*THE GIANT #contents(fromhere) *概要 11月19日までのシーズンパス早期購入特典として収録されるボーナスマップ。2月12日より全Seasonpass購入者に開放された。 Call of Duty: World at Warのゾンビマップ「DER RIESE」のリメイクマップとして登場。 グラフィックやテレポーターのギミックなど、様々な面で大幅にパワーアップしている。 過去作プレイヤーにはお馴染みの米露日独の4人組、Dempsey、Nikolai、Richtofen、Takeoが再び主人公として登場する。 ちなみにリメイク前のタイトル「DER RIESE」はドイツ語であり、これを英語に訳すと「THE GIANT」となる。 低Lvでの稼ぎ、練習に向いておりプレステージ後の経験値稼ぎなどにも使われる。Lv7:[[KN-44]]、Lv12:BRM、Lv14:[[Drakon]]、Lv16:205 Brecciそれと最後Lv35に開放されるガム逆錬金術を開放してあるとどのマップでも有利に戦える。 プレステージ前であれば永久アンロック>逆錬金術は非情に有効なのでまずはそれを目指してこのマップで稼ぐのもいいだろう。 DER RIESEとは、かつてナチスが所有していたとされる研究施設の名称で、ポーランドのどこかにあると噂されている。 ゲーム内ではヴロツワフ近郊にあるという設定。ハウニブやディグロッケの開発が行われていたと言われている。 また、マップ外にはストーンヘンジを模したと思われるオブジェクトもあり(ナチスはストーンヘンジでタイムマシンの実験を行っていたとも言われている)、色々とネタの詰まったマップである。 巨人 ザ ジャイアント *ギミック **電源 [[SHADOWS OF EVIL]]とは異なり、このマップには「電源」が存在する。 電源を入れることで、次のことが可能になる。 ・Automobile Garage、Animal Testing Labとスタート部屋の間にある鉄扉が開放される。 ・Perk a Cola自販機が使用可能になる。 ・電撃トラップが使用可能になる。 ・テレポーターを起動できるようになる。 ・Automobile GarageとAnimal Testing Labの二階をつなぐ橋が使用可能になる。 **ミステリーボックス 今作では初期出現場所が決まっておらず、ランダムで出現する。 箱はどのマップでも上空から光が降りてきている場所にあり、このマップは狭い+上の見通しが良いため発見は容易。天の川から光が降りているように見えてとても素敵。ただし望みのものが出るとは限らないのでギリギリのお金で引く場合はリスクに注意。 **Perk a Cola このマップでは自販機もランダム配置となっている。 ただし、[[SHADOWS OF EVIL]]のような目印は存在せず、順番に目的の自販機を探す必要がある。 運が悪いと、ジャガーノグが1番遠い場所に配置されてしまうこともある。設置場所は固定なので早めに確認をしておこう。 登場するパークはジャガーノグ、ダブルタップルートビア、スピードコーラ、クイックリバイヴ、ミュールキック そしてスタミンアップかデッドショットダイキリのどちらかが後述のテレポーター関連の隠しパーク自販機として登場する **Pack a Punch スタート地点のテレポーターの中にある。 最初は扉が閉まっているが、テレポーターをリンクすることで徐々に扉が開き、3箇所全てを起動すると使用可能となる。 狭い場所にあるので、ゾンビに囲まれる危険がある。改造時には必ず安全を確保すること。篭もり場所がテレポーターに近い場合は最後の数匹を残してテレポートすることで安全に改造を行える。 **ゴブルガム 近作では新たにガムボーラーが設置されている。 角に設置されているため、ゾンビに挟まれやすい点には注意。資本主義味。 場所は同じだがランダムで二箇所のみがアクティブになり数R経過によってポイントが変更される。 アプデによって全てのガムボーラ―がアクティブになり、1ラウンドに3回まで利用することができるようになった。価格は2回目、3回目では跳ね上がり、1~9Rで500、1500、3000、10~19Rで500、2500、5000、20~29Rで500、4500、9000のように上がっていく。(その後のアプデにより、ラウンドの1回目に引く時は0ポイントで引けるようになった。2回目以降は以前と同じ。)また、Fire Sale時には、M.BOXと同じく10ptで利用可能だが、2回目以降は490pt引いた価格で利用できる。 **ヘルハウンド #image(width=100,height=128,inu.jpg) 本マップでは、テレポート実験の失敗によりゾンビ化してしまった犬「ヘルハウンド」が登場する。 5ラウンド程度ごとにヘルハウンドのみが登場する乱入ラウンドがあり、最後の1匹を倒すとMAX Ammoを落とす。 また、16ラウンドを超えるとゾンビに混じって登場する。 体力は非常に低く(SMG弾4、5発で倒せる)、攻撃力も低いが、移動速度はプレイヤーのスプリント同等と非常に速い。 油断しているとあっという間にダウンさせられる。出現位置はランダムであり、派手なエフェクトとともに現れる。 トレイン時には事故の原因にもなるので、出現した場合は速やかに排除したいところ。 (地味に倒した際のプレイヤーキャラの台詞が面白い。くたばれわんわん!) **テレポーター #image(width=288,height=162,teleporter.jpg) マップ内に3つのテレポーターが存在し、1500ポイントでスタート位置にあるターミナルパッド付近に瞬間移動できる。 使用するには、電源を入れた後にテレポーターのスイッチを入れ、30秒以内にターミナルパッドへリンクさせる必要がある。 アナウンスとBGMが流れ、左上に時計が表示される。 篭り戦法時の脱出装置として非常に便利。テレポートすると、スタート地点にランダムでアイテムが出現する。たまに出現しないことがある。 ランダムアイテムにはパークボトルも含まれており、4つパークを持った状態で取得することでパークを5つ以上所持可能。 ただし20ラウンド付近から出現しなくなり、高ラウンドになると代わりにヘルハウンドが出現する場合がある。 使用時には電撃が発生しプレイヤーを守る。ゾンビがこの電撃に触れると即死するが、まれにすり抜けて攻撃してくる場合がある。 ギリギリで起動すると、これが原因でダウンすることがあるので、引き付けすぎずに少し余裕を持って起動しよう。 テレポーターに隠されたイースターエッグとして、モンキーボムをテレポーターに投げ込みテレポートさせることで スタート位置のターミナルパッド付近のボタンの3つの赤いランプを緑にすることが可能 全てのテレポーターで同様のことを行い、ランプを全て緑にするとボタンが押せる するとマップ外のロボットの頭部と思われる場所からレーザーが投射され それが反射していきL-CARを売ってる場所の少し奥の雪の吹き溜まりに当たる 雪の吹き溜まりはレーザーによって溶けて、そこにスタミンアップかデッドショットダイキリのパーク自販機が現れる その後は自販機でパークを購入出来るようになる どちらのパークが出るかは完全にランダムで事前に察知することもできない 出なかったパークはたとえパークボトルでも入手不可 **電撃トラップ マップ内に3箇所、電撃トラップが存在する。1000ポイントで起動可能。ゾンビが触れるとラウンド数に関わらず即死する。 起動するとブザーとアナウンスが鳴る。効果時間が終了すると、60秒のクールタイムがあり、その間は使用できない。 スイッチの横にランプがあり、緑の場合は使用可、赤の場合は使用不可。なおクールタイムが終了するとアナウンスが入る。 高次Rのソロマラソンでは即死効果があるため非常にお世話になり、これを使ったマラソンコースも存在する。 *マップ構造 **スタート地点 ターミナルパッド、パックアパンチが存在する。4箇所にバリケードがある。[[RK5]]、[[Sheiva]]が購入できる。 そこそこ広く、十分にトレイン可能。片方の扉を閉じたままにしておくと楽。 **Animal Testing Lab スタート地点のテレポーターを背にして、左側の扉から行ける。建物入り口に電撃トラップが存在する。 外にL-CAR 9、ガムボーラー、電源を入れる前は鉄扉がある。 建物に入って左へ行くとテレポーターがあり、付近にM.BOX出現位置、[[M8A7]]とグレネードがある。篭り場所としてはそこそこ。 建物に入ってまっすぐ進むと階段があり、分かれ道をまっすぐ行くとAutomobile Garageへの橋と電源部屋に行ける。 左側へ行くとトリップマインと自販機がある。袋小路なので注意。 **Automobile Garage(1階) スタート地点のテレポーターを背にして、右側の扉から行ける。 外にガムボーラー、電源を入れる前は鉄扉がある。電源部屋との間に自販機が存在する。 1つ目の扉の先に[[KRM-262]]、2つ目の扉の先で[[VMP]]が購入可能。2つ目の扉には電撃トラップがある。 自販機とM.BOX出現位置がある。中は広く見えるが、中央と部屋の隅にドラム缶が積んであり意外と狭い。 トレイン場所としては十分だが、テレポーターが無いのと、壁武器が[[VMP]]のため高ラウンドでの篭りは少々キツイか。 **Automobile Garage(2階) 1階部分の階段にある残骸をどかすと部屋に入れる。左へ行くと自販機、Animal Testing Labへの橋、電源部屋へ行ける。 右へ行くと扉があり、テレポーター部屋へと続いている。[[HVK-30]]、グレネード、M.BOX出現位置がある。 ここも一見広く見えるが、通れる場所は狭く、囲まれやすいためトレインには向かない。テレポーターがあるので篭り推薦。 黒板のある部屋と渡り廊下から1階部分が見下ろせるため、1階でトレインしている人の援護も可能。 **電源部屋 Animal Testing Lab、Automobile Garageの2階から飛び降りると行ける。 M.BOX出現位置がある。 **Lab 電源部屋の扉を開けると行ける。建物入り口のすぐ横にボウイナイフがある。 扉を背にして正面の部屋にはテレポーターがある。テレポーター横に[[KN-44]]、階段を上がるとM.BOX出現位置がある。 扉を背にして右側の部屋には自販機がある。入り口近くの穴から、テレポーター部屋へアクセス可能なトンネルへ行ける。 一方通行であり、戻る事はできない。また、ゾンビは穴を抜けることができないので、トンネル内での篭りも一応可能。 ただし1人用である。 *攻略(Coop) テレポーターという強い味方がいるので、篭りが主体となる。 各所でそれぞれトレインも可能だが、扉を開けないでおく必要があったりする。 「開けると不利になる扉」「開けたら通りづらくなるルート」を覚えよう。開幕テレポーターを正面に見て右の扉は開けないことで高次Rでもソロのトレインが可能になる。(KRMトレイン) ・KN-44部屋篭り M.BOXのある2階部分に集まり、1人が電源部屋方面から来るゾンビを攻撃、1人が2階にあるバリケードを防衛、残る2人が階段下から迫るゾンビを倒す。[[KN-44]]という強力な武器があるため、長く戦える。 (加筆お願いします) *攻略(ソロ) ・全体トレイン Automobile Garageから2階へ上がり、自販機のある場所でスタートする。 ラウンドにもよるが凄い勢いでゾンビが溜まる。十分にひきつけてから電源部屋へ飛び降り、すぐに橋の電撃トラップを起動。 テレポーター部屋から来るゾンビを警戒しつつ、トラップ終了まで粘る。トラップがクールタイムに入るのを見計らってテレポーターへ移動し、スタート地点へ瞬間移動する。到着したらすぐにAutomobile Garageを抜け、最初のスタート地点へ。 以下、これを繰り返す。テレポート&トラップ代は、道中で[[VMP]]を購入して貯めると良し。ヘルハウンドが現れた場合はすぐに排除しよう。立ち止まるとすぐに詰まってしまうので、移動は素早く。 ・KN-44部屋篭り(ソロ) ソロの場合は改造したSR1つあるとミステリーボックスの所で36までは籠もれる。ただし逃げ場は無いのでカメレオンや空間転移を保険に持って下がりながら使えば離脱ができる。37RからはHSでも2発かかるため事前にヘルハウンドのターンでテレポーターから初期部屋に戻り弾の補充が容易な[[KRM-262]]+ブラストファーナスに持ち替えトレインに切り替えること。初期部屋でもテレポーターを背にして左のドア(Animal Testing Labへ続くShivaの壁売りの前の扉)さえ開けなければ上手くまとめられR40以降も特殊能力による確殺を頼りに生き残れる。37以降でターンドはトレインを乱すので絶対に使わないこと。まともに倒すと弾が持たないためセカンダリも特殊能力発動を頼りにばらまくと良い。 推奨武器は篭もり時[[Drakon]](ファストマグ、ラピッドファイア)-ターンド+経験値など稼ぎたい武器、 マラソン時は[[KRM-262]](ファストマグ、ロングバレル、クイック)-ブラストファーナス+ARかSMG(ファストマグは必須)-サンダーウォール https://www.youtube.com/watch?v=7DboZpZfUFc&list=PLtixj052fsNWR_rFcVqv6icDahossZflj&index=13 ・KRMトレイン(ソロ推奨) 初期部屋を使った高次R用トレインで補給がしやすいKRMと即死効果の改造能力を主体に使う。武器はKRM(ブラストファーナス)と[[Sheiva]](ターンド以外)の2丁だけでいいので補給もできる上リーズナブル。 テレポーターを正面に見て右の扉は開けないことでバリケード側以外からの侵入がなくなり切り返しに使える。 地下に降りる階段の壁ごしの地点がスタートで8の字移動でまとめ溜まったらKRMを撃つ。封鎖したままの扉側から来なくなったらそちらを使って切り返しが安全に行えるため最初と犬の処理さえミスらなければ理論上R100以上でも使える。 こちらでガッツリ稼いでからボーナスラウンドを利用して下に切り替えても良い。ただし下はドアを開けるためこちらに戻すことは出来ないので注意。 https://www.youtube.com/watch?v=pIBHNKvZXnk&list=PLtixj052fsNWR_rFcVqv6icDahossZflj&index=14 ・トラップマラソン 電源近く2階にある自販機正面がスタート位置、ファイアーワークスとターンドの2丁で決められたコースを回る。 トラップありの状態と、リチャージ待ちとで2ルートあり。しっかり稼ぎラウンドを作ることで安全になりその稼ぎ武器をターンドにまわしても良い。 https://www.youtube.com/watch?v=CkUGlUVVGbo *イースターエッグ **アナイアレーター(謎解き) &youtube(https://youtu.be/b-IGvQMnSSM){600,450} **隠しBGM リメイク前マップと同じく、マップ内にある脳みそのホルマリン漬け容器を調べる事で、BGMを流すことができる。 容器の場所は以下の三箇所。 ・Animal Testing Lab奥の階段手前にある机の上 ・上記机の向かいにある棚の一番上。ジャンプして調べる必要がある? ・[[HVK-30]]横から入れる黒板のある小部屋の中にある机の上。 小さく「キュイイーン」という音が鳴っているため、近づくと分かる。調べると効果音が鳴り、音が鳴り止む。 &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=neoFgvPb0pY){600,450} リメイク前マップの「DER RIESE」の隠しBGMであった「Beauty of Annihilation」のリミックスバージョン。 ちなみに、キャンペーンのセーフハウスでも聴ける。 **ラジオメッセージ 今作もラジオからのメッセージがあり□で長押しすることで聴ける マップ各所にあるラジオを調べるとDer Riseで行われていた実験と崩壊までの経緯を知ることができる。 報酬は特に無いが[[ストーリー]]が気になる方はぜひ聴いてみるとよりゾンビモードが楽しめるかもしれない 1.初期部屋パックアパンチを見て左下の所 2.KN-44部屋から階段を上り、バリケードの左下部分にある 3.[[VMP]]部屋、焼却炉の左側(奥)の部分 4.電源部屋、電源スイッチから見て2階の橋の右側の通路の奥 5.Kubeのある通路、テレポーター前の部屋のバリケード近くの斜めになってるロッカーの一番下 以下はリヒトーフェンが再生するとのマクシス博士からの音声に変わる 6.↑のテレポーターの部屋の左側の階段の下(デンプシーの記録) 7.[[HVK-30]]のあるテレポーター部屋ランダムボックス左側の倒れたドラム缶の中(ニコライの記録) 8.KN-44部屋のパークドリンクの近く下に落ちれる穴の隅(武雄の記録) &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=UCM9bBSlwVE&list=PLLFaxVECanSoTpgdwcbqj9F-GP8kcX8X6&index=24){ここに横幅を入力,ここに縦幅を入力} *小ネタ・バグ **襲ってこないヘルハウンド Animal Testing Lab2階から行ける自販機のある場所にヘルハウンドがリスポーンすると、そのヘルハウンドは何故かそこから動かない。近づいても攻撃してこないが、伏せると何故か噛み付かれる。 乱入ラウンドが始まっているのにヘルハウンドが来ない場合は、ここに行ってみよう。 普段すばしっこく動くヘルハウンドを、じっくり観察できる。