ゲームモード一覧
Easy(初級)
ラウンド1から始まり40で終わる。ライフは200。
風船の速度が遅く、ラウンド40のMOAB系の体力も2/3となり、タワーの価格は-15%と安い。
クリアすると銅色のメダルをもらえる。
Primary Only(メインオンリー)
基本モンキーとヒーローしか使えない。
迷彩を攻撃できる手段が少なめで、ヒーローやダーツ、アイスで対処することになる。
例えば、クインシーならレベルが上がると迷彩を攻撃できる。セウダのように最初から迷彩を攻撃できるヒーローもいる。
オービンやグウェンドリンなど、通常は迷彩を攻撃できないヒーローも、アビリティで迷彩を攻撃できたりすることもある。
ダーツは下パスを上げることで、アイスは上パスを上げることで迷彩を攻撃可能。
Deflation(デフレーション)
ラウンド31から始まり60で終わる。
キャッシュは$20000で始まるが、それ以上稼げない。
初めにタワーを置いてオートスタートで放置するだけでいいので、経験値稼ぎに向いている。
- 攻略法1 スパモン2-0-2、錬金術師4-0-0、チャーチルを置く。
- 攻略法2 ヘリ3-2-0を3機並べて錬金術師4-0-2でバフ。まとまったスペースが必要。
- 攻略法3 忍者4-0-2を3匹と錬金術師4-0-2でも可。できるだけ固めて置いてバフ切れを相互に補完しよう(でないと鉛風船が漏れたりする)。忍者を4-0-1にして余った金で好きにするのも可。
- 攻略法4 値引き用モンキー村0-0-2を二つ(後に売却)、スナイパー0-2-4を二つ、チャーチル。
Medium(中級)
ラウンド1から始まり60で終わる。ライフは150。
風船の速度もタワーの価格も普通。
クリアすると銀色のメダルをもらえる。
Military Only(軍事オンリー)
軍事モンキーとヒーローしか使えない。
Apopalypse(アポパリプス)
アポカリプス(黙示録:世界の終わり)と、風船をポップ(割る)することをかけている。
ラウンド間のポーズがなく、ラウンドの風船が出現しきると、すぐに次のラウンドの風船が出現する。
また、ラウンドごとにもらえるキャッシュがもらえず、序盤は風船を割ったときのキャッシュだけで強化していく必要がある。
出現する風船はランダム性があり、プレイごとに変化する。
通常モードと比べ、強い風船が早めに出現することが多い。
MOAB未満の風船は基本的に早めのラウンドに出現し、場合によっては迷彩や再生を伴うことがあるため注意。
MOABはR41から出現するが、出現数は通常モードよりはるかに多いため、しっかり準備しよう。
Reverse(リバース)
ブルーンの通り道の入口と出口が逆になっている。
また風船の出現パターンも逆になり、普段の最後に出現する風船から登場する。
Hard(上級)
ラウンド3から始まり80で終わる。ライフは100。
難易度Mediumよりも風船の速度が少し早く、タワーの価格は+8%。
クリアすると金色のメダルを貰える。
Magic Monkeys Only(魔法モンキーだけ)
魔法モンキーとヒーローしか使えない。
魔法モンキーは強者ぞろいなので通常は難しくないが、射程無視攻撃がほとんどないので、一部のマップではかなり難しい。
Double HP MOABs(HP2倍のMOAB)
飛行船の体力が2倍になっている。
Half Cash(キャッシュ半分)
すべての収入が半分になる。(初期キャッシュも半分)
パワーやインスタモンキーを使わないとCHIMPSよりも難しく、最難関モードと言われる。
簡単なコースであってもこのモードの難易度はかなり高いので注意。
モンキー知識を集めてからチャレンジしよう。
収入は半分なので無理して稼ぐ必要はない。
インスタモンキーを使うならこのモード。
Alternate Bloons Round(ブルーンラウンドを交互にする)
Impoppable(インポッパブル)
ラウンド6から始まり100で終わる。ライフは1。タワーの価格は+20%。
クリアすると紫色の目のドクロの勲章をもらえる。
ライフを回復・増加させる手段は無効化され、モンキー知識のマナシールドも無効化される。
モンキー知識のゲーム前準備は有効であるため、持っていると序盤が楽になる。
タワーの価格がとても高いため、しっかりとキャッシュ稼ぎをしていくと良いでしょう。
C.H.I.M.P.S.
- Continue(コンティニュー)
- Hearts Lost(ライフ減少)
- Income(収入)
- Monkey Knowledge(モンキー知識)
- Powers(パワー)
- Selling(タワー売却)
この6つが禁止・制限されているモードで、頭文字を取ってC.H.I.M.P.S.(チンプス)。
英語ではチンパンジーのことをチンプ(ス)と呼ぶ。サルより強いチンパンジー。
R100まで続き、最後にBADを倒す必要がある。
タワーの価格はHard標準の+8%で、Impoppableよりも安い。
制限・禁止の詳細
- Continue(コンティニュー)
- 他ゲームモードではゲームオーバーになってもモンキーキャッシュを払えば続行出来たが、それが禁止されてる。
- Hearts Lost(ライフ減少)
- ライフが1の状態でスタート。Impoppableと同様に回復手段も禁止されている。
- Income(収入)
- 風船のポップ&ラウンド終了時の獲得キャッシュ以外でのキャッシュ稼ぎが全て禁止されている。
- 各モンキーの該当するアビリティや性能(スナイパー中段4、錬金術師下段3、ヒーローのベンジャミンなど)は無効化されている。
- バナナ農園は右の購入リストから削除されている。
- バッカニア中段4やエンジニア下段4などの追加キャッシュを得る性能は、追加分だけ削除されて本来の額のみが得られる。
- Monkey Knowledge(モンキー知識)
- 例外なく全て無効化されている。
- Powers(パワー)
- 上に同じ。
- Selling(タワー売却)
- モンキーを設置した後は売却する事が出来ず、その場所から撤去出来なくなる。
- ヘリ中段4のアビリティで移動させる事は出来る。
- 上級マップ「洪水の谷」の隠し要素などで自動的に売却される機能は無効化されていないが、売却額は0になっている。
CHIMPSの勲章
ホーム画面に一度も戻らずにクリアすると黒目のドクロの勲章、ホーム画面に戻ってクリアすると赤目のドクロの勲章をもらえる。
マップのすべてのメダル・勲章をコンプリートしたときに、このドクロが黒目だと枠が黒色、ドクロが赤目だと枠が金色になる。
サンドボックス
Easy、Medium、Hardすべてにサンドボックスモードがある。
いろいろな配置を試したり、タワーの能力をテストすることができる。
とても便利なので積極的に使おう。
デイリーイベント
デイリーチャレンジ
日替わりのチャレンジ。クリアすると報酬がもらえる。
使えるモンキーの種類やアップグレードに制限がかかっている。R60~80くらいまでの長さ。
「日替わりプレイチャレンジ」というCo-oPモードのチャレンジも別枠で時々出現する。
アドバンスチャレンジ
日替わりのチャレンジの上級者版。こちらはチャレンジというより難解パズルに近い。
様々な制限・特殊ルールが課された特定の1ラウンド(時折数ラウンド)で、解法がかなり限定されるものが多い。
クリアすると報酬がもらえる。
イベント
コレクション(Collection)
期間限定のイベント。イベントコインを集めることで戦利品ボックスを開封し、ランダムなインスタモンキーを獲得出来る。
イベントの開催はシーズン毎だが、時々シーズン外の特別開催もある。イベントの開催期間は7~14日。
レース(Race)
毎週金曜17:00~次週月曜12:30開催。バージョン7より追加された。
いわゆるタイムアタック。決められたコースと設定でクリア出来るまでのタイムを競う。
ランキングの順位によってトロフィーやバッジを獲得することが出来る。
バージョン28以降、頻繁に一時停止するとペナルティが発生するように。
プレーヤーが25秒以内に2回以上一時停止すると、ペナルティが徐々に増加する(2秒から始まり1秒ずつ増加)。
詳しい攻略は
レースイベント攻略へ。
オデッセイ(Odyssey)
毎週木曜17:00~次週火曜17:00開催。バージョン19より追加された。
3~5つの連続したマップコースに挑戦していく。難易度によりマップ数が1つずつ増える。
コース全体でライフが共有されており、前のマップ(島)で失ったライフは次の島でも回復する事なくそのまま継続してスタートする。
各マップで使用可能なモンキー・ヒーロー・パワーの種類・数に上限があり、スタート前に選択・調整する。
難易度マークが炎で囲まれている場合は「エクストリームモード」になっており、前述の使用可能なモンキーの種類・数がコース全体を通して共有される。例えば、最初の島でダートモンキーを1匹配置した場合、次の島では使えるダートモンキーの数が1匹減った状態でスタートする。
ボス(Boss)
毎週土曜17:00~次週木曜13:30開催。バージョン27より追加された。
BADを遥かに上回る体力と特殊能力を備えたボスを討伐するイベント。
ラウンド40で初めて出現し、20ラウンドごと計5回まで出現する。
ラウンド間のポーズはなく自動で次のラウンドが始まる。
通常モードを討伐すると、さらに難易度の高いエリートモードに挑戦できる。
プレイヤーが敗北する条件は3つあり、1つは通常のブルーンを逃してライフをすべて失った時。
2つ目はボスのHPを削りきれずに出口から逃してしまった時。
3つ目はボス出現から20ラウンド以内に倒せなかった時。
ランク戦
リーダーボードで順位付けがされるモード。順位によって報酬が貰える。
通常モードとの違いはパワーが使えない事と、タイマーがある事。
タイマーは各ラウンドで最後の風船が出現してから10秒後にカウントを開始し、そのラウンドで出現した風船を全て割るとストップする。
また、ボスが出現中は倒すまで常にカウントが進む。
共通性能
- 画面上部のHPバーがドクロの部分まで削れる毎に強力なアビリティを使用する。ノーマルでは3つ(25%刻み)、エリートでは7つ(12.5%刻み)。
- BADと同じ耐性を持つ(スタン・速度低下・ノックバック・即死)。
- 即時HP低下効果(ヒーロー「エジーリ」のアビリティ「MOABヘックス」、忍者の中段5アビリティ、モンキー知識の「ビッグ・ブルーン・サボタージ」)に耐性を持つ。
- スーパーモンキーの下段5アビリティ(ライフを失った瞬間に無効化する能力)に耐性を持つ。
- バッカニアパラゴンのアビリティ(MOAB級即死攻撃)に耐性を持つ。
- 複数のルートがあるマップでは、最初に使用されるルートで出現する。
交互に出現するルートの場合は、対応ラウンドではなく最初に使用されるルートで出現する。
MOAB級のみ通るルートがあるマップでは、そのルートで出現する。
- 中級マップ「ブルーナリウスプライム」では専用の特別ルートを通る。左上の入り口から出現した後、左側のルートを一周し、中央上部の岩付近を通り抜けて右側のルートへ移行する。
- 協力プレイ(CO-OP)モードでは、ボスの性能はHPのみ変化する。2人:+20%、3人:+40%、4人+60%。
ブルーナリウス(Bloonarius the Inflator)
バージョン27で追加。HPが非常に高い代わりに速度が非常に遅い(赤風船の5~6%の速度)。
HPの1%を失う毎に、マップ上のランダムな場所(入り口から1~75%の距離)に風船(ブルーナリウスミニオン)を生成する。
ミニオンは通常の風船の下部に緑のブツブツが描かれた外見で、HP・性能も見た目に準ずる。ただし、割ってもキャッシュは得られない。
HPバーがドクロマークまで削れる毎にミニオンを現在の位置から大量に放出する。
- ブルーナリウスミニオン(ノーマル)
ティア |
HP1% |
ドクロマーク |
1 |
8 緑 |
30 緑、30 陶器 |
2 |
15 黄 |
60 黄、60 陶器 |
3 |
25 桃 |
100 桃、6 MOAB |
4 |
15 縞 |
60 縞、10 ZOMG |
5 |
25 虹 |
100 虹、1 BAD |
- ブルーナリウスミニオン(エリート)
ティア |
HP1% |
ドクロマーク |
1 |
10 桃 |
40 桃、70 陶器 |
2 |
10 虹 |
40 虹、16 BFB |
3 |
13 陶器 |
50 陶器、9 DDT、1 BAD |
4 |
25 再生強化陶器 |
100 再生強化陶器、20 強化DDT、2 強化BAD |
5 |
8 MOAB |
30 MOAB、4 強化BAD |
墓所王リッチ(Gravelord Lych)
バージョン28で追加。ブルーナリウスに比べると高速(赤風船の9~12%の速度)。
近くのモンキーからバフを吸収し、HPを回復する。タワーを売却しても回復する。
一時的なバフ(ダート中段4、スナイパー下段5、モンキー村中段4などのチャージ関連アビリティを含む)、錬金術師の上段5が対象。
モンキー村上段2、忍者中段3、スナイパー中段5などの永続的なパッシブバフ(オーラ)は対象外。
リッチがバフを吸収する度、近くのモンキーを最大5秒間スタンさせる。
リッチは売却or生贄(スーパーモンキー上段4・5が対象。モンキー村下段5とパラゴンは対象外)にされたモンキーの最大ティア毎に1%HPを回復し(例えば5-2-0のモンキーならば5%回復)、吸収したバフ毎に2%(エリートでは4%)HPを回復する。
HPバーがドクロマークまで到達するとリッチは無敵化し、リッチソウルと直前20秒間に倒されたMOAB級の蘇生体を生成する。
リッチソウルは4秒毎に一定数のライフ(ティアで変動)を奪う。MOAB級の蘇生体は倒しても子風船を生み出さず消滅する。
この両者が倒されるまで、リッチは無敵化したまま。
無敵状態の間は前述のバフ吸収能力が無効化されるほか、移動速度がブルーナリウスと同等にまで減速する。
- 出現する風船の変更
- 蘇生体を生成するアビリティを効果的にする為、MOAB級が多くなるよう変更されている。
ラウンド |
説明 |
40 |
6 陶器 |
41 |
1 MOAB |
42 |
1 MOAB |
43 |
1 強化MOAB |
44 |
2 MOAB |
45 |
1 強化MOAB、1 MOAB |
46 |
1 強化MOAB、1 MOAB |
47 |
2 強化MOAB |
48 |
2 強化MOAB |
60 |
6 MOAB |
80 |
6 BFB |
100 |
10 ZOMG、15 DDT |
- ドクロマーク到達時の詳細(ノーマル)
ティア |
リッチソウルHP |
MOAB級の蘇生体 |
1 |
1,280 |
速度1.6倍、HP4倍 |
2 |
3,050 |
速度1.7倍、HP6倍 |
3 |
7,900 |
速度1.8倍、HP7倍 |
4 |
14,500 |
速度1.9倍、HP8倍 |
5 |
47,000 |
速度2倍、HP9倍 |
- ドクロマーク到達時の詳細(エリート)
ティア |
リッチソウルHP |
MOAB級の蘇生体 |
1 |
1,600 |
速度1.8倍、HP7倍 |
2 |
5,600 |
速度1.9倍、HP8倍 |
3 |
27,000 |
速度2倍、HP9倍 |
4 |
100,500 |
速度2.1倍、HP10倍 |
5 |
485,000 |
速度2.2倍、HP12倍 |
- リッチソウルのライフ吸収
ティア |
ノーマル |
エリート |
1 |
1 |
11 |
2 |
2 |
12 |
3 |
5 |
15 |
4 |
10 |
20 |
5 |
17 |
27 |
ボルテックス(Vortex: Deadly Master of Air)
バージョン31で追加。他のボスに比べて移動速度が早い(赤風船の14~19%の速度)。
ボルテックスが出現中は、通常生成される全ての風船が移動速度2.5倍になり、外見的にも突風が吹いているような状態になる。
加速した風船がボルテックスの現在位置まで追いつくと通常の速度で移動するようになる。
ただし、複数ルートがあるマップの場合、ボルテックスと異なるルートを通る風船はボルテックスの位置に関係なく常時加速した状態。
この速度バフはボルテックスが倒された後も、そのラウンドが終了するまで続く(ボルテックスが倒された位置まで加速する)。
HPバーがドクロマークまで削れる毎に、100ユニットの距離を後退し、半径60(ティア毎に+5)以内の全てのモンキー(ヒーローや農園も含む)を一定時間スタンさせる大きな稲妻の爆発を発生させる。パラゴンもスタンするが、時間は半減される。
スタンしたモンキーは攻撃・キャッシュ生成・売却が無効化される。ただし、バフなどのパッシブ効果は無効化されない。
スタン攻撃と同時に、6秒間持続するストームシールドを発生させる。シールドはモンキーの発射するダーツ・弾・ミサイルなどの攻撃飛翔体を無効化する。スナイパー・ドルイド上段2・ダートリング上段4のような即時着弾攻撃は有効。
