分類上は黒緑煙ですが、長くなりそうだったので個別に作りました。

mogo型


コンセプトは魔力ロック&緑の大型。
2T目ダークエルフで相手の魔力を縛りつつ自分だけ大型を展開して連勝するデッキ。
煙との相性がいいワー象と煙竜を入れることで煙ダクエルの苦手とする速攻デッキに強くなった。

魔力がたまるこのデッキで補助カードは他にもアーチャーやメドゥーサが考えられるが、
煙をたくさん入れている分、少ない補助カードでライフで負けているところから連勝する必要があるので
次のターンにも効果が残り、有利になる強化系カードであるサイクとキメラを多めに採用している。
また、強烈なリセットカードとして白虎やリッチも候補も考えられるが、リセット後の補助カードに乏しく、
デュラハンで代用可能なため、このデッキではあえて入れずにその分の枠を中盤アタッカーやその補助にまわしている。

このデッキの主な勝ち筋は
①魔力を縛ってから煙竜で3タテ、4タテする
②中盤以降に0~1コスで出したファントムに半減をつけた後、キメラする
③ワー象で時間かせぎしながら魔力を溜め、強力な補助で圧倒する
である。

特に①と②がうまく決まったときの爽快感はこの上なく、浪人生である筆者をCCに縛りつけるほどである。
ほんと病み付きになるから皆使ってみて!


おまけ(回し方のコツ)
  • ウィッチと煙が両方ある場合、煙が1枚ならウィッチ、2枚以上なら煙を優先する。ただし、2枚以上でもダクエル、煙竜、デュラハン等が複数あればウィッチスタートもありえる
  • ダークエルフ先攻ファントムと違い、序盤にファントムは出さずに煙を優先する。勝ち筋②が理想で、煙→ダクエル→ファントムや、煙→ファントム→サイクはこのデッキでは緩手…と思われたが、相手の初手によっては2T目ファントムも有効。煙→ファントム→サイク→煙→キメラで完封できることもある。
  • デュラハンを撃つ時、その後に連勝を望めなければ自アタッカーを戦場に出さないで撃つこともありえる。


----
nigamushi型
ダークエルフやファントムによるロックを諦め、デュラの連打による魔力ロックを主眼においた型。
魔力3程度ではデュラ+イニなしキメラやサイクロプスに対処しづらいことに注目して作った。

初手がデュラ、エルフ、ワーゾー、煙竜と少なく重いためアルマジロに対処するのが骨。
エルフ、コロポはトラバサミ対策として重要。
L2〜L4スタートのデッキに対して強い。

名前:
コメント:
最終更新:2012年07月15日 23:56