- 急ぐとワナ踏む、自滅する。落ち着いて行動しよう。
- まだ大丈夫、はもう危険。素早く出口に入ろう。特に貴重品を拾った時は。
- 小ネタを読むと役に立つ情報があるぞ。X2小ネタへ
基本
ネオジョン概要
敵レベルは1からのスタート。長期戦向け。
そこそこの戦闘力でそれなりにアイテムや称号を稼げる。
敵の初期レベルが低いため、激闘になるまでかなり猶予がある。
敵レベルを抑えたまま深部を目指すか、
敵レベルもドロップ率も上げていくのか、プレーヤーなりの組み立てが可能。
運よくゲートがレベル3へ変化したなら、序盤から大収穫も狙える。
サンジョン概要
開始時の敵レベルはこちらの能力(覚醒分は含まれない)に応じて変化する。
いきなり高レベルの敵と戦えるので経験値稼ぎに便利。
もともと敵レベルが高いうえ、「てんしのゲート」での回復をあてにしづらいので
だんだんまともに戦えなくなっていく。
イモータルやミミックが頻出するため袋叩きにも遭いやすい。
ネオジョン以上に慣れ・作戦・引き際が肝心。
ゲート一覧
名前 |
出やすさ |
効果など |
ノー |
カオ |
ヘヴ |
わた |
出口 |
○ |
○ |
△ |
|
マノアカズに帰還 |
てんしのゲート |
○ |
|
|
注A |
HP回復 or SP回復 or 全回復。 わたりではヘヴンへ移動 |
あくまのゲート |
○ |
◎ |
○ |
◎ |
敵レベル中UP。1/3の確率でてんしへ変化。 わたり・ヘヴンではカオスへ移動 |
じごくのゲート |
○ |
○ |
|
注B |
敵レベル大UP。1/6の確率でてんしへ変化。 わたり・ヘヴンではカオスへ移動 |
ばくちのゲート |
○ |
|
|
|
乱高下。ごくまれにアイテム出やすさ・レア称号出やすさ倍化 |
ワープのゲート |
○ |
|
|
|
ネオジョンのみ。次の0~数階を飛ばす(階層ワープ) |
わたりのゲート |
○ |
○ |
○ |
|
サンジョンのみ。わたりへ移動 |
ふつうのゲート |
|
|
|
注C |
サンジョンのみ。ノーマルへ移動。まれに敵レベル大UP |
さばきのゲート |
|
○ |
○ |
|
サンジョンのみ。てんし・わたり・じごく・ならくのどれかに変化 |
ならくのゲート |
|
|
|
|
サンジョンにて、さばきの変化でのみ登場。 出口出現率・わたり出現率が変動 |
やみのゲート |
・ |
・ |
・ |
・ |
特殊エリアへ移動 |
※注A わたり「てんしのゲート」
ゲームアップデート前は、カオスからのわたりで出現。
ゲームアップデート(ver.1.01)後は、カオス・ヘヴンからのわたりで出現。
※注B わたり「じごくのゲート」
ゲームアップデート前は、わたりに出現しない。
ゲームアップデート(ver.1.01)後は、ヘヴンからのわたりで出現。
※注C わたり「ふつうのゲート」
ゲームアップデート前は、全てのわたりで出現。
ゲームアップデート(ver.1.01)後は、ノーマル・カオスからのわたりで出現。
罠一覧
名前 |
効果 |
備考 |
回復の罠 |
HPを回復する |
モンスターにも有効 |
突の罠 |
突の矢を発射 |
ジャンプ中連続ヒット |
炎の罠 |
炎の矢を発射 |
ジャンプ中連続ヒット |
氷の罠 |
氷の矢を発射 |
ジャンプ中連続ヒット |
突どーんの罠 |
周囲1マスと縦横2マスへ突攻撃 |
飛行モンスターには無効 |
炎どーんの罠 |
周囲1マスと縦横2マスへ炎攻撃 |
飛行モンスターには無効 |
氷どーんの罠 |
周囲1マスと縦横2マスへ氷攻撃 |
飛行モンスターには無効 |
地雷の罠 |
周囲1~2マスへ炎攻撃 |
|
地震の罠 |
周囲特大範囲へ叩攻撃 |
飛行モンスターには無効 |
倍速の罠 |
移動速度が1.3倍になる |
防御力低下 |
鈍足の罠 |
移動速度が半分になる |
防御力上昇 |
祝福の罠 |
最大HPの10%を5度回復 |
呪いで相殺される |
呪いの罠 |
最大HPの数%を数度減らす |
最大3段階。祝福で上書きできる |
ザコの巣の罠 |
同エリアの敵が出現 |
|
イモータルの罠 |
イモータルが出現 |
出たイモータルは20秒で消える |
ヒヨッキーの罠 |
ヒヨッキーが出現 |
特定エリアのみ |
階層一覧
※「?」は未調査部分です。情報お持ちのかた、コメント・編集どうぞ。
総覧
階 |
ノーマル |
カオス |
ヘブン |
わたり |
階 |
1 |
はじまりのエリア |
|
|
|
1 |
2 |
ていばんのエリア |
むしの楽園 |
めだまの廊下 |
2 |
3 |
3 |
4 |
トロピカルのエリア |
4 |
5 |
5 |
6 |
みずぎわの楽園 |
6 |
7 |
7 |
8 |
ジャングルのエリア |
8 |
9 |
9 |
10 |
もりの親玉のエリア |
10 |
11 |
ホラーのエリア |
めだまの廊下2 |
11 |
12 |
こだいの楽園 |
12 |
13 |
いかりのエリア |
ていばんのエリア |
13 |
14 |
14 |
15 |
15 |
16 |
またホラーのエリア |
16 |
17 |
17 |
18 |
18 |
19 |
きょうふのエリア |
19 |
20 |
20 |
21 |
炎のエリア |
ちょいワナの廊下 |
21 |
22 |
ばくさつのエリア |
22 |
23 |
23 |
24 |
24 |
25 |
25 |
26 |
氷のエリア |
26 |
27 |
27 |
28 |
しぜんの楽園 |
28 |
29 |
29 |
30 |
合体のエリア |
せいしんのエリア |
30 |
31 |
よろいのエリア |
ワナだらけの廊下 |
31 |
32 |
32 |
33 |
きょうぼうなエリア |
33 |
34 |
ベロベーロの楽園 |
34 |
35 |
35 |
36 |
36 |
37 |
37 |
38 |
ばくはつのエリア |
38 |
39 |
39 |
40 |
40 |
41 |
ぶつりのエリア(ヒヨ罠) |
イモっぽい廊下 |
41 |
42 |
42 |
43 |
ドーンのエリア |
43 |
44 |
44 |
45 |
45 |
46 |
まちぶせエリア |
きけんのエリア |
ウマイカーの楽園 |
46 |
47 |
47 |
48 |
48 |
49 |
49 |
50 |
ハンターのエリア(ヒヨ罠) |
50 |
51 |
おなごのエリア |
イモだらけ廊下 |
51 |
52 |
52 |
53 |
53 |
54 |
ピンチのエリア |
54 |
55 |
マグマのエリア |
55 |
56 |
カエル狩りのエリア |
56 |
57 |
57 |
58 |
58 |
59 |
59 |
60 |
60 |
61 |
ブリザドのエリア |
あくまのエリア |
ノロイの廊下 |
61 |
62 |
62 |
63 |
63 |
64 |
64 |
65 |
65 |
66 |
さいあくのエリア |
66 |
67 |
ウマイカー狩りのエリア |
67 |
68 |
68 |
69 |
69 |
70 |
のろいのエリア |
70 |
71 |
炎の廊下 |
71 |
72 |
72 |
73 |
じつりょくしゃのエリア(ヒヨ罠) |
73 |
74 |
突撃のエリア |
きのこのこ狩りのエリア(ヒヨ罠) |
74 |
75 |
75 |
76 |
76 |
77 |
ボーナスエリア(ヒヨ罠) |
77 |
78 |
すばやいエリア |
78 |
79 |
79 |
80 |
ゴーレムのエリア |
かわいいエリア |
80 |
81 |
もうすぐのエリア(ヒヨ罠) |
氷の廊下 |
81 |
82 |
82 |
83 |
