GOROD KROVI
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (height=250%)
概要
GOROD KROVI(ロシア語:ГОРОД КРОВИ 英語:CITY OF BLOOD)はロシア語をラテン文字化したものであり「血の街」を意味する。ロシア語での読み方はゴーラトゥ クローヴィとなる。
マップ構造
_ (一方通行で初期位置)
_ ↑
_ 【孵化場】
_ ↑
_ ┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~┃
_ (ドラゴンで移動) (ドラゴンで移動) (ドラゴンで移動)
_ ┃ ┃ ┃
_【Tank Factory(戦車工場)】 __【Dragon Command(ドラゴンコマンド)】____ 【Supply Depot(補給所)】
_ ┃ ┃ ┃ ┃
_ ┃___【Infirmary(診療所)】_________【橋】___________________【Armory(武器庫)】_┃
_ ┃ ┃ ┃ ┃
_ ┃ ┃______【Operations Bunker(地下)】________┃ ┃
_ ┃ ┃ ┃
_ ┃_____(3F)______【Department Store(デパート)】 ____(3F)___┃
_ ┃
_ 【初期位置】
配置物
【初期位置】
[Perk]クイックリバイブ
[壁武器]RK-5、[[Sheiva]]
[その他]ゴブルガム、ドラゴンの死体、試練の看板、卵設置場
【デパート】
[Perk]2F:ジャガーノグ 3F:ワンダーフィズ
[壁武器]1F:[[KRM-262]] 2F:[[Pharo]]、L-CAR 3F:kuda
[その他]2F:マングラーマスク、ヴァルキリーハット、ミステリーボックス候補地、盾パーツ候補 3F:ドラゴンの翼
[トラップ]電撃
【地下】
[Perk]ミュールキック
[壁武器][[Vesper]]
[その他]ゴブルガム(中庭)、盾パーツ候補、工作台
【診療所】
[Perk]3F:スタミンアップ
[壁武器]3F:[[Argus]]
[その他]1F:盾パーツ候補 2F:盾パーツ候補 3F(屋上):ゴブルガム、ミステリーボックス候補地、盾パーツ候補、卵設置場
[トラップ]フィンガー
【橋】
[壁武器][[HVK-30]]
[トラップ](エレベータートラップ)
【武器庫】
[壁武器]2F:[[VMP]]
[その他]ゴブルガム、盾パーツ、ミステリーボックス候補地、ワンダーフィズ、卵設置場
【戦車工場】
[壁武器][[KN-44]]
[Perk]ダブルタップ
[トラップ]アイビーム
[その他]ゴブルガム、ミステリーボックス候補地、ドラゴン発着場
【補給所】
[Perk]スピードコーラ
[壁武器][[ICR-1]]
[トラップ]アイビーム、電撃
[その他]ゴブルガム、ミステリーボックス候補地、ドラゴン発着場
【ドラゴンコマンド】
[壁武器][[M8A7]]、ボウイナイフ
[その他]ゴブルガム、ミステリーボックス候補地、ワンダーフィズ、ドラゴン発着場、ソフィア、チャレンジモニター、卵設置場
[トラップ]エアー
【孵化場】
[その他]地下:ジェネレーター、下水道、卵孵化装置、1F:PaP 2F:ゴブルガム、ドラゴンストライク
[トラップ]1F:エアーx2、2F:MG-42
オススメルート
ソロの場合
初期位置>デパート>地下(盾パーツ)>武器庫(盾パーツ)>ドラゴンコマンド&診療所(電源・盾パーツ)
地下から診療所へ行く扉を開けないでおくと、通常武器でも15ラウンド、PaP武器で20ラウンド以降も篭れる。補給所と戦車工場は、電源取得後に出現するコードシリンダー次第で開ける。
パーティー
初期位置>デパート750>地下1000>診療所か武器庫のM.BOXのある方1250>ドラゴンコマンド1500(電源)
>コードシリンダーの取得順に補給所か戦車工場>孵化場
孵化場へ向かう目的は
【卵の取得】【ドラゴンストライク取得】【卵の孵化】【ジェネレーターの起動】の四回なので、目的に応じて、意識をあわせて向かうこと。
後述する「ドラゴンの翼」を取得する条件が、一人がドラゴンコマンド、補給所、戦車工場の三箇所から孵化場に行くことなので、M.BOXの引きやポイントの量次第で、パーティーの誰かがその役割を請け負うのがオススメ
初手の箱引きでレイガンMk.3を取った人はしばらく弾薬に困らず敵なしなので率先してコレをすると良い
ギミック
電源
スタート地点→デパート→地下→武器庫or診療所→ドラゴンコマンド
建物(ドラゴンコマンド)に入って階段下右手にある
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
途中、デパートor地下・武器庫・診療所の三箇所に盾のパーツがあり、地下に組立て台がある。ドラゴンコマンドからは弾薬庫と診療所それぞれに向かえる為、事故を防ぐなら先に盾を作ったほうが無難。
盾
パーツ
以下の三箇所各地に、ランダムで出現
デパートor地下部屋
ジャガノ部屋の椅子、ジャガノ部屋から外へ階段から降りて反対側の車、地下室入って左手の棚の中段
武器庫
地下へ向かう坂道の正面、2階の補給所へ向かう入口の横、3階階段を上った正面の倒れ掛かった棚
診療所
2階の二段ベッドの下の段、1階へ下る坂の先の乱雑に荷物が置かれている場所の真ん中、3階M.BOX候補地の反対側のコンクリートの支柱
表示されるまでの時間にラグがあるため、表示されてなくてもパーツ回収ができることが多々ある。場所を覚えて接触すると取りやすい。
作業台は地下室のみ。
ミステリーボックス
診療所、武器庫のどちらかに初期配置される。デパート二階の右手のジャガーノグ部屋から出た地点で青い光の柱を見て、位置を判断できる。ドラゴンコマンド(電源部屋)からはどちらの建物にも行けるため、先に電源までの道のりを開通させよう。
コードシリンダー
電源投入後、ゾンビを倒すとランダムで出現。出現するシリンダーの対象地点の順番だけは最初だけ決まっており、ドラゴンコマンド→補給所→戦車工場 の各地に対応したシリンダーの順番で現れる。以降はランダム。
シリンダー取得後、各所で使用すると、その時点で通行可能な場所のどこかに、モジュールが投下され、出現した場所には、緑色の光の柱が現れる。モジュールの周囲ではゾンビが無限沸きして破壊しようとしているので、一定数倒すと中からネットワークコントローラーが出現するので取得する。
モジュールがゾンビに破壊されるか、中のネットワークコントローラーを取得するまでは、新たにコードシリンダーが出現しない。また、モジュール出現中の無限沸きのゾンビを倒してもラウンドは進んでしまうので注意。
ネットワークコントローラーが3個入手できたら、地下の装置に設置することで、ドラゴンコマンド・補給所・戦車工場でドラゴンを呼べるようになり、500ポイントで、孵化場へ移動することが可能となる。
集め終わった後も、モジュール投下を実施すれば防衛成功でSPアイテムがランダムで入手できる。
ドラゴンの卵の孵化(後述するチャレンジの一つ)
孵化場の地下、下水道に飛び込める地点を正面に、左後ろの上方の板の上に、緑色のドラゴンの卵がある。これを銃で撃つと落ちてくるのでそれを拾う。
その後、以下を実施すると、チャレンジの描かれている看板でジークフリート(篭手)が手に入る。
進捗は、スコア表示(PS4だとタッチパッド押し込みで表示可)にて、卵の周りの輪でわかる
ゲージが1/5進む。
下水道でスタート地点に戻ってきた位置の正面、
ドラゴンコマンド向かいの階段を降りた正面右手や、武器庫2階のM.BOX候補地等に鳥の巣のような場所があり、そこに卵を置く。
その後、ドラゴンに炎を吐かれるのを待ち、吐かれた後から2ラウンド跨ぐと取得可能。
達成でゲージが2/5になる。
ドラゴンに吐かれた炎にゾンビが接触するとナパームゾンビになるのでそれを倒す。スタート地点でトレインをするのが楽。
達成でゲージが3/5になる。
ゾンビ2体を貫通キル(2匹×3回?)。成功するとキャラが固有のセリフを喋る。トレインでゾンビを集め、ゾンビをSRで狙撃、もしくは、ARでヘッドショットで貫通させるのが無難。
爆発ダメージで倒すとカウントされないためレイガンMk.3は不可。
達成でゲージが4/5になる。
ナイフ、若しくは、盾(当身、炎)でゾンビを倒す。成功するとキャラが固有のセリフを喋る。ゾンビの集団に盾の炎を食らわせるとすぐに終わる。
達成でゲージマックス。
ドラゴンに乗って孵化場へ行き、地下の孵化機に設置。モジュールと同じように一定数敵が湧くので倒す。敵の湧きが収まった後、2ラウンド跨ぐと卵の取得が可能になる。
スタート地点の看板で報酬として入手
ソフィアのマスターシリンダー投入
孵化場の地下室にて、地面が水にぬれている場所の一帯でバルキリードローンを倒す。すると孵化機横のジェネレーターの電源が自動的に入る。一定時間経過で停止。以降、ラウンドを跨ぐとスイッチを押すことで再起動できる。起動中に、各所にあるバルブを回して、マスターシリンダーを取得する。
ドラゴンの卵の孵化の前に敵をある程度減らしておく→孵化開始でヴァルキリードローンが現れるので、敵を一掃→そのまま下水道で戻ってバルブを調整
というパターンが無難。
まず、マップ各所のバルブを確認し、上部に緑色のランプが点いてる場所と、マスターシリンダーが筒の中に入っている箇所を確認。
その後、以下を参照して、各所の数字を合わせる。
緑色ランプ()→()→()→()→()→マスターシリンダー
戦車工場 (1) => 診療所 (1) => デパート (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所 (2) => 武器庫
戦車工場 (1) => 診療所 (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所 (2) => 武器庫 (3) => デパート
戦車工場 (1) => 診療所 (1) => デパート (1) => 武器庫 (1) => 補給所 (1) => ドラゴンコマンド
戦車工場 (2) => 補給庫 (2) => 武器庫 (3) => デパート (3) => ドラゴンコマンド (3) => 診療所
戦車工場 (1) => 診療所 (3) => ドラゴンコマンド (2) => デパート (1) => 武器庫 (1) => 補給所
武器庫 (1) => 補給所 (1) => ドラゴンコマンド (2) => デパート (2) => 診療所 (2) => 戦車工場
武器庫 (1) => 補給所 (3) => 戦車工場 (1) => 診療所 (3) => ドラゴンコマンド (2) => デパート
武器庫 (1) => 補給所 (3) => 戦車工場 (1) => 診療所 (1) => デパート (3) => ドラゴンコマンド
武器庫 (2) => 戦車工場 (2) => 補給所 (1) => ドラゴンコマンド (2) => デパート (2) => 診療所
武器庫 (2) => 戦車工場 (1) => 診療所 (1) => デパート (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所
デパート (1) => 武器庫 (1) => 補給所 (1) => ドラゴンコマンド (3) => 診療所 (2) => 戦車工場
デパート (2) => 診療所 (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所 (3) => 戦車工場 (3) => 武器庫
デパート (1) => 武器庫 (1) => 補給所 (3) => 戦車工場 (1) => 診療所 (3) => ドラゴンコマンド
デパート (1) => 武器庫 (2) => 戦車工場 (2) => 補給所 (1) => ドラゴンコマンド (3) => 診療所
デパート (1) => 武器庫 (2) => 戦車工場 (1) => 診療所 (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所
ドラゴンコマンド (3) => 補給所 (3) => 武器庫 (1) => デパート (1) => 診療所 (1) => 戦車工場
ドラゴンコマンド (2) => 補給所 (2) => 戦車工場 (2) => 診療所 (2) => デパート (2) => 武器庫
ドラゴンコマンド (1) => 補給所 (2) => 武器庫 (2) => 戦車工場 (1) => 診療所 (1) => デパート
ドラゴンコマンド (1) => 補給所 (3) => 戦車工場 (3) => 武器庫 (3) => デパート (2) => 診療所
ドラゴンコマンド (2) => デパート (2) => 診療所 (2) => 戦車工場 (3) => 武器庫 (1) => 補給所
診療所 (1) => デパート (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所 (2) => 武器庫 (2) => 戦車工場
診療所 (1) => デパート (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所 (3) => 戦車工場 (3) => 武器庫
診療所 (2) => 戦車工場 (3) => 武器庫 (1) => 補給所 (1) => ドラゴンコマンド (2) => デパート
診療所 (1) => デパート (1) => 武器庫 (2) => 戦車工場 (2) => 補給所 (1) => ドラゴンコマンド
診療所 (2) => 戦車工場 (3) => 武器庫 (3) => デパート (3) => ドラゴンコマンド (1) => 補給所
補給所 (1) => ドラゴンコマンド (3) => 診療所 (1) => デパート (1) => 武器庫 (2) => 戦車工場
補給所 (1) => ドラゴンコマンド (2) => デパート (2) => 診療所 (2) => 戦車工場 (3) => 武器庫
補給所 (1) => ドラゴンコマンド (3) => 診療所 (2) => 戦車工場 (3) => 武器庫 (3) => デパート
補給所 (2) => 武器庫 (2) => 戦車工場 (1) => 診療所 (1) => デパート (3) => ドラゴンコマンド
補給所 (1) => ドラゴンコマンド (2) => デパート (1) => 武器庫 (2) => 戦車工場 (1) => 診療所
+
|
仕組み |
※クリックで拡大します
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
スタート |
|
ゴール(マスターシリンダー) |
デパート① |
武器庫② |
診療所③ |
戦車工場① |
ドラゴンコマンド① |
補給所 |
デパート② |
武器庫① |
診療所① |
補給所① |
戦車工場③ |
ドラゴンコマンド |
デパート② |
武器庫② |
診療所③ |
補給所② |
ドラゴンコマンド① |
戦車工場 |
デパート③ |
戦車工場① |
武器庫② |
補給所② |
ドラゴンコマンド① |
診療所 |
デパート③ |
戦車工場② |
診療所② |
補給所② |
ドラゴンコマンド③ |
武器庫 |
上記のモノクロの表を頼りに緑をスタートとしてシリンダーまで一筆書きで全ての電源を入れる
例えば【緑:デパート、シリンダー:戦車工場】の場合は 「デパート2>診療所3>コマンド1>補給所2>武器庫2」、で一筆書きで結ばれる
ルートは一つではないので「デパート1>武器庫1>補給所1>コマンド3>診療所2」でも勿論良い
|
全て揃うとマスターシリンダーがインタラクトで入手可能
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
マスターシリンダーをドラゴンコマンドのソフィアにインタラクトすると、パスコードが入力できるようになるので、上から順番に「KRONOS」と設定。
パスコードの文字は、ナイフや銃弾一発で一段階回転させることができる。回転中は撃っても連続で回転しない為、バースト撃ちの銃でも実施可能。手榴弾などの爆発を当てると全ての文字が一段階回転してしまうので注意。
正しいパスワード入力後、ソフィアのスイッチを入れるとクリア。
間違ったパスコードを入れてスイッチを押すなどして失敗した場合は次ラウンドに持ち越し。
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
チャレンジ
初期位置から建物に向かって右手に、看板が4枚ある。描かれた紋章にサイトを合わせると、ランダムで3つ+卵の孵化のチャレンジの記載が読める。ただし今のところ孵化以外の試練は今回のメインイースターには一切絡まない為、ダウン後の建て直し用の装備の担保として、余力があれば行う程度で良い。
報酬は4人それぞれが入手可能。
上MaxAmmo、右改造SMG、左ランダムPark+1
全部成功させると実績解除。
チャレンジのいずれかをクリアすると、さらに新しいチャレンジが出現する。鬼畜な試練内容もあるため早めに確認をしておこう。トラップ関係は今回も酷い
高難易度チャレンジ内容
- エレベータートラップ(組み立て場所屋上の橋)でゾンビ8体を同時に倒す
- 各種トラップで5体以上倒す
- フィンガートラップ>下にスライディングで潜り込んで5体倒す
- 各種エアートラップで3体同時に倒す
チャージウェポン
今回もこの2つはメインイースターで使うため早めに取得しよう。
ドラゴンストライク
ドラゴンに対しての航空支援要請。戦術マーカーを設定すると、炎が降ってくる。
1Rに1回撃てて、Rを跨ぐと補充される
ゾンビがマーカー地点に誘い出される為、シンバルモンキーほどの誘引時間はないものの、蘇生等を行う際に役立つ。
孵化場の2F(着地した地点)の部屋にあるクリスタルが入った機械をインタラクト。そのR中に全員がインタラクトするとチャレンジ開始、Rを跨ぐと全員入れなおす必要がある。
開始すると、建物のシャッターが全て閉まりPaPと地下が封鎖される。全部で4wave行われ、建物の前方・右・左の何れかから敵が攻めてきて、4Wave目は全方向から襲ってくる。
1Fのエアートラップは使えないが、2Fの機銃(1000pt)は使え非常に強力。ただし、wave中はゾンビを倒しても一切ポイントが入らないので注意。バリケード修復を小まめにしよう。
R12ぐらいまではタブルタップ+未改造武器(銃弾数300以上推奨)、以降は改造済み+ダブルタップを推奨。
取るまで消えないMaxAmmoがPaP前に1つだけ出る。ゾンビを倒してもSPアイテムは出ないので事実上これしか補給手段は無い。ガムは常時買えるが、逆錬金術などはポイントが出現しない為、無意味。
孵化場の進入地点と、クリスタルのある部屋か着地地点が篭もり場所。階段は真後ろの小窓が侵入口なので最終段階では注意。
4wave生き残ったら、再度クリスタルの入った機械にインタラクトすると、ドラゴンストライク入手。
ガントレット・オブ・ジークフリート
卵の孵化に成功すると報酬として看板から取得、入手方法は卵の孵化を参照。
腰だめ射撃で前方に緑の火炎放射、1撃で敵を倒せる。ADS(L2ボタン)で子竜を射出、一定時間ADS地点で火炎弾で援護してくれる。プレイヤーはその間射撃でガントレットのタックル(突進しながらの正拳突き)が行えて非常に威力が高い。また、後述の
トロフィー集めで、このタックルが必須となる。
謎解き(ストーリー)
ゴブルガム「耐爆」必須。
「6.ユニットを6つ集める」は随時行うことができる。
1.電源をオンにする
まずはドラゴンコマンドに向かって電源を入れる。ソロの場合は低ラウンドで先に進める必要がある為、電源を投入してから盾を作るようにする。デパート3階への障害物、補給所、戦車庫への扉はまだ開けない。
2.コードシリンダーを集め
電源を投入するとコードシリンダーが入手できるようになる。盾を強化する担当者は、モジュールポットにゾンビが5~6体集まったタイミングで炎攻撃(炎が無くなれば盾叩き)でキル数を稼ぐ。但し、補給所、戦車庫への扉を開けられるポイントは最低限確保しておくこと。
ソロの場合は、ジャガーノグ・ダブルタップ・スピードコーラの購入を優先してポイントを稼ぐ。また、この時点でM.BOXを2回ほどひいて、弾数の多い武器とスナイパーライフルを確保できれば上々。優先度は、レイガンMk3→
Gorgonを除くLMG→スナイパーライフル→マガジン弾数300以上のアサルトライフル→マガジン弾数300以上のサブマシンガン。
3.ドラゴンの卵の孵化
ドラゴンに乗って孵化場へ行き、卵を取得し、孵化させる。スタート地点の看板でガントレット入手。
ソロの場合、初回に孵化場へ行ったタイミングで、弾数の多い武器が二丁あればクリスタルの起動をしてしまい、盾でのkill数稼ぎとマングラーマスクを狙いながら、一気に攻略してしまおう。そうでない場合、極力ポイントを温存しながら、孵化機後の冷却待ちで「4.バルブの操作」「5.ソフィアのパスコード入力」までやってしまい、そこで稼げたポイントを使い、M.BOXでLMG2丁かLMG2+レイガンMK3の取得を狙い、手に入れた武器でクリスタルを攻略する。この手順までにデパート三階への通路の障害物は取り除いておくと良い。
4.バルブの操作
ギミック「ソフィアのマスターシリンダー投入」を参照。ソロでは、最大で全てのバルブの箇所を二回見なければならなくなる為、とにかく急ごう。
5.ソフィアのパスコード入力
ゾンビ一匹残しで楽勝。
6.ユニットを6つ集める
ユニットを6つ集めて、それをソフィア正面のチャレンジモニターに置く。
この手順でドラゴンストライクが必要になる。最低でポイントが1500必要になることに注意。
ソロだと、ここまでで13ラウンドくらいが目安。早ければ10ラウンドくらいでも到達可能。
+
|
ユニットの場所 |
アノマリー |
ドラゴンコマンドを出て正面に見える石造、一番右の人物の手に存在するので、銃で撃つと落ちてくる。 |
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 |
ニューク |
補給所のスピードコーラ横を落ちた先にある水溜まりにドラゴンストライクを打ち込むことにより出現。 |
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 |
マングラー |
補給所のビームトラップを起動。終了後、ビームの当たっていた足元に出現。 |
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 |
ヴァルキリー |
診療所側から戦車工場のダブルタップ自販機部屋へ入り、そこから出た下り階段横のパイプの穴が開いている部分にドラゴンシールドの炎攻撃を当てると、ダブルタップ横に飛び出す。 |
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 |
935部隊 |
孵化場から帰る下水途中の天井にある赤いランプを打った後、孵化場2Fにあるトイレの上に出現。 |
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 |
サプライドロップ |
地下室の金庫をガントレットで殴ると出てくる。PS4だと、L+Rでガントレット装備。L2でドラゴンを飛ばしたあと、R3で殴る。 |
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。 |
|
7.ソフィアのチャレンジをクリア
ソフィアの正面のモニターを調べて、6つのユニットに対応したチャレンジをクリアする。
チャレンジの順番はランダム。また、チャレンジ中はゾンビが無限沸きしながら、しかもラウンドが進む為、ラウンド跨ぎの前後でゴブルガムを引いて、少しでもチャレンジを有利に進めよう。
ソロだとこの時点で改造LMGか改造レイガンMK3がないと、アノマリーチャレンジで苦労する。
+
|
