基本的なつくり
今回はシナリオが実行できて、メッセージを表示したら終了する、基本的なカタチをつくりたいと思います。
赤い矢印のさきの「エリアの作成」のアイコンをおします。
すると「新規エリア(1)」のリストが新しく生まれるので、これを「最初のステージ」に名前を変更してください。
このようになってるはずです。
この「最初のステージ」をダブルクリックします。
カードワースはエリア、エリア単位でストーリーを表現します。
この画面がでたら【イベントビュー】をおしてください。
赤い矢印のさきの「Content」をクリックして、プログラムツリー形式を「従来型(N)」に変えてください。
「縦型」は扱いにくく、初心者に不向きで思わぬ作動も推奨されますので、このサイトでは従来型を扱います。
赤い矢印のさきの青い三角ボタンを押します。
このとき横のボックスが「システム」で「到着」になってるのを注目です。
これは、このエリアに到着した最初に実行されるツリープログラムとなってます。
うえのような画面になってると思います。
以上なようにツリーを組み立てていきます。
上部のバーの「Standard」タブをおして、赤い矢印のさす「メッセージ」アイコンをおしてください。
選択中にして、エリア画面の赤い三角マークの「エリアイベント」アイコンを押します。
と、このように、上部バーのプログラムアイコンは選択したいツリーのおしりにクリックして設置します。
すると以下のような画面がでると思います。
わたしはこんな感じに仕上げましたが、みなさんはみなさんなりに仕上げればいいと思います。
書き上げたら「OK」ボタンをおしてください。
ここの回では、このメッセージ一回で終わりますが、プログラムが終了するにはこれが必要です。
つぎはまた上部のバーの「Terminal」タブの赤い矢印のさきの「シナリオクリア」のアイコンをおしてください。
さきほどのメッセージのツリーのおしりにつけます。
「シナリオ終了後:」の設定は「なにもしない」にしてください。
無限回プレイできます。
こんな感じになってたら正解です。
保存して実際にプレイしましょう。
最初というのはこんな様相でできてるんです。
最終更新:2020年11月09日 01:38