- 出現する風船の変更
- これらのラウンドは移動速度が通常より10%速くなっている。
ラウンド |
説明 |
5 |
6 黄 |
12 |
全ての風船のグレード+1 |
24 |
20 青、1 迷彩緑、20 桃、1 迷彩桃 |
30 |
4 黄、5 桃 |
40 |
6 陶器 |
41 |
60 桃 |
60 |
6 MOAB |
80 |
6 BFB |
100 |
4 ZOMG、6 DDT |
- ドクロ到達時のスタン時間
ティア |
ノーマル |
エリート |
1 |
16秒 |
20秒 |
2 |
16秒 |
25秒 |
3 |
20秒 |
30秒 |
4 |
25秒 |
36秒 |
5 |
30秒 |
40秒 |
ドレッドブルーン(Dreadbloon: Armored Behemoth)
バージョン34で追加。移動速度は遅く、ブルーナリウスと同程度。
ドレッドブルーン本体が鉛特性を持っている上、陶器属性のアーマー(本体HPの半分)で守られている。
ドレッドブルーンは4種類あるモンキータワー(基本・軍事・魔法・サポート)のうち、1種類に完全に耐性を持っている(パラゴン含む)。
現在どの種類の耐性を持っているかはHPバーの下に表示される。耐性のローテーションは基本→軍事→魔法→サポート。
また、ドレッドブルーン本体はダメージを1減少する。エリート版はTier4で2ダメージ軽減、Tier5で3ダメージ軽減に増加する。
HPバーがドクロマークまで削れる毎に、陶器アーマーを完全再生、耐性の種類を変更、アーマーが破壊されるまでロックブルーンを生成し続ける。
ロックブルーンはモンキーの攻撃目標が「強く(Strong)」に設定されている場合、最優先でターゲットにされる。
ロックブルーンは赤風船の90%の速度で移動し、減速・スタン・即死無効。さらにドレッドブルーンが耐性を持っている種類の攻撃に完全耐性を持つ。
ボス属性を持つ為、パラゴンのボスに対して追加ダメージを与える攻撃やMOAB級に対し追加ダメージのある攻撃が特に有効だが、爆弾中パス4のアビリティのようなMOAB級のみを対象とする攻撃は発動しない。
また見た目に反して陶器属性は持っていないため陶器に対する追加ダメージは無効。
- ロックブルーン(ノーマル)
ティア |
HP |
失うライフ |
1 |
300 |
5 |
2 |
600 |
10 |
3 |
900 |
15 |
4 |
5000 |
20 |
5 |
12000 |
25 |
- ロックブルーン(エリート)
ティア |
HP |
失うライフ |
1 |
600 |
20 |
2 |
2500 |
30 |
3 |
10000 |
50 |
4 |
22000 |
75 |
5 |
45000 |
100 |
- 出現する風船の強化・変更
- すべての鉛と陶器が強化
- すべての縞が鉛に置き換え
- すべての虹が陶器に置き換え
- ラウンド40以降:出現するノーマルMOABがFortified(強化)され、ラウンド70からすべてのMOAB級がFortified(強化)される。
ラウンド |
変更内容 |
39 |
虹x18 → 強化鉛x12、陶器x6 |
40 |
強化鉛x10 (3~9秒) と強化陶器x8 (14~19秒) に置き換え |
43 |
虹x10 → 強化鉛x10 |
46 |
強化MOABx1 に置き換え |
48 |
虹x40 & 強化陶器x3 → 強化陶器x20 |
49 |
最初の虹x10 → 再生強化鉛x10 |
60 |
強化MOABx3(0~20秒) 、強化鉛x40に置き換え |
80 |
ラウンド75と同じ内容に置き換え |
対戦テリトリー(Contested Territory)
隔週水曜06:00~次週水曜11:00開催。バージョン32で追加。
1チーム15人のチーム戦で、マス目分けされた巨大な六角形の盤上でタイルを奪い合う。
1つの盤面に6チームが参加し、各チーム六角形の頂点部分のタイルから陣地がスタートする。
六角形は1辺8タイルの長さで全169タイル。各チームの初期地点を除くと163の中立タイルから始まる。
タイルの制圧
タイル=ゲームステージで、クリアするとそのタイルを制圧出来る。
緑色が中立、各色が対応するチームの制圧しているタイル。