チャレンジ内容 |
改造レイガンMk3、改造Dingo、スナイパーライフル、(持てるのであれば)改造ショットガン、シンバルモンキー所持推奨
①アノマリー
MAP上に黄色い球が出現し動き続けるので、黄色い球にダメージを与える。一定ダメージを与えると紫色に輝いてメッセージを話す。3WAVEで終了。黄色い球の周辺では独特の音が鳴っているのでそれを頼りに探す。近くまで接近するとガーシュの声が聞こえてくるので、その近くをくまなく探す。どこかに引っかかって留まっているときがチャンス。引っかかりポイントは
- デパート:1階の正面から入って左奥、2階のマングラーマスクのマネキンの横
- 地下:中庭からデパートを見て右手の廃車の中、地下室から兵舎への階段横の棚の上
- 診療所:戦車庫1階入口の右側の廃車の中
- 武器庫:1階裏口(ドラゴンコマンド側)から入った正面の棚の上、地下出口の上の天井、補給所までの中庭から見て武器庫3階から補給所へ繋がる通路の下、中庭から補給所への入口右手
- 補給所:1階弾薬庫からの入り口正面のニュークチャレンジの停止スイッチの場所、1階のシリンダーを設置できる装置の反対側
- 戦車工場:1階入口から入って上側に見える金網の上、1階入口から見て正面のドラゴンが召喚される地点のあたり
一定量ダメージを与えきれないと他の場所へ逃げてしまうので、強力な武器で総攻撃しよう。
また、どこにも留まらず、制限時間一杯まで動き続けていることもある。音が鳴る場所で見つからない場合や、そもそも音が聞こえない場合などは、デパートから弾薬庫・診療所に渡る3階の架け橋あたりで見渡してみると良い。
ソロの場合、1Waveで必要なダメージ量は、改造レイガンMk3で3発。改造レイガンで5発、改造Dingoで10数発。改造レイガン・改造Dingoで、ギリギリ逃げられずに攻撃完了となるくらい体力があるので、PaP武器は必須。
一定時間経過で失敗し、光りが消えて音だけが鳴り続ける。次回ラウンド開始時は、またランダムで別の場所にリスポーンする。
アノマリーを探してる間にゾンビに囲まれてダウン、アノマリーが喋ってる間にゾンビに囲まれてダウンと、難易度は比較的高めなので、常に周囲の注意は怠らないこと。
ゴブルガム「死体歩き」を使うと有利。ショットガン以外のPaP武器の保持推奨。
②ニューク
起動モニター上の地図の各所がルーレットのように光り、光るスピード(点滅3回目)が遅くなった後の6つ(最後の6つ)の場所にある解除スイッチを押して回る。失敗で即ダウン。
制限時間はソロで3分、4人マルチで90秒なので手分けして行おう。
スイッチは
- ドラゴンコマンド:二階のM.BOX候補地部屋の外周。正面玄関側入口の横の壁
- 診療所:2階から1階に降りる坂道、地下室への階段入口の横の柱
- 戦車工場:2階ドラゴン乗り場を正面に見て、左側の部屋の中
- 武器庫:地下出口から中に入って正面のゾンビ沸き窓の横(ワンダーフィズオーブの近く)
- 補給所:中庭から中に入って正面の部屋のくぼみ、左手の柱
- デパート:1階正面の階段の裏側の壁
ソロの場合、鬼門は戦車工場の切り返し。ガントレット(L+R)でドラゴンを飛ばして(L2)からのタックル(近接攻撃)、1階の適当な場所へシンバルモンキーを投げる、ドラゴンストライクを撃つ、などで切り抜けよう。
レイガンMK3、PaPショットガン、回避系のゴブルガム、Park「スタミンアップ」があると有利。
③マングラー
MAP上に出現した緑色の目をしたマングラーをモニター横のテレポーターまでエスコートする。
出現位置は、戦車工場1階と2階、武器庫2階と地下、デパート3階。チャレンジ開始直後、武器庫と診療所の建物を向いてると左右のどちらかにマングラーの出現音がするので、それを頼りに進む(但し、14R以降開始直後の声が聞こえてくるタイミングなどに重なると、出現音が聞こえないので注意)。戦車工場、デパート、武器庫の順番で探すと少なくとも時間切れ前に全て回れるので、近くでマングラーの喋り声が聞こえた場合、そのエリアをしっかり探そう。
通常の個体よりも非常に柔いので、ウィドーズワインを飲んでる場合は、殴られないようにするか、手榴弾をゼロにしておくこと。マングラーの右肩(正面から見て左肩、キャノンのある腕の方)を破壊すると、キャノンを撃たず、しかも走ってくれるので楽。Nukeは効かないので取ってしまって構わない。シンバルモンキーは効いてしまうので注意。レイガンMk3の黄色いビームも足止めしてしまう上に微量ながらダメージを与えてしまう。また、マングラーは、通常の赤い目のマングラーのキャノンでもダメージを喰らうので、見かけたら速やかに排除すること。マングラーの視野に自分が入っていればついてくるので、うまくコントロールしよう。
ドラゴンコマンド前でドラゴンに炎を吹かれたときが正念場。盾を装備して冷静に対応しよう。
尚、チャレンジモニター横にマングラーを誘導した直後にゾンビに囲まれてダウンということも多いので、ドラゴンコマンド前の階段あたりで、マングラーの後ろについているゾンビを倒し、かつ、ドラゴンコマンド内でも積極的にゾンビは倒そう。
ロシアンマングラーを探してる間にゾンビに囲まれてダウンすることが多いので、近くで見つからないときは早めに諦めて、ラウンドを進めてしまわないようにする判断も大事。
尚、対象となるマングラーは、プレイヤーが近くに居ない場合は初期部屋の墜落した飛行機に向かっており、その中に入られると失敗。どうしても見つからない場合はリバイブの自販機前で待機してれば確実に遭遇する。その為閉じてる扉によってはマングラーのルートが限定され探しやすくなる(ジャガーノグ前の扉が開いてない場合、マングラーは確実にデパート3階を通る)。但しこの場合、ゴブルガム「死体歩き」などがないと、ドラゴンコマンドまでの距離が長く、何れにせよ苦労する。
ドラゴンシールド、マングラーマスク、ゴブルガム「世界の終焉」推奨。
④ヴァルキリー
初期地点の看板よりも南側に立つと、マップ外のビルから、全ての腕が折れたヴァルキリーが現れるので、ドラゴンコマンダーのチャレンジモニター横のテレポーターまでエスコートする。
