atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
CoD Mod Tools 日本 Community Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
CoD Mod Tools 日本 Community Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CoD Mod Tools 日本 Community Wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • CoD Mod Tools 日本 Community Wiki
  • DAE2XME ~ COLLADAモデルコンバータ

CoD Mod Tools 日本 Community Wiki

DAE2XME ~ COLLADAモデルコンバータ

最終更新:2008年02月15日 14:55

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

『DAE2XME』は COLLADA ファイル(*.dae)を XMODEL_EXPORT ファイルに変換するプログラムです。

COLLADA は SCEI が提唱した3Dデータフォーマットで、2005年にはインタラクティブエンタテインメント業界団体に標準規格として認められました。
身近な例では『Google Earth』に採用され、たくさんの原寸大モデルがユーザーによって作り出されています。同社の提供するモデリングソフト『Google SketchUp』も標準で対応しており、その使いやすさと便利なプラグインによってモデル制作を後押ししています。
DAE2XME を使い、これら COLLADA の豊富な資産とノウハウを Mod 制作に活かしましょう。


ダウンロード

現在の最新版は v.0.1 です。

DAE2XME_0_1.zip

v.0.1 には次の制約があります。
  • Google SketchUp 6.4 でエクスポート出力された Google Earth 4 (*.kmz) ファイルに含まれる形式のみ対応(他は動作未確認)
  • 変換対象は三角メッシュ情報(頂点座標・頂点法線・UV座標および三角フェース)のみ
  • 複数マテリアル(テクスチャ)非対応
  • グループ非対応
  • 他


インストール

ダウンロードしたZIPファイルを展開し、適当なフォルダに保存してください。
本体は DAE2XME.exe で、実行にはカレントフォルダまたはパス上に xerces-c_2_8.dll が必要です。


使用方法

DAE2XMEはコマンドプロンプト専用です。
コマンドプロンプトで以下のように入力し、Enterを押します。

dae2xme COLLADAファイル名.dae

DAE2XME本体またはショートカットアイコンに COLLADA ファイルを放り込むという方法もあります。
成功すると「COLLADAファイル名.XMODEL_EXPORT」というファイルが生成されます。Mayaプラグインで生成できるものとほぼ同様ですが、マテリアル(テクスチャ)の指定は空になっているため、ファイルをメモ帳などで開き、末尾付近の指定行を次のように書き換えてください。

MATERIAL 0 "マテリアル名" "Lambert" "マテリアル画像ファイル名"

「マテリアル名」は AssetManager で作成した material の名前です。モデル制作時に貼り付けたテクスチャと同一もしくは相似の画像を使えばUV座標が一致するはずです。マテリアルとモデルは同じアセットファイルに保存してください。
「マテリアル画像ファイル」は用途が不明ですが、マテリアルに使用したテクスチャ画像をそのまま指定すれば良いようです。


COLLADAファイル作成方法

Google SketchUp 6.4 による作成方法を説明します。現時点ではこの方法のみ成功を確認しています。

1. モデリング

通常通りモデリングしてください。ただし、使用できるマテリアル(テクスチャ)は1つだけです。全パーツの模様を含む1枚のテクスチャ画像を用意し、うまく貼り付けてください。

2. エクスポート

モデルが完成したら一旦セーブします。そしてGoogleEarth形式へのエクスポートの前に、次の準備を行ってください。

1) モデルサイズをインチ単位にする
メニュー > ウィンドウ > モデル情報 を選択し、「単位」を「インチ」にします。


2) グループを解除する
作成・配置した全てのオブジェクトを選択し、コンテキストメニューから「分解」を選んでグループを解除します。これを「分解」が選べなくなるまで繰り返します。グループやコンポーネントを使用していなくても、念のため確認しておきましょう。


3) 外形線を消す
メニュー > 表示 > エッジスタイル > エッジを表示 のチェックを外し、エッジを非表示にします。エッジがラインメッシュとしてエクスポートされるのを防ぐためですが、省いても構いません。

準備ができたらエクスポートします。メニュー > ファイル > エクスポート > 3Dモデル を選択してください。ファイラダイアログが開いたら、「エクスポート形式」から「Google Earth 4 (*.kmz)」を選び、適当な名前をつけて「エクスポート」を実行します。
成功すると「Collada エクスポート結果」というダイアログが出ます。「エクスポートされた Collada エンティティ」の「グループ」が1であることを確認してください。

3. COLLADAファイル抽出

エクスポートされた kmz ファイルはZIP圧縮されています。アーカイバを使うか、拡張子を zip にリネームして展開してください。
展開先 models フォルダの中に COLLADA ファイル(.dae)があります。


使用条件等

使用条件:使用・修正・派生版含む頒布は無制限。ただし無保証とする。
動作確認:MS WindowsXP SP2, Google SketchUp 6.4, IW CoD4 Mod Tools 1.1
開発環境:MS Visual C++ 2005 Express Edition, Apache xerces c++ 2.8
備考:2008.2.15現在、ゲームバージョン1.5にてユーザーが作成したマテリアルがモデルに反映されない不具合が発生している。


コンバート例

以下はSketchUp用サンプルコンポーネントをコンバートしたものです。






すべて読む

タグ:

Mod Tools Misc
+ タグ編集
  • タグ:
  • Mod Tools
  • Misc
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「DAE2XME ~ COLLADAモデルコンバータ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
CoD Mod Tools 日本 Community Wiki
記事メニュー

IW navigation

  • Main Page
  • All Categories
  • Mod Tools Category
  • Maya Category
  • Radiant Category
  • Latest Articles
  • Forum


Treyarch navigation

  • Main Page
  • Scripting
  • Modding
  • Radiant
  • AI
  • Multiplayer Design
  • Mission Design
  • Forum


information

  • サンドボックス
  • @wiki利用ガイド


- , - , -
記事メニュー2

recent changes

取得中です。

人気記事ランキング
  1. Treyarch/Main Page Comments
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4978日前

    out of memory error
  • 4978日前

    Direct Light
  • 4978日前

    Cod4 Compile Tools について
  • 5106日前

    Category/Mod Tools Comments
  • 5375日前

    Treyarch/Main Page Comments
  • 5678日前

    Treyarch/Category/Scripting
  • 5678日前

    Treyarch/Main Page
  • 5788日前

    Category/Localize Comments
  • 5871日前

    Main Page Comments
  • 5888日前

    トップページ
もっと見る
「Misc」関連ページ
  • End User License Agreement
  • Infinity Ward Community Wiki/About
  • COMMUNITY MAPPING CONTEST
人気記事ランキング
  1. Treyarch/Main Page Comments
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4978日前

    out of memory error
  • 4978日前

    Direct Light
  • 4978日前

    Cod4 Compile Tools について
  • 5106日前

    Category/Mod Tools Comments
  • 5375日前

    Treyarch/Main Page Comments
  • 5678日前

    Treyarch/Category/Scripting
  • 5678日前

    Treyarch/Main Page
  • 5788日前

    Category/Localize Comments
  • 5871日前

    Main Page Comments
  • 5888日前

    トップページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. ホワイトハッカー研究所
  3. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  4. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  7. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  8. フォートナイト攻略Wiki
  9. Pokemon Altair @攻略wiki
  10. NIKKEぺでぃあ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 涙目のルカ - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.