83 |
84 |
84 |
85 |
85 |
86 |
まどうのエリア |
おおもののエリア(ヒヨ罠) |
さらなるきのこの狩り |
86 |
87 |
87 |
88 |
88 |
89 |
89 |
90 |
90 |
91 |
あらゆるエリア(ヒヨ罠) |
ダークヒロインのエリア |
歩けない廊下 |
91 |
92 |
92 |
93 |
93 |
94 |
94 |
95 |
95 |
96 |
バリアのエリア(ヒヨ罠) |
ホワイトドラゴンのエリア |
96 |
97 |
97 |
98 |
パワーのエリア |
98 |
99 |
ラストのエリア |
さつりくのエリア |
神の軍団 |
全力全開の廊下 |
99 |
ノーマル
ネオジョンの通常パターン。サンジョンでは「ノーマル」ゾーンのパターン。
中盤以降は各種の傾向に特化していく。終盤はヒヨッキー狩りが可能。
階層 |
エリア名 |
敵・特徴 |
1~3 |
はじまりのエリア |
ザコ、クモ、カエル、キノコ、カマキリ。回復罠多数 |
4~7 |
トロピカルのエリア |
ポール、ネコ、キノコ |
8~9 |
ジャングルのエリア |
エルフ、キノコ、ネコ、カマキリ |
10 |
もりの親玉のエリア |
ボス戦(黄ノキ*1、白クモ*2、緑カマキリ*2) |
11~12 |
ホラーのエリア |
スケルトン、キノコ、クモ、カエル |
13~15 |
いかりのエリア |
斧男、猪、リザードマン、ヒダルマ、ポール |
16~18 |
またホラーのエリア |
炎床。幽霊、メダマ、スケルトン、イモータル |
19~20 |
きょうふのエリア |
クワガタ、幽霊、ヌベ、カエル |
21~25 |
炎のエリア |
炎床。赤リザードマン、赤ヒダルマ、赤爆弾男、赤風船 |
26~29 |
氷のエリア |
氷床、ツルツル床。青リザードマン、青ヒダルマ、青スライム女、青ペンギン |
30 |
合体のエリア |
バーナー。ボス戦(黒ピエロ*1) |
31~32 |
よろいのエリア |
伸び刃。衛兵、ポール、リザードマン、メダマ |
33~37 |
きょうぼうなエリア |
炎床、氷床、ツルツル床。斧男、忍者、ヒダルマ、猪、リザードマン |
38~42 |
ばくはつのエリア |
炎床、氷床、ドロドロ床。風船、爆弾男、ザコ、キノコ。地雷罠多数 |
43~45 |
ドーンのエリア |
炎床、氷床。衛兵、ハサミン、リザードマン、メダマ。どーん系罠多数。宝箱多め |
46~49 |
まちぶせエリア |
炎床。ノキ、衛兵、エルフ、カマキリ、クモ。罠少なめ |
50 |
ハンターのエリア |
ボス戦(黒ナイト*1、エルフ*2、ポール*12)。イモ罠多め。ヒヨ罠あり |
51~54 |
おなごのエリア |
炎床、氷床。マキガミン、ハサミン、エルフ、スライム女、妖精 |
55~60 |
マグマのエリア |
炎床、バーナー。赤チビドラ、赤ヒダルマ、赤スライム女。地震罠多数 |
61~65 |
ブリザドのエリア |
氷床、バーナー。青ハサミン、青イカ、青ペンギン、青爆弾男。地震・氷どーん罠多数 |
66~69 |
さいあくのエリア |
炎床、氷床、ドロドロ床。ピエロ、忍者、チビドラ、スケルトン、メダマ |
70~73 |
のろいのエリア |
ドロドロ床。ミミック、ヘル、ヌベ、黒キノコ、スケルトン。呪い罠大量 |
74~76 |
突撃のエリア |
イモータル、ポール、ペンギン、イカ、チビドラ、猪。罠少なめ |
77 |
ボーナスエリア |
ヒヨ、ミミック。宝箱多数。ヒヨ罠あり |
78~79 |
すばやいエリア |
エルフ、ネコ、忍者、マキガミン。倍速罠多数 |
80 |
ゴーレムのエリア |
ボス戦(黒ゴーレム*1、風船*4、爆弾男*6) |
81~85 |
もうすぐのエリア |
伸び刃、回転刃。ミミック、超ザコ、クワガタ、チビドラ、妖精。ヒヨ罠あり |