マルチのセーフガードよりもは誘導範囲が狭いので注意。ヴァルキリー自体は脆いがゾンビには狙われない。レイガンMk3の黄色いビーム、ニュークは効かない模様。
ソロの場合、レイガンMk3があれば、スタート地点でトレイン。ゾンビを自分よりも後ろに引き連れた上で、ヴァルキリーが通る中央通路の手前あたりで、Lトリガーで撃てる黄色いビームで足止め。しばらくするとヴァルキリーがやってくるので、あとはひたすらヴァルキリーの後ろにつきながら、黄色いビームを一定間隔で、後ろに二発、前に一発と撃ちながら進み、ゾンビを倒さないようにしながらゴールを目指す。デパートの1階から3階へ上がるときのみ、こちらは離れた階段で上がらないといけないので注意。
マングラーチャレンジと同じく、スタート地点やドラゴンコマンド前でドラゴンに炎を吹かれたときが正念場。盾を装備して対応しよう。また、チャレンジモニター横でゾンビに囲まれることも多い為、ドラゴンコマンド前の階段あたりまで到着したら、積極的にゾンビを倒そう。
ドラゴンシールド推奨。レイガンMk3が無い場合、ゴブルガム「死体歩き」推奨。もしくは、カメレオン、モンキーボム、ターンドのどれか1つでもあれば少し楽になる。ガントレットの火炎放射をヴァルキリーに当てないように撃ち続けても、行けなくは無い模様。
⑤935部隊
モニターから出現したキーカードを取得。その後、孵化場1Fにある機械(PaPの反対側)にカードを挿し込むと、データダウンロードが開始。
完了までの間にマングラーが攻めてくるので籠城する。最初から突進してくるマングラーが、1~3Waveに6体、4Wave目以降は、バージョン1.14以降、データダウンロード完了まで無限沸きするようになった。
データダウンロード完了後キーカードを抜き取り、下水道で初期部屋を経由した後ドラゴンコマンドまで戻り、ソフィアに挿し込む。マングラーは倒しても倒さなくても構わないが、マングラーマスクがあると有利。尚、最後のチャレンジとして固定されている模様。
⑥サプライドロップ
起動モニターのマップの特定の箇所(ドラゴンコマンド、戦車工場、補給所)が光るので、そこのマップ外に出現するサプライドロップを守りきる。ドラゴン乗り場の上からSR等で丁寧にゾンビを倒していこう(戦車工場では1階からも狙えてしまうが、2階に上ったほうが楽な上に、アイテム回収は2階からでないとできない)。大勢のゾンビがサプライドロップに纏わり付いたり、サプライドロップの後ろ側にゾンビが張り付いたときなどは、ドラゴンストライクで一網打尽にすると良い。
守りきったら、中にアイテムが出現するので、ガントレットを装備し、ADSボタン(L2)を押すと、ドラゴンがアイテムを取得して、プレイヤー近くに置いてくれる。それを入手後、ソフィアに届ける。
ときどきドラゴンがアイテムを取りに行ってくれないときがあるので、落ち着いてL2→△と押して装備を切り替え、ゲージの消耗を減らそう。尚、ドラゴン乗り場のあたりからガントレットのドラゴンを放たないと、アイテムを取りに行ってくれない模様。
スナイパーライフル、PAPしたライトマシンガン、アサルトライフルがあると有利。
|
8.ウェポンコア(パワーコア)をニコライに届ける
ソフィアからウェポンコアを受け取る。初期位置の噴水裏でガントレットを装備し、ADSボタン(L2)を押すと、ドラゴンがフィールド外のロボットにウェポンコアを届けてくれる。ニコライが喋り始めたら再度ADSボタン(L2)を押した後に武器を切り替え(△)、ゲージの無駄遣いを減らそう。ニコライが喋り始めたら初期位置からは即逃げて構わない。
周囲に敵がいる場合、ドラゴンがニコライにアイテムを届けてくれない場合があるので、ある程度敵を減らした上で実施することを推奨。また、届けてくれない場合は早めに諦めて、ゲージを溜めなおそう。
9.ボス戦準備
ソフィアに戻ると、ソフィアが後ろに下がり元の場所に蓋の締まった下水口が現れる。その下水道の上に4人が乗るとボス戦の場所へ移動して戻れなくなる。
移動した先の広場では中央の内側の片方にボタンがあるので、それを押すと、巨大ロボのアイビームが起動してニコライが動けるようになり、中央広場にやってきてボス戦開始。
尚、この地点でアイビームを起動せず、ゾンビを倒し続ければ、通常通りラウンドが進んでしまう。一方で、移動してきてゾンビを倒さず、中央部のスイッチを押せばラウンドは一切進まない。ゴブルガムのラウンド調整は意識しておくこと。
ヴァルキリードローンのラウンドでボス戦を始めた場合、ボス戦中にドローン全滅でラウンドが進んでしまう(マックスアモも出現する)ので、ヴァルキリードローンラウンド時にゴブルガムの残りラウンド数が1ならば、ボス戦に突入することは控えよう。
10.ボス戦
2連戦、R数は進行しないが、ゾンビは無限に湧き続ける。中央に取るまで消えないMaxAmmoが1つあり2回まで取れる。後半戦で取ろう。
準備として
- ドラゴンの翼(耐炎、耐爆30%)もしくはマングラーマスク(マングラーからの攻撃半減、与dmg30%上昇)
- 強化盾のティアマット・マウ
- 改造済みのLMG+進行方向を切り開くための移動速度が落ちない改造武器
- モンキー(二人以上推奨)
- ゴブルガム(ニコライの攻撃を殆ど無効化する耐爆、もしくは不死鳥、新しい視線がオススメ)
- ジャガーノグ&ダブルタップ、あとはスピードコーラやスタミンアップ、ダイキリはAimアシストが邪魔になる
前半戦はニコライとともにドラゴンを倒す。東西南北4箇所どれかにドラゴンが着地して炎で全エリア包まれる。斜め4隅の塹壕エリアは炎の安地になっているのでそこへ駆け込もう。
ニコライがアンカーを当てた箇所の皮膚が避けて弱点となる。ニコライ自体も攻撃を行うので、あまり弾薬の消費はない。ドラゴンの耐久力でゾンビの他にマングラーが追加される。ゾンビは8割ナパーム化するため、柔い。一方、マングラーはそうならないので注意。またこのエリアのゾンビは脚を破壊できない。
後半戦はウォーマシンに乗ったニコライを倒す