各チームは1タイルの初期地点からスタートし、制圧してるタイルと隣接しているタイルに挑戦する事が出来る。
各タイルにはチャレンジとイベントモードを組み合わせたような縛り・制限ルールがあり、そのルール内でハイスコアを狙う。
既に他チームに制圧されたタイルを横取りする際には、そのタイルに記録されたハイスコアを上回る必要がある。
自チームが制圧したタイルでも同様に記録スコアを上回る事で制圧時間を延長する事が可能。
制圧は28時間有効で、残り時間が24時間未満になると、1時間毎に記録スコアが少しずつ低下していく(例:最小限のティアのタイルでスコア10を記録したならば、その後は11→12→13…と1ずつ低下していく)。
タイルを制圧中は1時間毎にCTポイントを獲得出来る。
所持しているCTポイントによってプレイヤー・チーム間での順位が決定される。
チケットシステム
タイルの制圧にはチケットが必要で各プレイヤー4枚所持した状態からスタート。
制圧した際にチケットを消費するが、中断やクリア失敗した場合は消費しない。
新しいチケットは24時間毎に供給される。
4枚すべて使用すると、他のプレイヤーが前日までに未使用で余らせているチケットを2枚ずつ受け取る事が出来る。
タイルの種類
タイル制圧時の報酬と説明。()内は2回目の制圧時の数値。
各マップにはバナーとレリックが24タイルずつ存在する。
トロフィー欄の+された数値は中立タイルを制圧した時のもので、自分で再制圧すると2倍、敵のタイルを制圧すると3倍の数値になる。
種類 |
モンキーマネー |
トロフィー |
CTポイント |
説明 |
レギュラー |
100(20) |
2(0) +5 |
10 |
標準のタイル。 |
バナー |
150(30) |
4(0) +10 |
40 |
標準タイルより獲得ポイントが高い。モンキー知識が無効。 |
レリック |
150(30) |
10(4) +25 |
20 |
制圧している間、特殊効果を得られるアイテムがチーム全体で使用可能になる。モンキー知識が無効。 |
チームフレア
チームストアからチームトロフィーで購入出来る。
対戦テリトリーのトップ画面=チームの拠点の島を、旗や建物など色々なアイテムで装飾出来る。
ゲーム本編のプレイには何の影響もない。
制限ルール
- 最小限のキャッシュ
- 最小限のティア
- タイムアタック
- ボス(Tier1のみかTier1・2のみ)
レリック
レリックタイルを制圧するとチームで共有して使用可能になる。
使用できるのは制圧中のみで、中立化したり他のチームに奪われたりすると使用できなくなる。
ゲームプレイに持ち込める数に上限があり、4つをゲームで有効化出来る。
タイルで獲得出来るのとは別に、チームストアでデイリーパワー・イベントレリックをチームトロフィーで購入&別枠で有効化出来る。
パワー系はタイムアタックのタイルでは全て使用不可。
名前 |
説明 |
ゴーイングディスタンス (GoingTheDistance) |
全モンキーの射程範囲+10% |
デュアラブルショット (Durable Shots) |
すべての射出物の消えるまでの時間+25% |
ヒーローブースト (HeroBoost) |
ヒーローが獲得する経験値+10% |
スターティングスタッシュ (StartingStash) |
ゲーム開始時のキャッシュが+$300(モンキー知識「もっとキャッシュ」と重複可能)。 |
チョコレートの箱 (BoxOfChocolates) |
ゲーム開始時のライフが+100 |
大型ブルーンサボタージュ (BiggerBloonSabotage) |
MOAB級全てが、ライフ-15%、スピード-5%の状態で出現するようになる。 |
MOABクラッシュ (MoabClash) |
全ての攻撃がMOAB級に与えるダメージ+3 |
マナブルワーク (ManaBulwark) |
50ライフ分を吸収するライフシールド(モンキー知識「マナシールド」と重複可能)。 |
リジェネレーション (Regeneration) |
ライフを失わなかったラウンドでライフを10回復する。回復上限は初期ライフまで。 |
レストレーション (Restoration) |
ライフを失わなかったラウンドでライフを20回復する。回復上限は初期ライフ+200まで。 |
空と海 (AirAndSea) |
エース・ヘリ・バッカニア・潜水艦の初期配置コスト&アップグレードコスト-10%、攻撃速度+5% |
フリントティップス (FlintTips) |
鋭利攻撃に炎のDoT(継続)ダメージを与える。2秒毎に1ダメージを4秒継続。 |
追加強化 (ExtraEmpowered) |
ヒーローが3レベルアップした状態でゲームを開始する(モンキー知識「権威のヒーロー」と重複可能)。 |
アビリタイズド (Abilitized) |
全アビリティのクールダウン-10% |
ラウンドアップ (RoundingUp) |
ラウンド終了時に追加で$20獲得 |
モンキーの箱 (BoxOfMonkey) |
$500以下のモンキーを無料で1匹配置出来る。 |
進撃の靴 (MarchingBoots) |
配置数制限のあるゲームにおいて、各モンキーの上限数+1、もしくは合計上限数+4 |
エルドラド (El Dorado) |
勝利で獲得するMonkey Moneyとチームトロフィー+25%(最低+1) |
Military Monkeys |
すべての軍事モンキーのコスト-10% |
ロイヤルトリートメント (RoyalTreatment) |
全ての攻撃が紫風船を割れるようになる。 |
シャープスロージョン (Sharpsplosion) |
全ての攻撃が黒風船を割れるようになる。 |
ディープヒート (DeepHeat) |
全ての攻撃が白風船を割れるようになる。 |
錬金術師の手 (AlchemistTouch) |
全ての攻撃が鉛風船を割れるようになる。 |
カモフロッグ (CamoFlogged) |
全ての攻撃が迷彩風船に与えるダメージ+1 |
ブロークンハート (BrokenHeart) |
全ての攻撃が再生風船に与えるダメージ+1 |
ハードベイク (HardBaked) |
全ての攻撃が陶器風船に与えるダメージ+1 |
フォーティフライド (Fortifried) |
全ての攻撃が強化風船に与えるダメージ+1 |
ハートレス (Heartless) |
再生風船の再生速度-25% |
SMS (Super Monkey Storm) |
パワー「スーパーモンキー嵐」を1ゲームにつき2回使えるようになる。 |
モンキーブースト (MonekyBoost) |
同名のパワーを1ゲームにつき3回使えるようになる。 |
スライブ (Thrive) |
パワー「目標達成」を1ゲームにつき2回使えるようになる。 |
路上スパイク (RoadSpike) |
同名のパワーを1ゲームにつき10回使えるようになる。 |
接着剤トラップ (GlueTrap) |
同名のパワーを1ゲームにつき2回使えるようになる。 |
MOAB地雷 (MoabMine) |
同名のパワーを1ゲームにつき1回使えるようになる。 |
カモフラージュトラップ (CamoTrap) |
同名のパワーを1ゲームにつき2回使えるようになる。 |
テックボット (Techbot) |
同名のパワーを1ゲームにつき1回使えるようになる。 |
常駐イベント
マップ選択画面で、マップの上に特殊アイコンが表示されているマップで挑戦できる。
対象マップは各難易度のマップで1つずつランダムに選ばれる。
現在、2つのイベントモードが2日毎、午後11時に交代で登場する。
金の風船(Golden Bloon)
バージョン24で追加された。対象マップにおいて金の風船が出現するようになる。
金の風船はラウンド21から出現し始め、10ラウンドを1グループとし、グループ毎にランダムなラウンドで1つのみ出現する。
もし逃してしまってもライフを失うことはない。
割るのに成功すると2~10のMonkey Moneyを獲得出来る(マップ・難易度によって変動)。
デフレ・CHIMPSモードでは出現しない。
金の風船の性能
攻撃を受けるとトラック上をランダムに前か後に高速移動し、数秒間無敵化&標的にされなくなる。
最初は耐性なしだが、ゲームが進行すると迷彩・鉛・強化・紫・縞々などの特性が付くようになり、最終的にすべての特性持ちになる。