86~90 |
まどうのエリア |
ミミック、デーモン、ヘル、ピエロ、ヌベ、クワガタ。回復罠多数 |
91~95 |
あらゆるエリア |
バーナー。ナイト、ピエロ、爆弾男、イカ、ペンギン。ヒヨ罠あり |
96~97 |
バリアのエリア |
バリア。デーモン、ハサミン、マキガミン、イカ、忍者。ヒヨ罠あり |
98 |
パワーのエリア |
ボス戦(ナイト*2、衛兵*4、斧男*2)。倍速・地震罠多数 |
99 |
ラストのエリア |
バーナー。ボス戦(赤竜*1、青竜*1、赤キノコ*6、青キノコ*6、赤衛兵*2、青衛兵*2)。ヒヨ罠あり。宝箱*15 |
カオス
やや強い敵、やや戦いづらい地形が多い。
厄介な相手のテリトリーやいかにも罠がありそうな地点をどう処理するかがポイント。乱戦だけは避けよう。
宝箱はめったにない。ただし終盤のヒヨ罠はノーマル・ヘヴンよりも多め。
「せつめい」によると、わたり・ノーマルよりも称号がつきやすいらしい。
※注意(致命的な不具合について)
99階ではザコの巣を踏むと高確率でフリーズする危険性がある。
レアな装備や[[アーティファクト]]を持っている時や、[[魔装陣]]の獲得条件を満たしている時はこのフロアに立ち入ること自体を避けるのが無難。
階層 |
エリア名 |
敵・特徴 |
2~12 |
ていばんのエリア |
ドロドロ床。チビドラ、スケルトン、マキガミン、エルフ、リザードマン |
13~21 |
あんさつのエリア |
スケルトン、スライム女、幽霊、忍者、イモータル。炎矢・イモ罠大量 |
22~29 |
ばくさつのエリア |
爆弾男、風船、斧男、ハサミン、ヌベ |
30~40 |
せいしんのエリア |
ツルツル床。メダマ、ヌベ、スケルトン、マキガミン。倍速・地震罠多数 |
41~45 |
ぶつりのエリア |
伸び刃、回転刃。ゴーレム、エルフ、スライム女、忍者、衛兵。ザコ巣・イモ罠大量。ヒヨ罠あり |
46~53 |
きけんのエリア |
炎床、バーナー。ヘル、ピエロ、忍者、風船、リザードマン。矢系罠多数 |
54~60 |
ピンチのエリア |
氷床、バーナー。ナイト、キノコ、ポール、スライム女、ヒダルマ、ペンギン。どーん系罠多数 |
61~72 |
あくまのエリア |
バリア。デーモン、爆弾男、クワガタ、メダマ |
73~85 |
じつりょくしゃのエリア |
バーナー、伸び刃、回転刃。イモータル、ゴーレム、マキガミン、ハサミン、スライム女、ルーシー。ヒヨ罠あり |
86~98 |
おおもののエリア |
ツルツル床。竜、ヘル、デーモン、ピエロ、ナイト、ヌベ、エルフ、妖精。呪い・イモ罠多数。ヒヨ罠あり |
99 |
さつりくのエリア |
ボス戦(前作ボス*0~1、黒竜*2、黒ナイト*2、黒ノキ*2)。ヒヨ罠あり。ザコの巣の罠には要注意。 |
ヘヴン
回復・祝福の罠が多い。しかしその他の罠もけっこうある。
敵のバリエーションは少ないものの油断大敵。宝箱はそこそこ取れる。
カオスよりももっと称号がつきやすい…らしいが、はっきりとは実感できないかも。
階層 |
エリア名 |
敵・特徴 |
2~5 |
むしの楽園 |
クモ、カマキリ、ルーシー |
6~11 |
みずぎわの楽園 |
イカ、ペンギン |
12~27 |
こだいの楽園 |
ポール、マキガミン、ルーシー、イモータル |
28~33 |
しぜんの楽園 |
キノコ、スライム女、ルーシー |
34~45 |
ベロベーロの楽園 |
氷床。カエル、ルーシー、イモータル。どーん系罠多数 |
46~55 |
ウマイカーの楽園 |
イカ、ルーシー |
56~66 |
カエル狩りのエリア |
炎床。エルフ、カエル、ルーシー |
67~73 |
ウマイカー狩りのエリア |
ドロドロ床。イカ、エルフ、ルーシー。罠多め |
74~79 |
きのこのこ狩りのエリア |
炎床、ツルツル床。キノコ、妖精、エルフ、ルーシー。ヒヨ罠あり |
80~85 |
かわいいエリア |
ドロドロ床、ツルツル床。白竜、マキガミン、エルフ、妖精、ルーシー。どーん系罠多数 |
86~90 |
さらなるきのこの狩り |
ツルツル床。白竜、キノコ、ハサミン、マキガミン、エルフ、妖精、ルーシー |
91~95 |
ダークヒロインのエリア |
白竜、キノコ、ハサミン、マキガミン、エルフ、妖精、ルーシー |
96~98 |
ホワイトドラゴンのエリア |
炎床、ドロドロ床。白竜、ハサミン、エルフ、妖精、スライム女、ルーシー、イモータル |
99 |
神の軍団 |
ボス戦(白竜*1、妖精*4、ルーシー*4) |
わたり
ノーマル・カオス・ヘヴンをつなぐ空間。
袋小路・罠・イモータル・ミミックがテンコ盛り。
序盤はメダマ系が大量出現し打ち合いに、中盤からはイモータルが初期配置され逃走劇になる。
慌てると罠を踏んでしまいやすい。冷静さが大事。宝箱はいっそ無視するのも手。
階層 |
エリア名 |
敵・特徴 |
2~10 |
めだまの廊下 |
メダマ、ミミック |
11~20 |
めだまの廊下2 |
メダマ、ミミック |
21~30 |
ちょいワナの廊下 |
メダマ、イモータル、ミミック |
31~40 |
ワナだらけの廊下 |
メダマ、イモータル、ミミック。罠多め |
41~50 |
イモっぽい廊下 |
イモータル、ミミック。イモ罠多数。ミミック多め |
51~60 |
イモだらけ廊下 |
イモータル、ミミック。イモ罠多数 |
61~70 |
ノロイの廊下 |
ノキ、イモータル、ミミック。罠少なめ |
71~80 |
炎の廊下 |
ノキ、イモータル、ミミック。炎どーん罠多数 |
81~90 |
氷の廊下 |
ゴーレム、ノキ、イモータル、ミミック。氷どーん罠多数。行止り多し |
91~98 |
歩けない廊下 |
ゴーレム、ノキ、イモータル、ミミック |
99 |
全力全開の廊下 |
ボス戦(ヘル*1、ナイト*1、ノキ*1、ピエロ*1、デーモン*1、ゴーレム*1) |
攻略
準備
- ステータス
- ATKとDEFは当然上げられるだけ上げよう。どちらかと言えば、DEFを優先したほうが安定する。
- 歩き、走り、ドロップ率、CRTはお好きなように。ただし、移動を速くしすぎると罠で死ぬかも。自身で制御できる速さにしておこう。
- 技・まほう
- レベルを下げた「フク・ヒール」を持とう。フクヒールはゆっくりとではあるがLvに関わらず全員のHPを50%回復する。高HP時の回復用に非常にSP効率が高い。
- 「リカバー」or「ハイ・リカバー」もあった方がよい。燃え状態、氷状態、呪い、鈍足、と素早く回復できるに越したことはない状態異常も多い。「回復しない」魔装陣の場合は素早いリカバーが非常に重要。
- ボスや強敵は、先制攻撃で瞬殺してしまいたい。瞬間火力が出せるワイド技をひとつは選んで持っていこう。
- その他
- 固定マス「ゲート蘇生」を過信しないこと。DEFを上げている脇役が死ぬと即全滅することも多い。
- 固定マス「回復しない」効きの脇役でも、天使のゲートによるHP回復は有効。天使のゲートが少ないサンジョンではやや厳しいが、悪魔・地獄のゲートの変化はそこそこ期待できる。
- 99階クリアを目指す場合は、アイテム数制限回避のためにAF・装備品ともに300個未満ぐらいまでは減らしておいたほうが精神衛生上よい。200個ぐらいは簡単に拾えてしまう。
- 公式パッチを適用してあれば仮取得アイテムを破棄出来る為、そこまで神経質にならなくても良い。ただし、有用アイテムを100個200個と拾える場合も無いとは言い切れないので、普段からアイテム整理を疎かにして良い訳でもない。また、画面右下に所持品(E)とアーティファクト(A)の現所持数/最大所持数が表示され、それぞれ500個を超えた時点から赤文字に変化する。
実戦