1・正面の4つの黄色に光ったランプ(左右で2箇所の判定)
2・アンカーとR.A.P.S.射出時に両肩にでる突起(黄色に発光)
3・前述の計4つ破壊すると最後に正面のコクピット
1,2はチャンスがあればいつでも可能、4箇所壊れると3が狙える
ニコライの攻撃はロケット弾、ミニガン、アンカー、R.A.P.S.、ジャンプ時の踏みつけ、計5種
ロケット弾:1人に向かって爆発ダメージありの砲撃を繰り返す
ミニガン:ダメージは低いが継続ダメージに近い攻撃、盾が壊れやすいので狙われたら回避優先すること
ジャベリン:青いアンカーを4箇所ぶっさす、一定時間で爆発して耐爆がないとほぼ即死
R.A.P.S.:SoEと同じような感じで処理をサボらなければ怖くない
基本的にグルグル走っていれば当たらないが、近距離でロケット弾を撃たれると高確率でやられてしまうので注意。弱点を狙う際はなるべくニコライの集中砲火を浴びないよう物陰に隠れながら撃ちたい。ちなみにニコライ戦では廃墟の中と2階に行けるように地味にエリアが広くなってる。廃墟の2階に居ると高確率でアンカーを撃ってくるので肩の弱点が残ってしまった場合に利用すると良い。また、ランプ2箇所を破壊後から出るバルキリードローンが非常にウザく、一度真っ赤になると電撃で回復タイミングが難しくなり、ニコライの攻撃を避けるために塹壕に入るとマングラーに挟まれることが多い。電撃ゾンビは
ショック状態になるため離れて処理すればいいのだが進行方向の相手は注意。
モンキーを多用して一気にニコライに集中攻撃をしよう。ニコライ自体はモンキーに引っかからないが周りの雑魚がそっちに向かうので攻撃がしやすくなるマルチではVCでモンキー使用、残量を報告して回そう改造LMGであれば弾切れよりもモンキー切れの方が怖くなる。囲まれてピンチだと思ったらチャージウェポンで焼きながらとにかく前を切り開こう(子竜を飛ばすとソッチにニコライの攻撃が行く?)。
ドラゴンストライクはモンキーが無い時の緊急用と割り切ること、MaxAmmoで回復するので先打ち気味でも良い。
武器については過去のDLCと違ってボスまで距離がかなり離れていることが多い。
レイガンMk.3は弾道が安定しないのでここでは雑魚処理の左トリガー(スロー弾)をメインに使う。左トリガーのみのスローで倒さなければ増援は来ないが、ボスの攻撃でも敵が死ぬのでそうもいかない。
いつもの頼れるSGは飛距離が足らないので雑魚処理用、バハムートの連射は弾が散るので指切りを推奨。LMGは脚が遅いが改造後は集弾率、弾数、威力、射程ともに高いのでオススメ、片方はLMGにしよう
ソロ攻略
ゴブルガム「耐爆」、ジャガーノグ、ダブルタップと何か2つを飲んでおきマングラーマスク、改造LMG一丁、シンバルモンキー、改造盾を用意。
弾薬はLMG1丁でほぼ足りるので
耐爆を引いたRで突入する。
武器は改造
Dingoを推奨。
BRM、48よりもニコライがかなり柔く感じる。ブラストファーナスをつけているとさらに柔い。ファイヤーワークスでも気持ち柔らかくなる印象。
ドラゴン戦は炎に注意して、ニコライのジャベリンミサイルを待ってから弱点を攻撃。
- 四隅に入ったときに、シンバルモンキーを自分の走ってきた方向に投げる
- 弱点を攻撃→のけぞりを確認
弱点攻撃のタイミングが悪いとドラゴンに上空に逃げられる為、その場合は、火の玉を吐かれるまでは諦めずに攻撃し、その後、盾を装備した上で、また周囲を走り回り、こちらが丁度四隅に居るタイミングでドラゴンが降りてきたときに、再度弱点を少しずつ打ち抜こう。このときは、シンバルモンキーは投げなくても大抵のけぞりまで持っていける。
改造Dingoだと、割と短時間でドラゴンをのけぞらせることが可能。
3度のけぞりを確認したら、大急ぎで中央のMaxAmmoでシンバルモンキー回復。
ニコライ戦は、ゴブルガム「耐爆」でかなり難易度が落ちる。また、コントローラー設定の「ターゲットアシスト」は、後述のR.A.P.S.に照準吸い付いて肩のユニットが攻撃しにくくなる為、このときだけは切っておくこと。
マングラーマスクがあればマングラーも無視できるので、注意するのは、ニコライのジャンプ踏み付けとナパーム連射、ジャベリンミサイル、ヴァルキリーの電撃のみ。
基本的には、ニコライの方を見ながら大外を反時計周りで走り続け、ニコライが「こちらの方を向きながら、何もせずに歩いている」という、スキまみれのときに攻撃すれば良い。
正面目玉二つ、両肩二箇所、どれから攻撃しても構わないが、両肩のほうが攻撃するタイミングが少ない為、積極的に狙うようにしよう。
とにかくやられる可能性が高いのは、近距離からのナパーム連射。乾いた音で「シュパーン、シュパーン」と音が鳴り始めたら、ダッシュとスライディング+ジャンプを併用して速攻で四隅の塹壕に入り、後ろからのゾンビと前方のマングラーに注意しながら、しゃがみ移動でやり過ごそう。場合によっては塹壕内で少し留まる度胸も大事。
ジャベリンミサイルも比較的危険だが、撃たれた際にアイコンが表示されるので、その場合も急いで四隅へ逃げよう。
一方、R.A.S.P.を発射しているときが一番の攻撃のタイミング。耐爆で無視できるので、大胆に近距離に寄って、ユニットを一箇所破壊する勢いで、一気に攻めよう。武器に改造Dingoを持っているとかなり柔らかく、1ユニット1ターンで破壊できる。但し、ゾンビに殴られたり、マングラーからのロケット、ヴァルキリーの電撃などがきたら、すぐに四隅へ逃げること。
尚、ユニットを二箇所破壊したくらいのタイミングから、ヴァルキリーが現れるようになる。周囲を走り回ってる際、前方に遭遇したら、倒すよりは胴体まわりのアームを適当に攻撃し、腕のみを破壊するようにする。一本残しにしておくと、リスポーンもしにくく、楽。
シンバルモンキーは常に一つは残しておくようにしておいて、弾薬切れの際、中央のMaxAmmoを取りに行くときに使用する(使用せずにMaxAmmoを取に行くと大抵囲まれてやられる)。その際は、MaxAmmoのある中央の外側にモンキーを投げておく。
逆に、ニコライ戦はシンバルモンキーを投げてるときの隙が大きく、やられやすいので、少なくともニコライが近距離にいるときはやめておいたほうがいい。
ソロだとニコライの体力が低いため1回のフルマガジンでも決着できる。とにかく耐爆の有無でダメージが違うため引いたラウンドに突入しよう。
撃破後、スタート地点に戻されて、通常ラウンド再開。
イースターエッグ
タイムアタックで武器入手
下記条件を満たすことで強力な武器を取得できる。
5分以内にラウンド6到達 |
レンチ |
13分以内にラウンド11到達 |
マリス |
24分以内にラウンド16到達 |
スラッシュ&バーン |
32分以内にラウンド21到達 |
フューリーソード |
ボウイなどのようにナイフが上記に変わるのではなく、手持ちウェポン枠なので注意。上記を満たすと効果音+タイムアタック成功の表示がされる。作業台のある浸水エリア入り口のボードに【上書き】で置かれる。値段はレンチが100、以降が+100。威力は取得R+5まで即死耐久力増加値を考えると2発即死のRは長い。
盾強化
シールドを取ったらチャレンジ開始、成功すると独自の効果音が鳴り響く
これもチャレンジと同じく全員が共有、4人全員でやるとすぐに終わる
1・シールド格闘(盾当てか炎)で50Kill(序盤のモジュール防衛がオススメ。20Rくらいになると盾で一撃でゾンビが倒せなくなるので効率が悪い)
2・ドラゴンを呼び出す3か所のエリアにあるキーパー文字を盾の炎で撃つ(場所固定)
戦車庫:右側ドラゴン乗り場から後ろを向いて、左側のM.BOX候補地部屋の入り口の上方。
ドラゴンコマンド:ドラゴン乗り場左側に立って左側の壁。
補給庫:スピードコーラのあるベランダに出る入口から中を向いて正面上方。
3・ドラゴンの炎を30秒盾で耐える(人数で秒数変動、全員でやると2回でもいける。2の手順以前のものもカウントされる)
4・初期位置の試練看板の後方にいるドラゴンの死体をインタラクト>数秒で強化完了
強化することで盾を持ちなおした際に他のメンバーも強化盾になる。効果として耐久力2倍、炎を完全に防ぐ(未教化のように耐久値は削れない)、攻撃力増加。とくに盾の強度増加はボス戦でも通常Rでも恩恵が高い。
最悪でも、ヴァルキリードローンのラウンドで電撃ゾンビを生むようになったら、そこでゾンビを倒して作ってしまおう。以前のバージョンでは電撃ゾンビは無限沸きだったが、現在、電撃ゾンビを生むヴァルキリードローンは一定時間で自爆してしまうようになった。
ドラゴンの翼
効果
①ドラゴンを呼ぶ際にポイントの消費がなくなる。
②各発射場の翼のついたポールから孵化場にテレポートできる。
取得方法(1,2,3どの手順からでも実施可)
1.Doragon Command、Tank Factory、Supply Deptの3か所でドラゴンを呼ぶ。
2.ガントレット・オブ・ジークフリートを入手する。
3.ドラゴンストライクを入手する。(強化は必要ない、していても可。)(↓の動画では説明されていないが、実は必要。)
4.dept.Storeの3Fのマネキンに翼が生えるので調べる。
マングラーマスク
以下の条件を達成?
- マングラーのヘルメット破壊を5回(成功すると効果音が鳴る)
- マングラーのアームキャノン(弱点は右肩の肩当て)を5回破壊(成功すると効果音が鳴る)
- マングラーのパーツを全種類一回ずつ破壊(頭、胸→股間、左肩、右肩)
成功すると、デパート2F、1Fからの階段を上った左正面の男性マネキンにマスクがかかり、インタラクトで入手。前述の翼とは同時装備ができないので注意。
効果はマングラーを対象とする
装備中は左下のポートレートもマスク装着にそれぞれ変わる。
ドラゴンストライク強化
1.Doragon Command、Supply Dept、Tank Factory、初期部屋の、ある場所にドラゴンストライクを落とす。
2.孵化上3Fにて再度クリスタルを起動後防衛戦が始まる。
3.防衛終了後取得可能。
ヴァルキリーハット
モンキーボム強化
1.ロウソク回収。場所はランダム3箇所でシールドで火を灯すと取れる
2.電源部屋の机で花瓶回収
3.モンキーで一定数ゾンビを殺すと手榴弾が出る
4.初期位置の自身の墓に捧げるとアップグレード完了
EEソング1
緑色の酒瓶をインタラクトすることによって流れる。
1.デパート1Fのソファー
2.Supply Dept1Fの棚
3.中央広場の車のところにいる死体の手の前
EEソング2
トランプをインタラクトすることによって流れる。
1.Doragon Commandのミステリーボックス前のテーブル
2.Supply Dept1Fの机の上
3.孵化上2Fの本に挟まれている
EEソング3
1.ドラゴンコマンド、戦車庫、補給庫でドラゴンが火を噴いている最中にモンキーボムを投げ入れる。3か所成功すると悲鳴がなり、初期部屋の墓の前にサマンサ人形が現れる。
2.サマンサ人形を調べた後、MAP内に次のサマンサ人形が現れるため探して調べる。(サマンサ人形自体は小さいが、サマンサ人形からオルゴールの音が聞こえるため音を頼りに探す。)
3.サマンサ人形を5つ調べることにより流れる。(時間制限有り。しかし1Rに何度もチャレンジ可能)
小ネタ・バグ
究極のトレイン場所?
謎解き最後のボス部屋は中央のボタンを押してボス戦を開始しない限り普通にゾンビが沸いてきてラウンドを進める事も可能だが、クリア後もガムの空間転送を使うことでボス部屋にワープすることがある。
この場合ニコライ戦の後なので通常よりさらに広くなったエリアで戦えるという事になる。
トレイン場所として見るとゾンビ史上最高の広さとも言えるが、追尾性能の高いマングラーのキャノンを避けるのが難しかったりドローンの攻撃で大量に電撃ゾンビになったりと意外と気は抜けない。
おまけに盾やガムの補給も出来ないので帰る為には空間転送を一個残しておかないとソロでプレイしている限り二度と帰ることは出来ない。
さらにエリアが広いのでゾンビを集めるまで時間がかかって効率も悪いとデメリットも多いが難易度的には通常エリアよりも優しい。
最終更新:2024年02月21日 11:34