■プレイ前のよくある質問
Q. シリーズやってなくても入り込める?
- A.ストーリー的には前二作の過去編になる。
シリーズ(特に真2)をプレイしているとニヤリとできるシチュエーションはある。
Q. これアクション?
- A. ジャンルはあくまでRPG。戦闘がアクション(エンカウント方式)。
Q. 戦闘中、仲魔は1体しか召喚出来ないの?
- A. 1体のみ。2体、3体になると画面上判り辛いため。
ムービーイベント中はその限りではない。
シリーズ化すれば今後増えるかもしれない(らしい)。
Q. 葛葉ライドウって名前で固定?
- A. 本名は別に付けられる。葛葉ライドウはいわゆる名跡。
Q. シリーズ化前提って聞いたけど、もしかして一作で完結しない?
- A. 超力兵団編は解決する。
続編ゲームのアバドン王、小説の死人驛使、ドラマCDの隻眼化神、WEBコミックのコドクノマレビトなどが展開中。
Q. キャラクターボイスはある?
- A.悪魔にのみ掛け声程度アリ。
ライドウ、鳴海、朝倉といった主要キャラは口パク字幕でボイス無し。
ライドウは死亡時や転倒時に呻いたりする程度。
Q. ピクシー出ないの?
- A. いない。クーフーリンもいないし、マーラ様もいない。
■システム関連
Q. 宿屋ないの?
- A. 金王屋地下の業魔殿or異界のナキサワメ
Q. 悪魔合体って何処で?
- A. 金王屋の地下の業魔殿で可能
Q. ○○作りたいんだけど?
- A. 合体あるのみ。今回は種族も少ないんで法則わりと簡単。
ボス悪魔やイベント悪魔は一度ストーリー上で倒さないと作れません。
Q. ○○の強力スキル持ったレシピ教えて!
- A. 外法や満月合体使えば任意のスキルを引き継げるので最低ランクの仲魔以外は全スキルの中から好きなものが使える。
だから弱点カバー以外は好きなものを選択して合体継承させまくれ。
面倒なら弱点カバーできるスキルと回復魔法だけでもいいと思われ。
Q.すぐHP減るんだが
- A.ガードを活用すると大分ダメージが減ります。
攻撃を1~2発で止めてガードすると隙が少ないです。
Q. MAGの上限とか仲魔の限界数が低いんだが
- A. 仲魔からの忠誠度が一定以上に行くとサマナーのランクが上がる。
(MAG上限上昇) ランクが上がった状態でヤタガラスの使者に合うと管が貰える(一定ランク毎)
Q. ステータスってどういう影響?
- A.以下の通り。
- 力:刀・物理攻撃力
- 魔:仲魔強化・魔法攻撃力・最大MP・魔法防御力
- 耐:最大HP・物理防御力
- 運:バッドステータスからの回復とか色々
■よくある質問
Q. ステ振りどうすりゃいいの?
- A. 下記項目を参考にお好きにどうぞ。
- 「力」…基本的に他のステータスが重要視され、シュミットで刀の攻撃力を上げられる為優先度は低く、ダメージソースが合体攻撃の場合は最終値20あれば十分。それ以外の場合は「力」には程々に振って行けば問題ない。
- 「魔」…ライドウの場合は召還時の消費MAG減少と仲魔のステータスアップに、仲魔の場合は魔法威力,最大MP,合体技の威力に影響する(ピンク色の部分がライドウの「魔」による補正)MAG不足で困った場合は「魔」に1振るだけで大分違う。仲魔を多用する場合には重要な項目
- 「耐」…振る事によりHPの最大値と防御力の向上効果が得られ、致死率が低下する。的の避けられない攻撃もある為、多めに振っておいた方が良いステータスで最重要項目でもある
- 「速」…過去シリーズ作にあり、現作で撤廃されたステ。真3等よりも比較的多くポイントを振れる。尚攻撃は全て必中。
- 「運」・・・状態異常や捜査スキルの成功率、ヒロ右衛門で拾うアイテムの種類など、確立に起因するステ。上げれば状態異常にかかり辛くなり、良いアイテムを拾えるようになる為、上げておいて損はないステータスである。(匠の技等にも影響するらしい?運についてはまだ未調査)
Q. 操作性が悪すぎる。すぐ死ぬ。
- A. 仕様です。
- 銃は打った瞬間に方向キーで対象を変えられる。つまり最大3体の動きを一時的に止めることが可能。その隙に間合いを詰めて、回転斬りや連続斬りを叩き込むべし(小ネタにあるように最後は突きの方が強い)。
- 連続斬りはガードキャンセル可能。
□□×□□×□□×…と休みなしで攻撃できる(いわゆるハマリ斬り)。
が、相手がのけぞらない場合は反撃を食らう。 - 突きは避けにも使える。魔法は詠唱開始で方向が決まる。避けながら戦うのは不可能ではないが、難しい。ガードの方が基本的に安全。