- 最大の敵は「罠」と「やみのゲート」。モンスターの攻撃を食らっても痛くない場合は無理に回避せずにゴリ押したほうが安定する。うろうろすると罠を踏む。
- 回避しながらの戦闘が見込まれる場合は、罠のない広い空間を探しながら歩こう。戦う時はそこに敵を誘い込むべし。
- 罠をいっぱい踏んでしまうパターンはだいたい以下。できるだけ下記の状況を回避しよう。
- ヒヨッキーを追いかけようとした(追いかけないようにしよう。そのうち戻ってくる)。
- 散らばったガネを適当に拾おうとした(あとでガネゲットを使えばいくらでも稼げる。目先の小銭は無視しよう)。
- イモータルから逃げようとした(頑張ってください。罠から出てきたイモータルはそのうち消えるので同じところをぐるぐる回っていればよい)。
備考
全般
- 「やみのゲート」はランジョン内にランダムで生成される特殊なゲート。通常は見えないが、2マス以内に近づくと半透明で表示される。入ると、超高レベルの敵が居る特殊なエリアに移動する(このときフロア数は元のまま)。そのエリアで各種ゲートに入ると、通常エリアの次フロアへ移動する。
ネオジョン
- ゲート画面中、敵のレベルを決定した際にゲートのレベルが上下することがある。ゲートのレベルは1、2、3の3種類。高レベルになればなるほど、良い効果も悪い効果も大幅になる。
- 各種ゲートのレベルは、ネオジョンを出るまで持続する。
- レベル1から、いきなりレベル3になることもある。逆もしかり。
- レベル変化が起こる条件は不明。たぶん完全にランダム。
サンジョン
- 「わたり」で悪魔or地獄に入った時に天使に変化すれば「ヘヴン」へ行ける。
コメント(情報提供募集中)
- Lv1でいくと技打ちまくれるから結構楽だし、経験値がやたら旨い気がする -- 名無しさん (2011-04-01 21:38:21)
- 3種というがわたりも含めると4種 エリアの区切りも同じ階層でなってるわけでもないから表作るなら100*4の表が必要になるけどひとつページ作ったほうがいいかな -- 名無しさん (2011-04-08 11:35:05)
- 裁きのゲートが地獄に変化してさらに天使に変化を確認 -- (2011-04-11 11:21:39)
- 悪魔Lv1→天使Lv1→天使Lv2の2段変化を確認。 -- 名無しさん (2011-04-12 09:27:48)
- ヘヴンで闇ゲートに入った後に地獄ゲートで脱出したらまたヘヴンに戻った、変化もしてないっす -- 名無しさん (2011-04-14 10:22:55)
- 罠とかガードで防げる類のものは防ぐべし。呪いとか。 -- 名無しさん (2011-04-17 14:28:14)
- レベル1で1階で地獄突入でレベル0引いてアイテムドロップ率レアドロップ率ともに900越え確認 -- 名無しさん (2011-04-20 17:51:20)
- 各ゲートの変化は敵レベルの最大&最小値を引いたときに変化するみたいですな、狙っては無理ですが -- 名無しさん (2011-04-20 17:52:22)
- 地獄ゲートで敵レベル0引いたときに、アイテムドロップ&レアドロップ率がプラスに変わる、です両方とも900超えのランダム数値でした -- 名無しさん (2011-04-20 17:55:16)
- ヘブン2階は虫のエリアでした(1Fで闇ゲ→天使で2Fヘブン確認 -- 名無しさん (2011-06-20 13:06:57)
- カオス91階ってなんのエリア? -- 名無しさん (2012-09-25 14:23:03)
- ヘブンだった -- 名無しさん (2012-09-28 18:17:55)
- 同じくダークヒロインのエリアだった、編集したらバグるので誰かよろしく -- 名無しさん (2012-10-12 08:20:14)
最終更新:2024年12月11日 21:20