標準でロードスパイクやスパイク工場によるスパイクに耐性がある。
どんな攻撃でも常に1ダメージしか受け付けない。
ラウンド |
HP |
耐性 |
21-30 |
8 |
なし |
31-40 |
10 |
迷彩 |
41-50 |
12 |
鉛 |
51-60 |
14 |
迷彩、鉛 |
61-70 |
21 |
迷彩、鉛、強化 |
71-80 |
23 |
迷彩、鉛、強化、紫 |
81-90 |
25 |
迷彩、鉛、強化、紫、縞々 |
91-100 |
27 |
モンキーチーム (Monkey Teams)
バージョン26で追加された。
マップ選択画面に表示されている、ランダムに選ばれた3種類のモンキー&ヒーローだけを使ってマップをクリアすると、クリア報酬のMonkey Moneyが3~30上乗せされる(マップ・難易度によって変動)。
マップ選択後、プレイ中も右の
モンキー一覧で指定モンキーがオレンジ色で強調表示されており、指定外のモンキーを設置すると表示が消えてチャレンジ失敗が明確に分かるようになっている。
任意のモードで1度クリアして報酬を獲得すると別のマップに指定が切り替わる。
3時間毎に指定モンキーの種類が切り替わる。日本時間で午前午後の2時・5時・8時・11時。
コメント
- 以前お世話になりました、しょぼんです。CHIMPS難しいですね -- (´・ω・`) (2019-02-12 22:36:27)
- 8.0♪───O(≧∇≦)O────♪アップデートの項目読みました!びょうシューターチェックしました! -- (´・ω・`) (2019-02-13 16:12:03)
- CHIMPS難しいね。アップデートの度にますます難しくなってるよ -- 管理人 (2019-02-13 23:42:52)
- ブルーンラウンドを交互にする のところのリンクが開けません -- 名無しさん (2022-07-15 21:16:22)
- 始めて2週間くらいの新参者です。 -- 名無し (2022-11-03 20:51:53)
- ↑新参者の続きです。対戦テリトリーにチャレンジしたいのですが、ちょっと様子見からやっていきたいです。チームで楽しむようですが、知らない人たちのチームに入っても迷惑にならないでしょうか…。あと、「これはマナー」っていうようなお作法的なものがあれば教えてほしいです。 -- 名無し (2022-11-03 20:56:26)
- ↑ホントすみません、新参者の追加質問です。今回、チームを自分で作った場合、次回以降ももチームは存続できて引き継がれますか?あるいは毎週リセットで作り直しか(再度マネー消費)でしょうか。やってみたいのに敷居高いのです…。 -- 名無し (2022-11-03 21:02:11)
- ↑連投、本当に恐縮です。japanでサーチして適当にプレイしてみました。(ガマンできなかった…)仕様見ると、メンバーが満員じゃなければ居るだけでも迷惑にならないかなと…。いま、楽しく大暴れしていますので概ね自己解決ですが、例えば突然加入してイキナリフラッグやレリック取っちゃうと嫌がられるでしょうか…? -- 名無し (2022-11-03 22:27:19)
- ゲーム内で文字によるコミュニケーションが取れない以上、好きにプレイしていいと思いますよ。最悪キックされたらまた別のチームに行けばいいだけですし。おっしゃる通り、満員でなければチケット要員として居るだけで有り難いですしね。 -- 名無しさん (2022-11-07 16:04:24)
- >名無しさん、ご回答感謝です。このWikiの情報もあって、初めてのCTはとっても楽しめました。感謝の気持ちを込めてノウハウ?を残しておきます。★CTのレリックではCT戦限定の無料パワーが入手可能。そのパワーで実績の確保可能。★1日に2枚を上限に配布される余剰チケットはアクティブなメンバーが2/3より少ない場合は使った方が喜ばれる。★味方が奪取した陣地を再奪取しても、その味方プレイヤーには全く不利益なし。★煙が出てる陣地(ドラえもんのケンカ表現のような煙)は誰がが今まさに挑戦しているので挑戦するのはちょっとまった方がいい。 -- 新参者 (2022-11-08 21:06:29)
最終更新:2024年04月10日 02:31