- 1:1ならヒット&アウェイ(叩いて逃げる)でOK。地道でもいつか倒せる。ただし物理に強い相手だとかなりだるい。
- 敵多杉の場合は範囲の広い合体技(斬り系)でゴリ押し可能。比較的効く敵の多いドルミナー等→会心でテンションを上げると楽。
- 操作に必死になってると、いつの間にか仲魔があぼーんしてることもあるので適宜チェックしつつL1で逃がすか、一旦帰還。
Q. 麻雀牌どこ~?
- A.以下の4つを持って探偵所に入れば麻雀可能
ただし鳴海がいないと駄目。5話に入ると鳴海が事務所にいないのでしばらく麻雀出来なくなる。(鳴海再開は8話から。第7話でもできるがわざわざ麻雀やりに帰るくらいならボスぶっ殺したほうが早い。)やりたいなら4話終わるまでにやっときましょう- 放浪の三元牌・・・2話~。深川町エリアにある万能科学研究所に入り現場検証
- 哭きの数牌・・・3話~。深川町エリアの大道寺紡績工場。右側の部屋(セーブポイントが無い方)で現場検証を行う
- アカギれ四風牌・・・4話~。4話途中のイベントで運河を自由に行き来できるようになったらマップ東端にある修験界 東宮支所に行く。そこにいるゾンビと話して戦闘に勝利すれば入手(ただし仲魔一体で戦う事になるので注意)
- テツヤする点棒・・・4話終盤~。4話終盤以降晴海町に背中に何か取り付いてると言っている外人がいる。それを聞いた後異界の晴海町に行き、その男がいた場所にいるヒルコを倒す。倒した後外人に話せば入手
Q. たまに出る「はい」「いいえ」の選択肢で何か変わるの?
- A. 変わらない。自分の好きな方を選ぶべし
Q. アイスや黒蜜は何処?
- A. 築土町の店先で単独捜査
Q. 犬イベントの将来の夢って何か意味ある?
- A. ラスダンで同じの入力するとお香が取れる
Q. 風間刑事ってどこにいるの?
- A. 話が進む度に居場所が変わる。前話で事件が起こった場所に居ることが多い。
話 | 居場所 |
第壱話 | 探偵社前 |
第弐話 | 大道寺邸 |
第参話 | 銀座 |
第四話 | 大道寺紡績工場 |
第伍話 | 天主教会前 |
第六話 | 銀座 |
第七話 | 銀座 |
第八話 | 銀座 |
第九話 | 会えない |
第拾話 | 桜田山 |
第拾壱話 | 桜田山 |
第拾弐話 | 銀座 |
■シナリオ関連
Q. 壁が壊せねえええええええ
- A. 戦う前に右下の地名欄に必要属性が載ってる。銃と剣以外は魔法で壊せ。
Q. 飯田が助けられない!
- A. 銀座町ガード下にいる男からお守りを買っておく。
読心術>通常会話で50000とふっかけられたら「いらない」というと50円に値引きする。
ある程度進む(栗須坂でオボログルマと戦うまで?)と買えなくなるので最初に言ったときに買っとけ。
Q. オボログルマに会えません! 満月の時に栗栖坂のガード下でいいんだよね?
- A. ガード下じゃない。栗栖坂。
Q. 銀座の車ってどの特技で動かすの??
- A. 蛮力属の力まかせ(オバリヨン、トゥルダク等)
Q. カフスボタンって何?
- A. 参話で手に入り、持っていると参話終了時に電撃弾倉が貰える。
入手条件は参話開始後、深川の工場で杖を拾う前までなので魔都量子界行ってたら乙。
Q. 清助けられない!
- A. 魔都量子界で従業員を全員助けろ。変なところに隠れていることは無いが、壁に阻まれた向こう側にいるとマップでは行った事になった見落としがちなので全マス必ず歩いて回れ。ちなみに全部で5人。
Q. 教会どこ?
- A. 大マップ右下(晴海町辺り)の下から4番目の道
Q. 報告書が見つからないor取れない
- A. 侵入、飛行、発火、現場調査を試せ。
最後の一枚はゾンビに話聞いてから東門のあたりでエンカウント。
Q. 入江不動どこ?
- A. 銀座のカヤのすぐ左、通路と通路の間。結構狭い。
Q. 和電イ号基で先に進めないんだけど?
- A. ヒルコ床はライドウと単独行動で移動先が変わることがあるので色々と試せ。
上層は- 左から行ってモー・ショボーのところで単独開始
- 同じ台から最初に位置に戻り、反時計回りにライドウと合流(道中で青水晶ゲット)
- 合流したら最後に乗って来た台で進むとセーブポイントへ
- セーブポイントで単独行動開始、乗って来た台で戻ると赤水晶もゲット
Q. 衛星タイイツのイベントが越せない
- A. 将を射んとすれば馬から(周囲のに妖しい物体がないか?)
Q. クダンが倒せない
- A. 正面からの攻撃はガードされるから、焦らず側面や背後を取って、攻撃魔法から連続斬りしる
後はヤツが逃げるかどうか運次第
Q. 第九話の電車で詰まる
- A. 蛮力で電車どつく、不浄門を単独で迂回、ムスッペル撃破、電車どついて通れるようにすればおk
Q. 第拾壱話の自動人形どこ?
- A.ミルクホールでナンパ中
Q. 力集めって誰に話すん?
- A. 銭湯、ゴミ溜め、召喚師の集まるところに居る奴
Q. 猫又の∞回廊どう行きゃいいんだ?
- A. 心読んで仲魔使え
Q. モコイの暗号が解けない
- A. 銀氷で左、雷電で左、蛮力で右、外法で右で終了、そのあと侵入、飛行持ち悪魔で行き先が変わるz