに感染したブルーンからは子風船が生まれないので、その収入が得られなくなる。
(ver11.0にて、少量であるが、割ったときに追加でキャッシュを得られるようになった。)
その収入減少は意外と大きく、インポッパブルではR100までに約$10,000~20,000になる。
つまりベンジャミンが稼いだ総額の3~6割ほどはウイルスで失ってしまう。
ウイルスによる収入減少を3割ほどに抑えるためには、ブルーンを入口付近で瞬殺するのがコツ。
グルーやサボタージュで時間稼ぎするのはあまりオススメできない。
CHIMPSではベンジャミンは収入が得られず一方的に獲得キャッシュを減らすだけの結果になる。
Biohackアビリティは攻撃が止まるという欠点もあるのでタイミングが難しく上級者向き。
基本的にはラッシュの最後に使うのがよいだろう。
Syphon Fundingはブルーンを大きく弱体化する非常に強力なアビリティだが、
これも出現するブルーンを予め知っていないと有効に使えないので上級者向き。
獲得キャッシュが2倍になると説明されているので稼げそうだが、実はほとんどの場合は損する。
通常、黒風船1つは桃風船2つになるが、このアビリティを使うと桃風船1つになるので、
その桃風船からの獲得キャッシュが2倍になっても全体としては少し損する。
通常、BFBはMOAB4つになるが、このアビリティを使うとMOAB1つになるので、
そのMOABからの獲得キャッシュが2倍になっても全体としては大きく損する。
桃風船より上のブルーンに対して使うと損するので、なるべくなら使わない方がよいアビリティだ。
全体として、稼げるところも多いが、意外と損するところも多いので、
アップデートで修正されるまではあまり勧められないマニア向き上級者向きヒーローである。
アビリティを効果的に使うのは難しいが、ただマップの隅に置いておくだけでも稼げ、
R40~R60ではMOAB相手にウイルスが強いので、CHIMPSとデフレーション以外ではどこでも活躍できる。
工事しないとバナナ農園を置くスペースがないハイファイナンスマップと相性が良く、
農園の代わりにこれを配置して稼ぐのが向いている。
また、ヒーローの攻撃が届きにくい
泥の水たまりマップではこのヒーローが唯一の選択肢になる。
Pat Futsy(ビッグパット):ジャイアントモンキー
基本情報 - ビッグパット
$800
水上にも陸上にも、その境界線上にも設置できる近接物理攻撃ヒーロー。
物理攻撃なので紫を割れるのはもちろんだが、鉛・凍結も割れる。
迷彩は見えないが、それ以外なら初めから全て割れる。
また飛行船に対しては初めから追加ダメージを与える。
アビリティ - ビッグパット
7秒間、周囲のタワーのダメージ1増加
Lv14以降は陶器・飛行船に追加で3ダメージ
Ver9.0時点ではバグがあり、Lv14以前でも追加ダメージが発生する
BAD以外の飛行船(DDTは迷彩が見えた場合のみ)を5秒かけて絞る
アップグレード - ビッグパット
- 風船を叩き割る(ダメージ2貫通11の物理範囲攻撃。迷彩は見えないが、それ以外は全て割れる)
- 風船をまとめて叩き割れる範囲を拡大
- Rallying Roarアビリティ獲得
- 攻撃速度上昇
- たまに平手打ちで風船を出口から入口の方に戻す
- 叩き割られた風船が短時間停止する
- 貫通10増加(貫通21)
- 攻撃速度上昇
- 射程拡大
- Big Squeezeアビリティ獲得
- ダメージ2増加(ダメージ4)
- 攻撃速度上昇
- 叩き割りで風船が停止する時間が長くなり、飛行船も短時間停止するようになる
- Rallying Roarアビリティの範囲と効果時間が伸び、陶器・飛行船に追加で3ダメージを与える
- 平手打ちの貫通増加
- 射程拡大
- 攻撃速度上昇
- 貫通10増加(貫通31)
- ダメージ増加
- Big Squuzeで複数の飛行船を絞れるようになる
セリフ - ビッグパット
(配置時:単純な言葉しか使えない)
"ヨシ!"
"スゴイゾ!"
"イイゾ!"
"ウウーン!"
"スバラシイ!"
"オゥ、イェー!"
"ソレダ!"
"イエス!"
解説 - ビッグパット
近接攻撃のため攻撃範囲はかなり狭く、速度もそれほど速く無いので
風船の群れに弱く、単体ではあまり強く感じられないかもしれない。
しかし手数の多い他タワーと組み合わせて役割分担させれば活躍してくれるだろう。
総評としては対鉛、飛行船に特化したヒーローと言える。
また現状、水上に設置できる唯一のヒーローでもある。
「OP(強すぎ)」「期待外れ」と、その強さに関しては初めから賛否両論。
射程が短く、特に序盤は攻撃速度も遅い重量級ヒーローなので扱いづらいが、
飛行船をノックバックする平手打ちや、陶器・飛行船へのダメージブーストは非常に強力。
R80以降に大量の飛行船が登場する、CHIMPSやインポッパブルで真価を発揮するので、
そのようなモードを好む上級者からの評価は高い。上級者向きのヒーローだといえる。
基本となる攻撃は射程と速度の問題で、ピンクなどの高速風船に弱いが、
レベルを上げればダメージも貫通も高くなるので陶器ラッシュにはそこそこ強い。
Lv5で取得する平手打ちは風船が相手ではあまり役に立たないが、対MOABの制止力は高い。
Lv3で取得するRallying RoarアビリティはベンジャミンのLv3アビリティBiohackの強化版。
隣接したタワーにしか効かないが効果が1秒長く、効果切れのデメリットが存在しない。
そのためBiohackよりも安心して能力を使うことができる。
武器が1ダメージのスーパーモンキー、忍者、ドルイド等をブーストして2ダメージにすることで、
短時間だが攻撃力を2倍に上げることができる。
Lv14で陶器・飛行船に追加で3ダメージのバフというのは非常に強力な効果で、
ダメージ1のタワーを使っている場合は、攻撃力が元の5倍になる。
短時間しか効かないが、錬金術師のバフよりも強力。
太陽アバター(スパモン3-x-x)やグランドマスター忍者(忍者5-x-x)と組み合わせると恐ろしいことになる。
なお、Ver9.0時点ではバグがあるので、Lv14以前でも陶器・飛行船への追加ダメージが発生する。
Lv10アビリティのBig Squeezeは(強化)ZOMGも割れる上にクールダウンも短く、普通に使いやすく強力。
陸上にも水中にも設置できるという面白い特性があり、水中に設置した場合は、
キャリアー旗船(海賊船5-x-x)のバフによって攻撃速度を上げることができる。
キャリアー旗船を使う場合は、できれば水中に設置したい。
ポンと置くだけで勝手に大暴れしてくれる初心者向き脳筋ヒーローに見せかけて、
意外とサポートとしての能力の方が高いので、作戦を練って計画的に使用したい。
Ezili(エジーリ):ブードゥーモンキー
基本情報 - エジーリ
$600
時間経過ダメージを与える錬金術師のようなヒーロー。
初めから迷彩を割れるが、紫風船は割れない。
アビリティは再生風船と単体の飛行船に強い。
アビリティ - エジーリ
6秒の間、再生風船が再生しなくなる
- Sacrifice Totem(いけにえのトーテム)
10ライフを消費し、トーテム周辺のタワーの貫通を1増やし、攻撃速度を約20%上げ、射程を伸ばし、迷彩を攻撃可能にする
ひとつの飛行船に呪いをかけ、破壊されるまで時間経過ダメージを与え続ける。
呪われた飛行船は子風船を生まずに消滅する。
アップグレード - エジーリ
- 貫通5の範囲攻撃を行い、時間経過ダメージ1回を追加。迷彩を攻撃可能だが紫風船は不可
- 射程拡大
- Heart Stopperアビリティ獲得
- 基本攻撃が貫通6の範囲攻撃になる。範囲全員に時間経過ダメージが追加されるようになる。
- 攻撃速度上昇
- 時間経過ダメージのダメージ速度と持続時間が上昇。時間経過ダメージが3回になる
- Sacrifice Totemアビリティを獲得
- 飛行船に与える経過ダメージが20に増加。ピンク以下の風船が時間経過ダメージですぐ消滅する
- 風船から全ての属性(迷彩・再生・強化)を除去する
- MOAB Hexアビリティ獲得
- 射程拡大
- Heart Stopperアビリティの持続時間が延び、クールダウンが短くなる
- 基本攻撃の範囲が拡大し、貫通が16に増加
- 時間経過ダメージの速度上昇。時間経過ダメージが3回から4回に増え、飛行船には1回あたり60ダメーじを与える
- 射程拡大
- Sacrifice Totemが長続きし、1ライフしか消費しなくなる
- 基本攻撃の範囲が拡大し、貫通が26に増加
- 攻撃速度上昇
- 時間経過ダメージが1回に1ではなく2ダメージ与えるようになる
- MOAB Hexが2倍速でダメージを与えるようになる
セリフ - エジーリ
- ハハハ!おまえの望みは何だ?(配置時)
- 何なりとお申し付けください!(配置時)
解説 - エジーリ
もともとゲーム内にデータが存在し、待ち望まれていたヒーロー。Ver7.0になってやっと登場した。
グヴェンドリンに続く、二つ目の女性ヒーローで、今回はブードゥー教の呪術師。
これに攻撃されたブルーンに付着する変わった図柄はブードゥーのシンボルだ。
呪術というだけあってジワジワ削る時間経過ダメージや各種デバフを得意としている。
非常に癖の強い大器晩成型ヒーローで、レベルアップの速度はチャーチルや
ベンジャミンより早く、その他の初期ヒーローよりは遅い(たぶん)。
CHIMPSではR100到達時にLv19くらいで、Lv20はギリギリ間に合わない。
Lv4に上がるまで攻撃能力は論外で、Lv4で最低限、Lv6でやっと一人前になる。
(ver11.0になってLv1から範囲攻撃が可能になり低レベルでの性能が向上した。)
その後は風船への攻撃能力はそれほど伸びないが、飛行船には大ダメージを与えるようになる。
また初めから迷彩を直接攻撃できる唯一のヒーローで、Lv9で迷彩・再生・強化属性を除去するという能力が身に付く。
アビリティを3つ使える唯一のヒーローであるが、Lv10のMOABヘックス以外は使いにくい。
ハートストッパーは再生風船対策専用のニッチなアビリティで、
これはエジリーの長所というよりは、時間経過ダメージが再生風船に弱いという短所を補うためのもの。
使う機会は少ないし、使う場合も、仕方なく使う感じだ。
いけにえのトーテムは広範囲にバフをかける強力なアビリティだが、ライフを消費するため、
ライフ1のインポッパブルやCHIMPSでは使用できない。
ライフを減らすこの能力は、ドルイドを怒らせて攻撃速度を上げるのに使いやすい。
MOABヘックスは1体の飛行船にしか効かないが非常に強力で、Lv10でも強いが、
Lv20では恐ろしい強さになり、エジーリひとりでBADを軽く倒してしまう。
大型飛行船に対してはとても$600のヒーローとは思えない異常な強さだ。
長所も短所も多い尖ったヒーローで、すべて含めてどの程度使えるのかは正直よくわからない。
インポッパブルやCHIMPSで使うと対飛行船で活躍するが、Lv7アビリティは使えないし、
Lv3アビリティはゴミなので、グヴェンドリンやジョーンズと比べると普通の陶器ラッシュに弱い。
おそらく最も向いているのは迷彩・再生・強化属性付きの風船が数多く登場する
代替ブルーンラウンド(Alternate Bloon Rounds、ブルーンラウンドを交互にする?)だろう。
Adora(アドラ):位の高い巫女
基本情報 - アドラ
$1000
ホーミングする稲妻で攻撃するヒーロー。
紫風船はアビリティ以外では攻撃出来ないが、鉛は割ることが出来る。
また、迷彩を攻撃することは出来ない。
アビリティ - アドラ
- The Long Arm of Light(長い光の尾)
一定時間、攻撃範囲とパワーを大幅に増加する。
さらに紫風船を割ることが出来るようになる。
攻撃範囲は中央に置いているなら画面の半分を覆うほどまで大きくなる。
他のタワーを犠牲にすることで、アドラのXPに変換する。
元のタワーの4倍の価値に相当するXPを入手できる。
周囲に光の玉を出して攻撃させる。射程は無限。
BFBを割れる程度の攻撃性能がある。ターゲットはアドラに依存し、lastにすれば最後を攻撃する。
Lv20で強化され、2回発動でBADが割れるくらいになる。
サンドボックスでアビリティを連打するとたくさんの光の玉が周囲を回る。
アップグレード - アドラ
- 聖なる稲妻で攻撃する。(ダメージ1,貫通7)
- 攻撃範囲増加
- アビリティ「The Long Arm of Light」獲得
- 稲妻が2本になる
- 稲妻の貫通増加(貫通10)
- 稲妻が3本になる
- アビリティ「Blood Sacrifice」獲得
- 稲妻が4本になる
- 攻撃範囲増加
- アビリティ「Ball of Light」獲得
- 攻撃速度増加
- 稲妻が5本になる
- 稲妻の貫通増加(貫通15)
- 稲妻が6本になる
- 稲妻が1回に2層割れるようになる
- 「Long Arm of Light」が強化
- 攻撃速度増加
- 稲妻が8本になる
- 攻撃範囲増加
- 「Ball of Light」が強化
特殊な強化 - アドラ
スーパーモンキーの上5を作る際に近くにアドラLv20がいるとアドラが強化される。
さらに適切にタワーを吸収させて作るVengeful True Sun Godだとさらに強化される。
また、ステージが
アドラの神殿の場合はさらに見た目が変わる。
Etienne(エティエンヌ):ドローンディレクター
基本情報 - エティエンヌ
$850
ドローンを操作して風船を割るヒーロー。
範囲内の風船をドローンで攻撃する。
また、味方全体に迷彩検知を与える強力な効果を習得する。
ターゲットは3種類。ドローンの中央の三角形の色で判別ができる。(青=初めの、黄=強く、緑=最後の、紫=近い敵)
- 初めの(Lv7で解禁)
すべて初めのに設定する
- 分けて制覇(Lv7で解禁)
1,3機目を強く、2,4機目を初めのに設定する
- ゾーンディフェンス(Lv11で解禁)
1機目を初めの、2機目を強く、3機目を最後の、4機目を近い敵に設定する。
また、ドローンの群れアビリティで呼ばれる4機は2機が強く、残りが初めのと最後のになる。
アビリティ - エティエンヌ
一定時間、ドローンを4機追加する。
Lv6でクールダウン短縮。
Lv16でクールダウン短縮。
強化ドローンUCAVを飛ばす。見た目はエースに似ている。
8つのミサイルを飛ばす。爆破属性なので黒ブルーンなどは割れない。
ちなみに「Unmanned Combat Air Vehicle」の略。
Lv13でクールダウン短縮。
Lv15でUCAVのダメージと効果時間が増加。
Lv17でUCAVのダメージ増加。
Lv20でUCAVが永久化し、UCAVを使うと一定時間更に強化。(1回の攻撃で30ダメージ→120ダメージ)
アップグレード - エティエンヌ
- ドローンを飛ばして攻撃する。ダメージ1、貫通2。
- 検知範囲増加
- アビリティ「Drone Swarm」獲得
- ドローンの貫通+1(ダメージ1、貫通3)
- ドローンの攻撃速度増加と、迷彩検知を追加
- アビリティ「Drone Swarm」強化
- ドローン1機追加。合計2機。
- すべてのモンキーに迷彩探知を追加
- ドローンのダメージ+1(ダメージ2、貫通3)
- アビリティ「UCAV」獲得
- ドローン1機追加。合計3機。
- ドローンの貫通+3、飛行速度増加(ダメージ2、貫通6)
- アビリティ「UCAV」強化
- ドローンのダメージ+1(ダメージ3、貫通6)
- アビリティ「UCAV」強化
- 検知範囲増加、ドローンの貫通+3(ダメージ3、貫通9)、アビリティ「Drone Swarm」の強化
- アビリティ「UCAV」強化
- ドローンのダメージ+1(ダメージ4、貫通9)
- ドローン1機追加。合計4機。
- アビリティ「UCAV」強化
Sauda(サウダ):刀剣マスター
基本情報 - サウダ
$600
ごく近距離に超連撃を浴びせつづける、序盤の専門家。
初期状態から迷彩に攻撃でき、Lv7で凍結に、Lv13で鉛に対応する。
Lv3アビリティを使えば序盤から鉛に攻撃可能だが、ノーマルパターンでもラウンド28の完封が限界。以後は他のモンキーによる鉛対策が必要。
序盤の万能ぶりから、ベンジャミンよりも潤沢な資金力を得られるケースは多い。
配置コストが安いうえに、序盤はセウダ1体で30ターン前後まで凌げるゲームも多く、40ターン目の青飛行船もアビリティ一発で「飛行船のHP半減」または「割れたあとの陶器4個の殲滅」が可能なので、かなり楽に切り抜けられる。(ベンジャミンは配置コストが高く、序盤は火力の足しにならない)
このため最序盤から資金稼ぎに注力できるので、農場はもちろん、鉛対策を兼ねた「錬金術師 0-x-3(鉛を金に)」も効率がよい。錬金術師の弱点である攻撃間隔の粗さは、セウダのアビリティでフォローできる。
アビリティ2種とも瞬間火力に優れ「うっかり風船を取り逃がした」ときの救済に使えるので、敵のパターンを暗記しなくても効果的に活用できる。
LvUPによる攻撃力の伸びも大きいものの、攻撃範囲の狭さが弱点。
攻撃力を無駄なく活かすためには、足止め系のモンキーとのシナジーを意識しつつ、終盤の殲滅ゾーンの一角に組み込める位置に配置しておきたい。
アビリティ - サウダ
- Leaping Sword Attack(跳躍する剣の攻撃)
- ターゲット設定の位置(先頭とか強いとか)に強力で小さい範囲攻撃を行う。
- 飛行船には100ダメージ(青飛行船は200HP)、風船には20ダメージ
- Lv12で威力増加。飛行船には200ダメージ、風船には70ダメージ。貫通40(青飛行船と強化陶器を一撃確殺)
- Lv20で威力増加。飛行船には700ダメージ、風船には570(?)ダメージ。貫通60(赤飛行船を一撃確殺)
- 着地後5秒間は剣が残り、通過する風船に0.2秒ごとに1ダメージを与える。(最大5個まで)
- 序盤の鉛風船対策に有効。28ターン目の鉛は完封できる。迷彩鉛にも攻撃可能。
- 単体の青飛行船を割った直後にポチれば、出てきた「陶器x4」を殲滅できる。(40ターン目の初飛行船対策になる)
- Sword Charge(剣のチャージ)
- コース全体に20ダメージ×400個(初期状態)の攻撃を行う。ノーマル陶器以下を(400個まで)一掃してくれるアビリティ。
- Lv16でダメージ20→120に増加。
- Lv20でダメージ120→220に増加。貫通1400。コースを3周するようになる。青飛行船を一掃できる威力。
- 攻撃判定はコース末尾側から行われるので、火力は雑魚風船に吸われて額面ほどではないが、軽微なピンチ(雑魚風船400個)までをキッチリ処理できるため、緊急避難として非常に頼もしい。
- ただし飛行船ラッシュに対しては火力不足。
アップグレード - サウダ
- 迷彩を攻撃できる高速攻撃(ダメージ1、貫通4、範囲25)。陶器と飛行船に追加ダメージ+1
- 貫通4→6
- アビリティ「Leaping Sword Attack(跳躍する剣の攻撃)」が解放
- ダメージ1→2、陶器・飛行船へのダメージ+1→+2
- 攻撃速度UP (0,40→0.32秒/1回、火力換算25%UP)
- 貫通6→8、攻撃範囲25→29(16%UP)
- 氷結・砲撃などで「気絶」している風船に+2ダメージ、飛行船に+20ダメージ
- 攻撃速度UP (1回/0.32→25秒、火力換算28%UP)
- パッシブ効果「Bloon Bleed(ブルーンの出血)」が解放。ダメージ2→3、陶器・飛行船への追加ダメージ+1→+3。攻撃をうけた風船は「傷口」エフェクトが付与され、1ダメージ/2秒×2回の継続ダメージを受ける(飛行船は20ダメージ)
- アビリティ「Sword Charge(剣のチャージ)」が解放
- グルーや氷結などで速度低下している風船に+2ダメージ、飛行船に+10ダメージ(Lv7「気絶への追加ダメージ」に加算)
- Leaping Sword Attack(跳躍する剣の攻撃)の威力が倍増。
- ダメージ3→4、鉛風船を割れるようになる
- 攻撃速度UP (1回/0.25→0,16秒、火換算力56%UP)
- 貫通8→10、「Leaping Sword Attack(跳躍する剣の攻撃)」の残像剣のダメージ1→10
- 「Sword Charge(剣のチャージ)」のダメージ増加 20→120、強化陶器も含めて一掃できるように
- ダメージ4→7、陶器・飛行船への追加ダメージ+3→+7
- 攻撃速度UP (1回/0.16→0,10秒、火換算力60%UP)
- ダメージ7→9、迷彩・再生・強化風船には更に+8ダメージを与えるようになる
- アビリティ2つが大幅強化
Admiral Brickell(ブリッケル提督):海軍司令官
基本情報 - ブリッケル
$750
水上に設置可能で同じ水上系タワーをアビリティで強化が可能なヒーロー。
相手に直接攻撃するピストルと周辺の水面に機雷を設置して攻撃を行う。
アビリティ - ブリッケル
短時間の間、付近の水上モンキーの攻撃速度を大幅にアップ。
Lv5で貫通増加と、迷彩以外すべて割れるようになる。
Lv8で迷彩検知が追加。
Lv14で効果時間増加。
巨大な機雷を任意の水上に設置する。近くにMOAB以上の風船が来ると自動的に爆発する。
MOAB系に大ダメージを与える。爆発しない限り、3ラウンド残る。
Lv13でクールダウン短縮。
Lv18でさらにクールダウン短縮。
Lv20でダメージが大幅に増加し、スタン時間が長くなる
アップグレード - ブリッケル
- ピストルで攻撃する、機雷を設置する
- 攻撃速度増加
- アビリティ「Naval Tactics」獲得
- 貫通増加
- アビリティ「Naval Tactics」強化
- ピストルと機雷のダメージ増加
- 迷彩を攻撃可能になり、攻撃範囲増加
- アビリティ「Naval Tactics」強化
- 機雷のダメージ増加
- アビリティ「Mega Mine」獲得
- 機雷の展開速度増加
- ピストルのダメージと攻撃速度増加、機雷のダメージ増加
- アビリティ「Mega Mine」強化
- アビリティ「Naval Tactics」強化
- 機雷の爆発範囲が増加し、黒風船を割れるようになり、迷彩を除去する
- ピストルと機雷の攻撃範囲増加
- 機雷のダメージ増加
- アビリティ「Mega Mine」強化
- アビリティ「Naval Tactics」強化
- アビリティ「Mega Mine」強化
Psi(サイ):サイオニックモンキー
基本情報 -サイ
アビリティ -サイ
アップグレード -サイ
セリフ -サイ
解説 -サイ
Geraldo(ジェラルド):神秘の小売商人
基本情報 -ジェラルド
$600
稲妻で攻撃をする商人。キャッシュを消費してアイテムを購入することができる。
レベルが上がるごとにラインナップが豪華になっていく。
稲妻なので鉛を攻撃できるように見えるが、鉛は攻撃できず、魔法扱いなのか紫風船にもダメージを与えられない。
強力なサポートアイテムが多くあり、様々な状況を打破できる可能性がある。
販売されるアイテム - ジェラルド
サブタワーは、ジェラルドが受けた効果の一部も得ることができる。
※補充間隔は、初回購入時、または1ラウンドに2つ以上購入すると+1される。
名前 |
販売レベル |
価格(中級) |
補充間隔 |
効果 |
射撃砲塔 |
Lv1 |
250 |
5 |
1.5秒間隔で、ダメージ2、貫通10のショットを放つサブタワーを設置する。 Lv13:0.8秒間隔で、ダメージ7になる。 |
古い釘の山 |
Lv1 |
50 |
5(2つ補充) |
10個のスパイクの山を設置する。ダメージは1。鉛は割ることができない。 Lv13:ダメージが6になる。 Lv16:14個のスパイクとなり、すべて消費したときにダメージ16(陶器には+8、強化には+2)、貫通40、継続ダメージ(ダメージ1x3)の爆発が発生するようになる。 この爆発は鉛を割ることができるが、黒風船は割ることはできない。 |
不気味な偶像 |
Lv1 |
100 |
4 |
4ラウンドの間、範囲内に入った風船4つにつき1つをノックバックさせるサブタワーを設置する。 Lv12:MOAB系(BAD以外、DDTは迷彩探知が必要)を15%の確率で3秒間スタンするようになる。 Lv18:神秘的なシュラウドの能力を取得する。現状は効果なし? |
ピクルスのビン |
Lv1 |
100 |
4 |
5ラウンドの間、適用したモンキーのダメージ+1、攻撃速度-20%。 Lv11:強化風船に対し、ダメージがさらに+1。 Lv16:強化風船に対し、ダメージが+1ではなく+2となる。 |
レアなクインシーアクションフィギュア |
Lv2 |
750 |
4 |
ラウンドごとに価格が増加するサブタワー。攻撃能力などはない。(視界を潜水艦2-x-xのために使うことは可能) 価格は売る場合も買う場合も、販売開始からラウンドごとに増加し、R30までは+10%、R80までは+5%、R81以降は+2%されていく。 最大1000万まで価格は上昇する。(約300ラウンドくらいまで設置しておく必要がある) 価格上昇は店で買えるようになったラウンドから(モンキー知識「権威のヒーロー」使用時はジェラルド設置即)始まるのでゲーム開始時にいきなり置くのではなく、数ラウンド経過させて資金を貯めてから設置と購入をすることで結果的に速く買うことができる。 |
不可視が見えるポーション |
Lv3 |
200 |
10 |
10ラウンドの間、迷彩を探知できるようにする。 Lv14:攻撃範囲を15%増加させる効果が追加され、15ラウンド有効になる。 Lv19:迷彩へダメージ+1 |
素晴らしいグルーのチューブ |
Lv4 |
100 |
3 |
4ラウンドの間、貫通100、24秒間速度-50%のグルーを設置する。 Lv17:MOAB系に同様の効果が出るが、貫通の消費が大きい。(MOAB10、BFB20、ZOMG50、DDT20) |
砥石 |
Lv5 |
200 |
5 |
シャープ属性(鉛や凍結風船を攻撃できない属性)の攻撃をするモンキーに付与すると、15ラウンドの間、貫通+1。 Lv15:ダメージ+1も付与する。 |
ヒーローのケープ着用 |
Lv6 |
1500 |
5 |
Tier3以下のダーツモンキーに使用すると、スーパーモンキーに変化させる。 このスーパーモンキーはTier3までしか強化することができない。 スーパーモンキーが使えないモードやルールでは変化させることはできない。 モンキー数の制限の上限に達している場合、変化させることはできない。 |
ブレードトラップ |
Lv7 |
650 |
5 |
風船が触れると、びょうx-4-xのアビリティと同様の効果を1回だけ発生する。 Lv15:発生する効果がびょうx-5-xと同様になる(効果時間のみ元のまま)。 |
「ゲリーの炎」ホットソースのボトル |
Lv8 |
500 |
2 |
10ラウンドの間、効果を付与したモンキーの周りで、0.1秒ごとに1ダメージ(陶器には+1ダメージ)、貫通4の炎を発射する。 さらに2秒間毎秒1ダメージを与える効果を付与する。 Lv16:追加のダメージが2秒間毎秒3ダメージになる。 この効果はジェラルドに付与してもサブタワーには効果がでないが、サブタワーに個別に付与することができる。 |
肥料 |
Lv9 |
300 |
5 |
5ラウンドの間、付与した農園のバナナの価値を+25%する。x-3-xやx-x-3などには使うことはできない。 |
ペットのウサギ |
Lv10 |
1500 |
3 |
4匹購入すると合体するとKiller Rabbitになり突進攻撃を繰り返す。合体するまでは攻撃能力はない。 Killer Rabbitは永続で攻撃を続け、突進1回につき、ダメージ40、貫通10の能力を持つ。また、鉛や迷彩を攻撃できる。 |
回復のポーション |
Lv11 |
2000 |
5 |
使うとライフが50回復。アビリティのクールダウンをすべてリセットする。 |
精霊のボトル |
Lv12 |
2000 |
5 |
精霊を呼び出すサブタワーを設置する。2ラウンド有効。 精霊はダメージ20、貫通5の攻撃を行う。 Lv18:ダメージが40、貫通が10に増加し、MOAB系に+5ダメージ。 |
パラゴンパワートーテム |
Lv20 |
20000 |
1 |
設置すると、次のパラゴンを作成する際に一緒に吸収され、パラゴン度を増加させる効果を持つ。 具体的には1つにつきパラゴンパワー+2000の効果がある。 1人プレイでパラゴン度100のパラゴンを作成する際には必須になる。 |
アップグレード - ジェラルド
- 射撃砲塔、古い釘の山、不気味な偶像、ピクルスのビンを販売する。ジェラルドは稲妻で攻撃する。(ダメージ2、貫通5、攻撃範囲40、攻撃間隔1.1秒)
- レアなクインシーアクションフィギュアを販売する。
- 不可視が見えるポーションを販売する。ジェラルドの攻撃範囲+5(40->45)
- 素晴らしいグルーのチューブを販売する。
- 砥石を販売する。ジェラルドの攻撃間隔-0.1秒(1.1秒→1.0秒)
- ヒーローのケープ着用を販売する。
- ブレードトラップを販売する。ジェラルドのダメージ+1(2->3)、貫通+5(5->10)
- 「ゲリーの炎」ホットソースのボトルを販売する。
- 肥料を販売する。ジェラルドの稲妻の爆発範囲が増加。
- ペットのウサギを販売する。
- 回復のポーションを販売する。ピクルスのビンが強化される。ジェラルドの貫通+10(10->20)
- 精霊のボトルを販売する。不気味な偶像が強化される。
- 射撃砲塔、古い釘の山が強化される。
- 不可視が見えるポーションが強化される。
- 砥石、ブレードトラップが強化される。
- 古い釘の山、ピクルスのビン、ジェリーの炎が強化される。
- 素晴らしいグルーのチューブが強化される。ジェラルドのダメージ+1(3->4)
- 精霊のボトル、不気味な偶像が強化される。
- 不可視が見えるポーションが強化される。ジェラルドの攻撃間隔-0.2秒(1.0秒→0.8秒)、ダメージ+1(4->5)、攻撃範囲+3(45->48)、貫通+5(20->25)
- パラゴンパワートーテムを販売する。ジェラルドのダメージ+5(5->10)。強化時、すべてのアイテムを補充する。
Corvus(コルヴァス):精霊ウォーカー
基本情報 -コルヴァス
$925
精霊を使役し、吸収したマナで様々なスペルを活用するヒーロー。
ジェラルドと同じく独自のメニューを持っており、スペルの数も非常に多い。
本体は通常攻撃力を持たず、風船に呪いをかける事のみ可能。
精霊は通常は迷彩をターゲットできず、鉛を割れず、呪いがかかっていない紫風船を割れない。
レベルアップに必要な経験値量は多いものの、経験値をブーストするスペルもあり、レベルアップ加速も戦略の1つとなる。
アビリティ - コルヴァス
Lv3で習得。
範囲内の風船を一撃で割り、マナを吸収する。貫通20?(精霊が割れない紫風船を20個まで割る事ができる)。
瞬間発動型で、範囲内にターゲットがいないと発動しない。
別途対策をしていなければ迷彩はターゲットにならない。
クールダウンは25秒。
Lv7で習得。
コルヴァスを好きな場所に移動させることができる。クールダウンは20秒。
スーパーモンキーx-x-4のアビリティと同様。
Lv10で習得。
周囲に約10秒間持続的なダメージを与え、マナを吸収する。
鉛を割れるが迷彩は攻撃できない。
紫は割れないばかりか範囲内に1つでもあると一瞬で効果が終了してしまう模様(要検証)。
クールダウンは90秒。
アップグレード - コルヴァス
- 割れると爆発する呪いを風船にかける。爆発するとマナを獲得する。精霊は画面全体を射程とし、風船を攻撃する。攻撃力は1、貫通は6。スピア、エイヨウ、リペルを習得。
- 精霊の貫通6->10
- アビリティ「魂採取」獲得。エコー、ヘイストを習得。
- 精霊の攻撃力1->2。ソウルバリア、地ならしを習得。
- フロストバウンド、アグレッション、ヴィジョンの習得。
- 呪いの爆発ダメージ増加。精霊の攻撃力2->3。エンバーを習得。
- アビリティ「精霊ウォーカー」獲得。センゾノチカラ、ジャアクナココロを習得。
- マナの残量が少ないとき、マナ獲得量が増える?ヘイストの効果アップ。ストームを習得。
- 精霊の攻撃力3->5、MOABボーナス+2。フロストバウンドがMOAB(BFB以上不可)に効果があるようになり、ソウルバリアのバリア量アップ。
- アビリティ「暗黒儀式」を獲得。地ならしのダメージ増加。リカバリーを習得。
- 魂採取のダメージが増加、陶器へのダメージボーナス。精霊がマナの残量で強化される?フロストバウンドが風船の速度を落とすようになる。風船50%、MOAB系25%。
- 呪いの爆発ダメージ増加。スピアのダメージ増加。リペルのノックバックがMOAB(BFB以上不可)に有効になる。
- センゾノチカラのダメージ増加。オーバーロード習得。
- 精霊の攻撃力増加。ジャアクナココロのダメージが増加し、陶器へダメージボーナス。
- エンバーの炎の設置頻度が上がる。エイヨウの経験値変換効率アップ。
- コルヴァスの範囲アップ。精霊の攻撃力増加。
- 呪いを受けた風船が受けるダメージが増加し、爆発のダメージも増加する。ソウルバリアのバリア量アップ。
- ストームのダメージと貫通が増加。スピアのダメージが増加。
- コルヴァスがMOAB系に呪いをかけることができるようになる。地ならしのダメージ増加。
- 精霊の攻撃力が増加し、MOABダメージボーナス。センゾノチカラのダメージ増加。オーバーロードのダメージ増加。
スペル - コルヴァス
スペル名 |
習得レベル |
マナコスト |
説明 |
スピア |
1 |
100+10/1sec |
|
エイヨウ |
1 |
すべて |
|
リペル |
1 |
150 |
|
エコー |
3 |
300 |
|
ヘイスト |
3 |
75 |
|
ソウルバリア |
4 |
40 |
|
地ならし |
4 |
180 |
|
フロストバウンド |
5 |
170 |
|
アグレッション |
5 |
80+5/1sec |
|
ヴィジョン |
5 |
170 |
|
エンバー |
6 |
150 |
|
センゾノチカラ |
7 |
440 |
|
ジャアクナココロ |
7 |
60+6/1sec |
|
ストーム |
8 |
120+15/1sec |
|
リカバリー |
10 |
140 |
|
オーバーロード |
13 |
520 |
|
コメント
- 皆さん、どれが一番強いと思いますか? 僕はクインシーとベンジャミンをよく使うのですが -- 名無しさん (2018-09-13 22:30:06)
- 配置によるけどグウェンドリンが最強かな。単体ならチャーチル、よく使うのはベンジャミン -- 名無しさん (2018-09-15 16:11:16)
- グウェンドリンが最強だよ。特に火炎瓶アビリティとレベル6とレベル17のスキル -- 管理人 (2018-09-15 23:35:30)
- 最初から置けるのでオービンをよく使います。レベル11の射程アップがマップによってはちょっと嬉しい。 -- 名無しさん (2018-09-29 17:46:24)
- ベンジャミンとIMFローン×2をセットにすると高速で返済できるのが嬉しい□ -- ^.^ (2018-12-06 06:32:29)
- Wikiの仕様で同じ名前の項目に同じアンカーを設定する(クインシーの「基本情報」もグウェンドリンの「基本情報」も区別しないのでリンクが正しく働かない)ので各項目にユニークな名前を付けました。また、キャラの名前をSteamで買える日本語版に合わせました(結果としてチャーチルが大尉→大佐に昇進しましたw) -- 名無しさん (2020-05-26 13:40:30)
- 2021年3月に追加されたヒーロー「セウダ」の記述を追加しました。英語版Wikiを参考にしたので誤訳があったらご指摘・修正をお願いします。使いやすくて工夫も楽しいヒーローだと思います! -- 名無しさん (2021-07-29 02:57:53)
- 5000MMとちょっと高かったですがセウダを解放してからはずっと手放せず使ってます。ページに書いてある通り序盤全部セウダ一人でなんとかなるので快適性が段違いですね -- 名無しさん (2021-09-23 06:49:56)
- トーテム、fandomでEach Paragon Power Totem from Geraldo's Shop contributes 2,000 power (no limit).ってなってるけど修正された? -- 名無しさん (2022-06-13 11:46:03)
- ↑ver31.1で修正されたようなので反映しました。 -- 名無しさん (2022-06-16 15:21:05)
- バージョン32アップデートでの変更を加筆修正しました。 -- 名無しさん (2022-08-04 21:12:19)
- ジェラルドはロマンがある。 -- 名無しさん (2022-08-07 19:28:11)
- ジェラルドのペットのウサギを四匹出しても消えるときがあるのはバグ?永続だよね? -- 名無しさん (2022-11-24 18:54:38)
- セウダを使うか否かで難易度が違いすぎるけど、さすがに使いすぎて飽きたから他も試してみようってなるからクリアできない人向けの救済キャラみたいなもんよね -- 名無しさん (2022-12-22 08:00:02)
- 専門家マップのセウダはカス -- 名無しさん (2023-01-22 17:32:10)
- エティンヌ初めて使ったけど,強いね。セウダ飽きた時に丁度良い -- 名無しさん (2023-03-08 11:56:25)
- エティエンヌの迷彩検知付与が快適すぎる -- 名無しさん (2023-08-08 09:31:03)
- 良く見たらいまだにサイの情報無いんだな。と言って俺も編集できるほど分かってないし。 -- 名無しさん (2024-01-08 21:56:04)
- 新キャラ追加、画像一部追加、並び順変更‥サイは疲れたので枠だけとりあえず… -- 名無しさん (2024-05-30 09:02:19)
- 煩雑な使用感のヒーローはタワーディフェンスの面白さの本質を損なうから居ない方が良いと個人的には思う -- 名無しさん (2024-07-24 15:58:09)
- もう何年も続いてる前提でいけばマンネリ解消には複雑化が効率的だろ。使う使わんは個人の自由だ -- 名無しさん (2024-08-01 18:52:12)
- なら他のゲーム作ればいいのに。FFとかといっしょやね -- 名無しさん (2024-08-13 10:33:01)
- ↑ガイジかお前?病院から出てくるなドカスが -- 名無しさん (2024-08-15 06:45:23)
- グウェンドリンのバフってびょうシューターとか忍者とかと合わせたら強い感じする -- 名無しさん (2024-11-04 03:58:33)
- コルヴァスを使っている方はいらっしゃいますか…? -- 名無しさん (2025-02-17 23:39:13)
最終更新:2025年02月17日 23:39