よく見ると可愛い…かも? **囚人達の飛行機 [[KN-44]]とテレポーターのある建物の屋上に、前作BO2のDLCゾンビマップとして収録されていた「MOB OF THE DEAD」に登場する、囚人達が有り合わせで作ったあの飛行機にそっくりなオブジェクトが配置されている。 「[[SHADOWS OF EVIL]]」では、「MOB OF THE DEAD」と[[ストーリー]]の繋がりがあるとされているが、もしかすると「THE GIANT」の世界とも繋がりがある…のかもしれない。 **すすり泣く声 Automobile Garage1階の焼却炉の付近に行くと、どこからともなく女性のすすり泣く声が聞こえてくる。声の主は不明。 過去作にもあったネタで、血まみれの壁に大きく書かれた「HELP」の文字と相まってとても不気味であった。 **建造中の巨大ロボ 今作では、マップ外に建造中と思われる巨大ロボットがいる。 COD:BO2に収録されたゾンビマップ「ORIGINS」に登場した、元素115で動く巨大ロボと同じものと思われる。 「ORIGINS」では3機存在したが、この巨大ロボが新たな4機目のロボであるのかは不明。 **修正された「超兵器」 このマップでのみ使用可能なワンダーウェポンとして、「Wunderwaffe DG-2」という武器が登場する。 もとはドイツ語であるこの武器、前々作のCOD:BOでは「超兵器DG-2」というぶっ飛んだ名前に訳されていた。 COD:BOのWikiでも散々突っ込まれたせいか、今作ではそのまま「ヴンダーワッフェ DG-2」という名前になった。 **小銭探し 過去作と同様、自販機の目の前で伏せるとポイントがもらえる。過去作との相違点として、貰えるポイントが100ポイントと4倍になっている。小銭が拾える自販機は、パークの種類ではなく、場所で固定されている(Automobile Garage 2階は貰えない)。ちなみにモンキーテレポートで出せる自販機からも貰える。 **体当たり これも過去作と同様、Perk自販機に体当たりすると自販機の中のボトルが揺れる音がする(意味は無い)。今作では若干音が大きくなった。因みに何故かSoEでは無くなっている。 **本編開始前のリヒトーフェンの行動 キャラクターの会話内容からして、リヒトーフェンは2年間単独で行動していたらしい。 武雄に対する発言から、日本にも足を運んでいたと思われる。 **オタクニコライ 前作の[[Origins]]同様、今回もジャパニメーション発言がある。さらに映画ネタも追加されている。 Parkdrink入手時? 「燃え上がれ!、俺のコスm...」(なぜか最後まで言わない)。 レイガン乱射「くらえ、レイガ~ン」 M.BOX強力武器入手時「俺は無免許医じゃないが、どうやらこいつで命を救えるらしい...アッチョンブリケ!!」 ゾンビを連続で倒していると、ニコライとは明らかに違う声で「1つ!2つ!3つ!4つ!5つ!迂闊なやつらめ!」 ヴンダヴァッフェDG-2、ブラストファーナスなど、敵が黒焦げになるもので攻撃すると 「ゾンビども~このニコライが~お前ら全員、黒~焦~げにし~てやんよ~♪」 武器改造「こいつには見覚えがある、フランス北部の戦場で...憶えているぞ、機械仕掛けの人間...ターミネ」ここで切れる。 ゾンビをキル? 「ゾンビども!逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ~!」 不明 「皆で力を合わせれば~必ず良い結果が出せるんだ~」 と発言する。 **??? 修正されたかどうかは不明だが、ある場所でダウン、死亡してリスポーンすると、たまにPaPマシンの前で復活することがある。 この時、マシン前の扉が開いていないと、閉じ込められるという何とも迷惑な不具合?がある。閉じ込められていても武器強化は可能だが、扉が邪魔でまともに攻撃できないので、閉じ込められた場合は見方がテレポーターを全て起動してくれるのを大人しく待つしかない。 *CoD: WaW(CoD: BO)からの変更点 ・壁武器、M.BOX武器がBO3仕様に変更 ・ガムボーラーが追加 ・乱入ラウンドの開始と終了時に、空に見える月にエフェクトが追加 ・ラジオメッセージの場所が変更 ・一部ドア、障害物撤去のポイント変更 ・かくれんぼの声がサマンサからマキシスに変更、見つけるアイテムの位置も全て変わった ・焼却炉にモンキーボムを入れても反応無し(過去作ではサマンサに怒られた) ・イースターエッグ達成によるスペシャルウエポン([[アナイアレイター]])の獲得が可能に ・イースターエッグ達成による隠し自販機でのドリンク購入が可能に