リトルカブのうぃき

駆動系

最終更新:

c50l

- view
だれでも歓迎! 編集

スプロケット

元々ビジネスバイク向けのカブエンジンは、かなり低速寄りのギア比になっている。
そのため、街乗りでは1速や2速が若干使いづらい。不満がある方はまずスプロケットを弄るといい。

前(ドライブ側)を大きくすると最高速重視、小さくすると加速重視。後ろ(ドリブン側)はその逆。
ノーマルから交換してみたい!という方は、安価なドライブ側を購入するといい。

交換にはそれほど技術を要さないため、カブ系の定番カスタムとなっている。
ただし、元に戻せる自信や工具が無い人は買ったお店でやってもらおう。

必要な工具

8mm 10mm 14mm 17mm 24mmメガネレンチ

手順

1.シフトペダルをはずす
2.クランクケースを開ける
3.リアのアクスルシャフトとチェーンアジャスターを緩め、チェーンをたるませる
4.スプロケットの固定ネジをはずす(このとき、1速に入れておくと作業がしやすい)
5.スプロケットを付け替える
6.あとは逆の手順で組み付ける

注意点

クランクケースのネジは異様に固く締まってるので気をつけること。
一本だけ長さの違うネジ(スプロケ右下部分)があるので、組み付けの際は場所を間違えないこと。
(間違えるとガスケットを貫通してオイルが漏れるとの情報あり)
  • チェーンの調整は慣れてないとかなりの時間を要することになるので気をつけること。
  • 最高速を上げたいからと言って、むやみにスプロケを換えるとかえってトルクが不足し、最高速が落ちることもある。

実際に交換した人の例(実話)

フロントスプロケットの歯数を1丁上げたら、2速が使いやすくなった!
50km/hぐらいで走っても、ノーマルに比べてエンジンがうるさくないね!
だけどトルクが若干犠牲になっちゃった(つд∩)ウエーン






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー