レンジャー連邦・吏族チェック用wiki

政策草稿:公的作業者育成研修会のお知らせ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
#この政策は草稿もいいところです。もちろん未提出です。

【国内公的作業者育成研修会について】
政庁からのお知らせです。
国内の吏族・法官・護民官といった公的作業に携わる機関の人手不足解消と人材育成のため、それぞれの研修会を行います。
実際の作業の説明などでの個人の作業能力の向上はもちろん、個人の能力を最大限生かせるよう組織としての作業能力を向上させることも目的としています。
既に現場にて実践済みである手法等もあることと思いますが、それら有用な情報を共有し、作業効率を上げるためにもどうぞご協力をお願いいたします。

また、この研修会には将来吏族・法官・護民官を目指しておられる方も参加可能です。
国民の皆さんの生活を支える将来の同志として歓迎させていただきますので、どうぞ奮ってご参加下さい。

/*/

#研修会の進行・スタッフ手配等の責任者にはそれぞれの資格&職業4アイドレスを所持する以下の人員が当たります。
#吏族・法官・護民官3種すべての資格を持つ者は補佐を兼任します(補佐がそれぞれの作業の仕方の違い等を説明することで、職種間の連携の効率を上げることを目的としています)。
  • 吏族:矢神サク(4級)、楠瀬藍(4級) 補佐:城 華一郎(5級)
  • 法官:城 華一郎(1級)、彩貴(5級) 補佐:霰矢蝶子(2級)
  • 護民官:霰矢蝶子(3級)、豊国 ミロ(4級) 補佐:楠瀬藍(3級)


#組織の作業能力向上のために、吏・法・護共通で以下の手法を取り入れます。
  • 進捗報告は例外なくこまめに行う
    • 毎日朝と夜の定刻に、スタートアップとラップアップのミーティングを行う:
      その日やることとやったことの確認を行い、今日何をすべきか・誰が何をしているか・明日するべきことは何かをみんなで把握することで、それぞれが自分の仕事に集中できる&連携もスムーズになる。
    • 進捗や障害管理はできるだけ最新のものに徹底する:
      進捗が最新であれば作業の遅れ等もわかりやすく、すばやく対応できる&フォローにも入りやすい。

  • 連携や連絡の方法はできるだけシンプルにする
    • 進捗管理や課題・障害管理等の情報集積を一元化:
      誰もが全体の様子をいつでも確認できるようにする。
    • 管理情報項目は必要最低限に:
      進捗をこまめに行えるよう、報告内容はできるだけ簡略化&共通の用語を用いて行う。
    • ミーティングの時間は15分ほどで厳守:
      ミーティングはだらだらと続いてしまいがちなので、あらかじめ時間を決めてそれを厳守するようにし、みんなが集中して参加できるように&よけいな時間を割かないようにする。

  • 作業チームごとで抱える作業量をできるだけ均一にする
    • 「できる」からといって過度に仕事を割り振らない:
      作業スピードの速いチームにはあらかじめ多く作業を割り振るのではなく、早く終わったら別タスクを追加する&別チームのフォローに入ってもらうようにする。(作業が早い=能力も高いので、適宜柔軟に対応してもらって効率を高める。また、「できる」所へ重圧やストレスが集中しないようにする)


  (霰矢蝶子)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー