「サイバーコア一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

サイバーコア一覧 - (2019/10/12 (土) 01:23:00) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

>*サイバーコア一覧 *概要 2つ目のミッション「新たな世界」より使用可能になる。その後はセーフハウスにて強化が可能になる。サイバーコアは3つの種類に分類され、ミッション開始時にいずれか1つを選択するがミッション中にあるモバイル・アーマリーで変更可能。レベル20(最大レベル)でマルチコアが解禁され、ミッション中で自由に3種のサイバーコアを切り替えられる。 アンロック・強化には製造キットを1つ使用するが、高性能なものが多いのでどんどん強化すべき。 使うコアに困ったら、カオスのファイヤーフライや対人音波をゲージが溜まり次第使っていくと良い #contents(,fromhere=true) *コントロール |BGCOLOR(#15c8c8):画像|BGCOLOR(#15c8c8):名前|BGCOLOR(#15c8c8):効果|BGCOLOR(#15c8c8):UG効果・考察| ||マスパラリシス|一時的に3体の敵ロボットとターレットを停止させる|同意に標的5体に対して効果を与えられる&br()&color(#a2c4c9){当たり前だがタロンに使用すると墜落する。}| ||オーグブレイカー&br()(端末ブレイカー)|敵2体の戦闘オーグをハッキングして故障させる。敵の装備が移動や射撃の足かせとなる|オーグの連結部を曲げて敵を負傷または致命傷を与え、二度と立てなくする&br()&color(#a2c4c9){UGしていない状態では数秒で復帰するほか。行動不能と判断されるためか、効果中の敵はHUDに情報が表示されなくなる。}| ||サーボショート&br()(マスショート)|ロボット2体の移動システムに欠かせないサーボ機構を破壊する|同時に標的3体に対して効果を与えられる| ||サージ&br()(ホーミングサージ)|ロボットのパワーセルをハッキングして、過負荷をかけて強力なサージ電流を引き起こす。近くのロボットは一時的に行動不能になる|爆発前にターゲットの誘導システムを乗っ取り、敵の群れの中に突進させる| ||ラベッジコア&br()(強化ラベッジコア)|ロボットの装甲を切り裂き、パワーセルを引きはがす。パワーセルはグレネードと同様に投げられる。その爆発の衝撃は他のロボットを停止させる|コアの爆破範囲を拡大する&br()&color(#a2c4c9){ロボットに近づくと「ラベッジコア」の文字とボタンが表示される。発動するとロボットに急接近し、胸元のコアを抜き取り破壊する。抜き取ったコアはEMPグレネードと同様の効果を持ち、また抜き取ったボタンをホールドしておくことでリーサルと同じく狙いをつけられる。}| ||ハイジャック&br()(強化ハイジャック)|敵のターレットやロボットを乗っ取り、遠隔操作する。乗っ取ったロボットは一定範囲内でしか操作できない|A.S.P./P.A.W.W.S./のハッキングに要する時間が短くなる&br()&color(#a2c4c9){長押しでハッキングのゲージを溜めることによりA.S.P.等もハッキング可能。ハッキング中に攻撃を受けると中断されるが、再度ハッキングでゲージ途中から再開可能。なおGIユニット(ヒト型ロボット)はハイヴマインド(集合意識)によって制御されているためハックできない(設定上は可能だが脳が負荷に耐え切れず焼けてしまう)。}| ||オーバーライド&br()(強化オーバーライド)|敵ターレットや、ロボットのターゲット設定プロトコルをハッキングして味方にする。対象は一定時間経過後にシャットダウンする|ロボット2体を同時にコントロールする&color(#a2c4c9){ハックした瞬間に識別子が切り替わるものの、動き出すまでにスキがあるため周囲の敵に蜂の巣にされることもある。シャットダウン後は敵に戻るため注意}| *マーシャル |BGCOLOR(#008000):画像|BGCOLOR(#008000):名前|BGCOLOR(#008000):効果|BGCOLOR(#008000):UG効果・考察| ||オーバードライブ&br()(強化オーバードライブ)|一時的にモーター制御装置を強化して、移動速度と射撃制度を上昇させ、武器切り替えや装備のハンドリングを素早くする|有効時間の延長&br()&color(#b6d7a8){A.S.Pのバリアを解いた後に使うとランチャーを素早く連射できるため効率的。}| ||スモーク&br()(帯電スモーク)|周囲に防衛用の煙幕を張る|煙幕内のロボットは一時的に行動不能になる。また、煙幕は敵の戦闘用センサーを妨害する| ||ウェポンロック&br()(強ウェポンロック)|敵2体の武器に生体認証ロックをかけ、一時的に使用不能にする|敵4体の武器を使用不能にする| ||アクティブ迷彩&br()(拡張迷彩)|周囲に溶け込み、至近距離以外の敵にはほぼ不可視状態になる。ダッシュや発砲を行うと、注意を引いてしまう|有効時間の延長| ||フォース&br()(ウルトラフォース)|全モーターシステムのパワーを上昇させ、前方に高速で突進する。進行方向の敵全員にすさまじい衝撃を与える|突進する距離が増える&color(#b6d7a8){効果前後にモーションが入るほか、突進の方向は変えられないため敵の前で止まらないように}| ||ストライク&br()(ラピッドストライク)|殺傷力の高い近接攻撃を繰り出し、連続で近くの敵を攻撃する|近くの敵に強力な追加攻撃を3発まで放つ&br()&color(#b6d7a8){近接攻撃ボタンで発動。敵に急接近し、威力の高い近接攻撃を行う。コンボは画面に「ラピッドストライク」と出ているうちに押すことで、自動的に近くの敵に攻撃する。高低差があっても追尾し、実用性は無いが空中のタロンを叩き落すこともできる。ウォーロードは3発全て当てることで簡単に倒せるのでおすすめ。}| ||衝撃ブラスト&br()(衝撃ウェーブ)|リパルサー技術によるコンカッションウェーブを放ち、周囲の敵を弾き飛ばす。至近距離では致死的な攻撃となる|前方にジャンプしてからコンカッションウェーブを放つ&br()&color(#b6d7a8){原理はちがうもののマルチの床ドンと同じようなモーションと効果。高難易度では敵を即死させることが難しくなり、吹き飛ばすのみになる。}| *カオス |BGCOLOR(#B22222):画像|BGCOLOR(#B22222):名前|BGCOLOR(#B22222):効果|BGCOLOR(#B22222):UG効果・考察| ||マスハック|敵3体の戦闘用センサーを乗っ取り、イヤーピースに高音のノイズ、サイトに激しい光を生じさせる。人間の戦闘員にのみ有効|同時に標的5体に対して効果を与えられる&br()&color(#ea9999){一時的に人間をひるませる効果を持つ。効果中の敵はHUDに表示されなくなる。一定時間経過後に普通に戦闘に復帰するので注意。}| ||ミスディレクト&br()(強ミスディレクト)|敵の戦闘用センサーをハッキングして、空中戦闘ロボットの攻撃を偽装する。なりすましの戦闘ロボットがデコイ役になる|偽装する攻撃の規模が広範囲になる| ||ストライク&br()(エレクトロアーク)|帯電させた手のひらで危険な一撃を放ち、人間やロボットに電気ショックを与える。クールダウン時間が短い|命中時に弧を描いて放たれる強力な電流が、周囲の戦闘員に効果を及ぼす&br()&color(#ea9999){近接攻撃で自動的に発動。攻撃モーションが気持ち長めなので、敵陣で咄嗟に出すと集中砲火を受けることがある}| ||カコフォニー&br()(強化カコフォニー)|インフラ設備をハッキングし、燃料、電気系統、爆発物の入ったコンテナを爆発させる|効果範囲が広い| ||イモレーション&br()(適応イモレーション)|ロボットの出力制御をショートさせる。対象は炎に包まれて爆発する|イモレーションはさらに、敵が所有する爆発物の起爆装置をハッキングして即座に爆発できる| ||ファイヤーフライ|LEDストロボで閃光を放つ小型のファイヤーフライボットを大量に展開する このボットは敵が死亡すると次のターゲットに向かい、パワー切れになるまで動く|さらに、敵と接触すると燃え上がるナノボットを放つ&br()&color(#ea9999){ウォーロードにも有効、効果中は接近しても何もしてこなくなる。近くに爆発物があると誘爆するので注意&br()降下中は敵味方の判定が変わるのか、敵からも攻撃されるため爆発する前に倒されることも}| ||対人音波&br()(強化ソニックA.P.)|敵にエネルギー波を集中させ、筋肉に強力なけいれんを起こす。戦闘員は疲弊して身動きが取れなくなる|効果範囲が広くなる&br()&color(#ea9999){こちらはマスハックと違って敵を倒せる。敵は痙攣を起こして嘔吐しながら倒れていく。}| #comment()
>*サイバーコア一覧 *概要 2つ目のミッション「新たな世界」より使用可能になる。その後はセーフハウスにて強化が可能になる。サイバーコアは3つの種類に分類され、ミッション開始時にいずれか1つを選択するがミッション中にあるモバイル・アーマリーで変更可能。レベル20(最大レベル)でマルチコアが解禁され、ミッション中で自由に3種のサイバーコアを切り替えられる。 アンロック・強化には製造キットを1つ使用するが、高性能なものが多いのでどんどん強化すべき。 使うコアに困ったら、カオスのファイヤーフライや対人音波をゲージが溜まり次第使っていくと良い #contents(,fromhere=true) *コントロール |BGCOLOR(#15c8c8):画像|BGCOLOR(#15c8c8):名前|BGCOLOR(#15c8c8):効果|BGCOLOR(#15c8c8):UG効果・考察| ||マスパラリシス|一時的に3体の敵ロボットとターレットを停止させる|同時に標的5体に対して効果を与えられる&br()&color(#a2c4c9){当たり前だがタロンに使用すると墜落する。}| ||オーグブレイカー&br()(端末ブレイカー)|敵2体の戦闘オーグをハッキングして故障させる。敵の装備が移動や射撃の足かせとなる|オーグの連結部を曲げて敵を負傷または致命傷を与え、二度と立てなくする&br()&color(#a2c4c9){UGしていない状態では数秒で復帰するほか。行動不能と判断されるためか、効果中の敵はHUDに情報が表示されなくなる。}| ||サーボショート&br()(マスショート)|ロボット2体の移動システムに欠かせないサーボ機構を破壊する|同時に標的3体に対して効果を与えられる| ||サージ&br()(ホーミングサージ)|ロボットのパワーセルをハッキングして、過負荷をかけて強力なサージ電流を引き起こす。近くのロボットは一時的に行動不能になる|爆発前にターゲットの誘導システムを乗っ取り、敵の群れの中に突進させる| ||ラベッジコア&br()(強化ラベッジコア)|ロボットの装甲を切り裂き、パワーセルを引きはがす。パワーセルはグレネードと同様に投げられる。その爆発の衝撃は他のロボットを停止させる|コアの爆破範囲を拡大する&br()&color(#a2c4c9){ロボットに近づくと「ラベッジコア」の文字とボタンが表示される。発動するとロボットに急接近し、胸元のコアを抜き取り破壊する。抜き取ったコアはEMPグレネードと同様の効果を持ち、また抜き取ったボタンをホールドしておくことでリーサルと同じく狙いをつけられる。}| ||ハイジャック&br()(強化ハイジャック)|敵のターレットやロボットを乗っ取り、遠隔操作する。乗っ取ったロボットは一定範囲内でしか操作できない|A.S.P./P.A.W.W.S./のハッキングに要する時間が短くなる&br()&color(#a2c4c9){長押しでハッキングのゲージを溜めることによりA.S.P.等もハッキング可能。ハッキング中に攻撃を受けると中断されるが、再度ハッキングでゲージ途中から再開可能。なおGIユニット(ヒト型ロボット)はハイヴマインド(集合意識)によって制御されているためハックできない(設定上は可能だが脳が負荷に耐え切れず焼けてしまう)。}| ||オーバーライド&br()(強化オーバーライド)|敵ターレットや、ロボットのターゲット設定プロトコルをハッキングして味方にする。対象は一定時間経過後にシャットダウンする|ロボット2体を同時にコントロールする&color(#a2c4c9){ハックした瞬間に識別子が切り替わるものの、動き出すまでにスキがあるため周囲の敵に蜂の巣にされることもある。シャットダウン後は敵に戻るため注意}| *マーシャル |BGCOLOR(#008000):画像|BGCOLOR(#008000):名前|BGCOLOR(#008000):効果|BGCOLOR(#008000):UG効果・考察| ||オーバードライブ&br()(強化オーバードライブ)|一時的にモーター制御装置を強化して、移動速度と射撃制度を上昇させ、武器切り替えや装備のハンドリングを素早くする|有効時間の延長&br()&color(#b6d7a8){A.S.Pのバリアを解いた後に使うとランチャーを素早く連射できるため効率的。}| ||スモーク&br()(帯電スモーク)|周囲に防衛用の煙幕を張る|煙幕内のロボットは一時的に行動不能になる。また、煙幕は敵の戦闘用センサーを妨害する| ||ウェポンロック&br()(強ウェポンロック)|敵2体の武器に生体認証ロックをかけ、一時的に使用不能にする|敵4体の武器を使用不能にする| ||アクティブ迷彩&br()(拡張迷彩)|周囲に溶け込み、至近距離以外の敵にはほぼ不可視状態になる。ダッシュや発砲を行うと、注意を引いてしまう|有効時間の延長| ||フォース&br()(ウルトラフォース)|全モーターシステムのパワーを上昇させ、前方に高速で突進する。進行方向の敵全員にすさまじい衝撃を与える|突進する距離が増える&color(#b6d7a8){効果前後にモーションが入るほか、突進の方向は変えられないため敵の前で止まらないように}| ||ストライク&br()(ラピッドストライク)|殺傷力の高い近接攻撃を繰り出し、連続で近くの敵を攻撃する|近くの敵に強力な追加攻撃を3発まで放つ&br()&color(#b6d7a8){近接攻撃ボタンで発動。敵に急接近し、威力の高い近接攻撃を行う。コンボは画面に「ラピッドストライク」と出ているうちに押すことで、自動的に近くの敵に攻撃する。高低差があっても追尾し、実用性は無いが空中のタロンを叩き落すこともできる。ウォーロードは3発全て当てることで簡単に倒せるのでおすすめ。}| ||衝撃ブラスト&br()(衝撃ウェーブ)|リパルサー技術によるコンカッションウェーブを放ち、周囲の敵を弾き飛ばす。至近距離では致死的な攻撃となる|前方にジャンプしてからコンカッションウェーブを放つ&br()&color(#b6d7a8){原理はちがうもののマルチの床ドンと同じようなモーションと効果。高難易度では敵を即死させることが難しくなり、吹き飛ばすのみになる。}| *カオス |BGCOLOR(#B22222):画像|BGCOLOR(#B22222):名前|BGCOLOR(#B22222):効果|BGCOLOR(#B22222):UG効果・考察| ||マスハック|敵3体の戦闘用センサーを乗っ取り、イヤーピースに高音のノイズ、サイトに激しい光を生じさせる。人間の戦闘員にのみ有効|同時に標的5体に対して効果を与えられる&br()&color(#ea9999){一時的に人間をひるませる効果を持つ。効果中の敵はHUDに表示されなくなる。一定時間経過後に普通に戦闘に復帰するので注意。}| ||ミスディレクト&br()(強ミスディレクト)|敵の戦闘用センサーをハッキングして、空中戦闘ロボットの攻撃を偽装する。なりすましの戦闘ロボットがデコイ役になる|偽装する攻撃の規模が広範囲になる| ||ストライク&br()(エレクトロアーク)|帯電させた手のひらで危険な一撃を放ち、人間やロボットに電気ショックを与える。クールダウン時間が短い|命中時に弧を描いて放たれる強力な電流が、周囲の戦闘員に効果を及ぼす&br()&color(#ea9999){近接攻撃で自動的に発動。攻撃モーションが気持ち長めなので、敵陣で咄嗟に出すと集中砲火を受けることがある}| ||カコフォニー&br()(強化カコフォニー)|インフラ設備をハッキングし、燃料、電気系統、爆発物の入ったコンテナを爆発させる|効果範囲が広い| ||イモレーション&br()(適応イモレーション)|ロボットの出力制御をショートさせる。対象は炎に包まれて爆発する|イモレーションはさらに、敵が所有する爆発物の起爆装置をハッキングして即座に爆発できる| ||ファイヤーフライ|LEDストロボで閃光を放つ小型のファイヤーフライボットを大量に展開する このボットは敵が死亡すると次のターゲットに向かい、パワー切れになるまで動く|さらに、敵と接触すると燃え上がるナノボットを放つ&br()&color(#ea9999){ウォーロードにも有効、効果中は接近しても何もしてこなくなる。近くに爆発物があると誘爆するので注意&br()降下中は敵味方の判定が変わるのか、敵からも攻撃されるため爆発する前に倒されることも}| ||対人音波&br()(強化ソニックA.P.)|敵にエネルギー波を集中させ、筋肉に強力なけいれんを起こす。戦闘員は疲弊して身動きが取れなくなる|効果範囲が広くなる&br()&color(#ea9999){こちらはマスハックと違って敵を倒せる。敵は痙攣を起こして嘔吐しながら倒れていく。}| #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: