CARD@Wiki

一人称【小】

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
一人称【小】

説明
キャラクターが会話で使用する一人称。

補足
キャラクターのイメージを大きく左右する要素。
また通常、TPOに応じて使い分ける。

上位カテゴリ

属性


あたい


「あたし」よりさらにくだけた表現。
スレた印象を与える。

あたし


私の変化形。
かなりくだけた表現で、女性が多く用いる。
落語家や太鼓持ちなども好んで使う。

あちき


女性専用。
遊郭で用いられた表現。わちき。

うち


女性専用。
近畿地方を中心に用いられる。

ウリ


元は韓国語の複数所有格「我々の」を表す「ウリ」。
韓国語の一人称は「ナ」や「チョ」。
2ちゃんねるを中心に、お笑い系韓国キャラが使う。

おいどん


男性専用。
九州地方で用いられる表現。

おいら


通常、男性専用。
主に地方で用いられる。
野生的で田舎びた印象を与える。

おじさん


男性専用。
中年男性が自分を謙遜して使う。
親しみをこめた表現。
他にも、「おじちゃん」「おいちゃん」など。

おばさん


女性専用。
中年女性が自分を謙遜して使う。
親しみをこめた表現。
他にも、「おばちゃん」など。

おら


男性専用。
東北地域を中心に用いられる。
「おいら」よりも更に野生的で田舎びた印象を与える。

オリ・おり


男性専用。
「俺」がなまったもの。電波男風表現。
ジョージ秋山の漫画に登場するキャラクター・毒薬仁の口癖が元ネタ。


通常、男子専用。
少年から成年男子まで広く用いられる。
かなりくだけた、男性性を強調した表現で、公式の場や目上の人物に対して
使うのはかなり失礼。稀に、女性も使う。>俺女

自分


自衛隊や軍隊に特有の表現。
その方面の人か、またはミリタリー趣味が強い人が好んで使う。

自分のあだな


自分を、自分のあだ名で呼ぶ。
幼い印象を与える。
女性、特に小さい子や若い女性が主に使用する。

自分の名前


女性、特に小さい子や若い女性が主に使用する。
自分を、自分の名前で呼ぶ。
幼い印象を与える。

自分の名前+ちゃん


自分の名前に愛称を表す「ちゃん」をつける。
更に幼い印象を与える。

小生


男性専用。
謙称だが、古風な表現。

拙者(せっしゃ)


男性専用。
武士や忍者が使う。

それがし


男性専用。
主に武士などが使う。

僕(ぼく)


主に子供や少年が使う表現。
また、くだけた表現として成人男性が使う。
ボーイッシュな少女が使用することも。>ボク女

麿(まろ)


男性専用。
公家が使用する。

ミー


英語の「私(Me)」。
外国人か、外国かぶれの奇人が好んで使う。
かなりインチキ臭い印象を与える。

みども


古風な表現。
武士が使う、くだけた表現。

我輩(わがはい)


古風で、かなり尊大な表現。
悪役など、尊大なキャラクターが好んで使う。

わし


老人が好んで使う一人称。
とはいえ、実際に現実でわしと称する老人は少ない。
広島や九州地方の一部などで、方言としても用いられる。

わす


「わし」がなまったもの。
他にも「わい」「わち」「わっち」など。

私(わたくし)


男女共通。
私(わたし)よりもかしこまった表現。

私(わたし)


日本で最も広く一般的にに用いられる一人称のひとつ。
丁寧な表現。
男女共通。

わて


男性専用。
関西方言。他にも「わい」など。

わらわ


女性専用。
身分の高い女性、姫等が使う。

我(われ)


男性専用。
格式ばった、非常に尊大な表現。
悪魔や魔物、魔神などが好んで使う。


男性専用。
王族が好んで使う。


↓これは属性を投稿するためのフォームではありません。
新たに属性を投稿される方は上部の「このページを編集する」から
編集ページに入ってください。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー