SHADOWS OF EVIL 
概要 
BO3ゾンビモードのオープニングを飾る第一ステージ。
邪悪な影 悪い前兆 シャドウズ オブ イービル
マナー・覚えておきたいこと 
謎解きや武器、アイテムの購入、弾薬の補充の時間を稼ごう。
謎解きをしたい、プレイヤーに集まって欲しい時はジャンプ等でサインを送ろう。
序盤はゾンビの数が少ない為、プレイヤーの強化よりエリア開放を優先しよう。
紫に成長するまで待ち、レアアイテムを入手しよう。
アポシコンエッグでの魂集め中はパワーアップ「ニューク」を取らないように心掛けよう
マップ構造 
ジャンクション 
スタート地点。商店街から3つの地区、地下に移動が出来る。各地区へ行く際、徒歩移動する場合は必ずここを通ることになる。
充分な広さがないので、ここを拠点にして戦い続ける場合には、他プレイヤーとの混戦に注意。
PERK自販機「クイックリバイブ」「スタミンアップ」、ガムボールマシン、ウォールバイ「
RK5 」「
Sheiva 」「L-CAR9」「
KRM-262 」が設置されている。
WATERFRONT地区(港/Boxing Gym) 
暗く入り組んでいるのが特徴。広さ自体はそこそこなので、慣れればトレイン場所も確保できる。
船着場付近は商店街からかなり離れており、ダウンすると他プレイヤーが辿り着くのに時間がかかる為注意。
PERK自販機(ランダム)、ガムボールマシン、ウォールバイ「
Kuda 」「M8A7」「
HVK-30 」「マイン」「ボウイナイフ」が設置されている。
FOOTLIGHT地区(劇場/BURLESQUE) 
大通りが広く戦いやすいように見えるが、あらゆる方向にゾンビの侵入口があり、ゾンビの攻撃性が上がった今作では危険度が高い。
PERK自販機(ランダム)、ガムボールマシン、ウォールバイ「
Vesper 」「Kuda」「
KN-44 」「HVK-30」が設置されている。
CANAL地区(水路/Ruby Rabbit) 
通路下に水路があり、ルートも多く比較的戦いやすいエリア。他の地区に比べ、作業台とワープにもアクセスし易い。
儀式場前の広場は広く、初心者でも簡単にトレインできる。一方、通路に出っ張りが多く事故が起きやすく、PERK自販機へのアクセスも不便。
PERK自販機(ランダム)、ガムボールマシン、ウォールバイ「
VMP 」「Kuda」「M8A7」「KN-44」が設置されている。
地下 
ジャンクションの地下に位置する地下鉄駅。最後の儀式場、アポシコン・エッグ、ヒューズの配電盤等があり、ゲーム進行上重要な区域。
重要なギミック 
ビースト化 
各ラウンドに1回、マップ内の燭台にアクセスすることで、呪いの怪物に変身することが出来る。
ゾンビへの攻撃の他、電力供給ができ、各PERK自販機の起動、閉ざされたゲートを開放するのに使う。
離れたゾンビを捕獲して倒すことができたり、敵が遠方あるいは高所で落としたアイテムを入手できる。
強力な触手でゾンビを倒す。封印された箱や扉を破壊できる。
ダウンしたプレイヤーの蘇生速度が大幅に向上する(通常の1/4)。蘇生を終えると変身は強制解除される。
ランダム配置のPERK自販機 
各地区にある3つのPERK自販機(ジャガーノグ・ダブルタップルートビア・スピードコーラ)の種類は毎ゲームランダムである。
		色 
		PERK自販機  
		赤 
		ジャガーノグ(ゾンビ攻撃5回耐性)  
		黄 
		ダブルタップルートビア(攻撃力2倍、連射速度上昇、ランチャー系弾速上昇)  
		緑 
		スピードコーラ(リロード、壁修復速度上昇)  
優先度はジャガーノグ>ダブルタップルートビア>スピードコーラ
植物ポッド 
マップの各地に、不気味に蠕動する植物の蕾が生えている。
ランダムに落ちている「フューミゲーター」を入手することで、駆除が可能。
破壊することで、武器、パワーアップ、アポシコン・サーバントのパーツ等を入手できる(はずれ有り)。
BO2の「
Origins 」の穴掘りギミックに似ている。
植物はラウンド経過で成長し、成長するほど良いアイテムがドロップする。
成長度合いは黄→赤→紫。紫まで成長した植物はラウンドを跨いでも消失しない。
出現アイテム:BloodHound、RK5、L-CAR9、KRM-262、
Haymaker12 、
Man-O-War 、
Locus 、ブートレッガー、レイガン、各パワーアップ(ブラッドマネー含む)、シールドのリチャージ(ガスボンベ)、マルグワの触手、ゾンビ(はずれ)、パラサイト(はずれ)、グレネード(はずれ)
作業台 
各地区に1つずつ配置されている。ロケットシールドやアポシコン・サーバントを作製する際にリロードボタン長押しで使用する。
		WATERFRONT地区(港) 
		儀式場建物外周、燭台の正面  
		FOOTLIGHT地区(劇場) 
		儀式場がある区域、「HVK-30」の左側角  
		CANAL地区(水路) 
		儀式場手前の広場、駅へ続く階段下  
ロケットシールド 
VIDEO 
各地区のPERK自販機付近に落ちているパーツを3つ集めると、作業台にてロケットシールドを作製できる。
生け贄の儀式と並行してパーツを集め、早めに製作しておくことでダウン率が格段に下がる。
 
パーツは以下の3種類。落ちている場所はランダムで、ビースト化で電源を入れると進める階段から次のゲートまでの区画。
		WATERFRONT地区(港) 
		燃料タンク 
		フューミゲーターがある木箱の下、手前の部屋の窓際、奥の部屋のゲート左側  
		FOOTLIGHT地区(劇場) 
		シールドフレーム 
		自販機正面のベンチ、自販機左側、ゲート手前の階段前左側  
		CANAL地区(水路) 
		シールドアーマー 
		手前の部屋の入口右の柱、渡り廊下の柵、奥の部屋のゲート右側  
他武器使用時は背後からの攻撃を防いでくれる上に、構えると前方の攻撃を防ぎ、ゾンビを殴ることもできる。
アポシコン・サーバント 
当マップで入手できるワンダーウェポンで、ブラックホールを発生させる。3つのパーツを集めることで作業台にて作製できる。
パーツは以下の3種類。
		マルグワの心臓 
		マルグワを倒すとランダムでドロップ  
		マルグワの触手 
		紫色の植物ポッドからのみランダムでドロップ  
		ゼノマター 
		14R以降、パラサイト/ゾンビR.A.P.S.からランダムでドロップ  
当武器やリトル・アーニー(ミステリーボックスから入手できるタクティカル装備)は複数のゾンビを一掃でき、プレイヤーがダウンした時や旗の謎解き等で有効な武器となる為、早めに準備しておきたい。
電車 
各地区の駅から電車に乗ってそれぞれの地区を移動できる。コストは500pt。アポシコン・エッグの暗号を確認する際に利用する。
民間護衛ロボット 
VIDEO 
各地区のPERK自販機の奥にあるゲートの先の区画にランダムに配置されているヒューズ(各地区に1つずつ、青白く点滅している)合計3つを地下の配電盤にセットすることで、各地で警備ロボットを召還できるようになる。コストは2000pt。
費用対効果が釣り合うかどうかは状況次第だが、ゾンビに囲まれて突破武器がない場合には起動すると役に立つ。
ダウンしたプレイヤーの蘇生も行う(起動中はプレイヤーを何度でも蘇生できる)。
謎解きを全て完了すれば性能がアップグレードされ、効果時間と攻撃力が上昇、またプレイヤーの蘇生も素早くなる。
またソロプレイ時には、クイックリバイブを飲んでいなくとも民間護衛ロボットが起動しているならばダウンしてもゲームオーバーにはならず、そのままロボットに蘇生してもらえる為、マルグワが出現したら起動しておくとよい。
 
謎解き(ストーリー) 
必要人数:4人(1~3人では最後まで進めることは出来ない)
今作では「ビースト化」と「生贄の儀式」が大きなポイントになっている。
前作BO2の「TRANZIT」から登場したクラフト要素、「MOB OF THE DEAD」の幽体ギミック、「ORIGINS」のジェネレーターギミックが1つのマップに集結したものと考えれば分かりやすい。
VIDEO 
VIDEO 
1,生贄の儀式(武器改造の解放) 
マップの5ヶ所にある儀式場で儀式のアイテムを用い、生贄の儀式を行う。
儀式のアイテム、場所は下記のとおり。
儀式アイテムは「万年筆」で、ビーストモードでジャンクションにあるクレーンの左脇についている電源盤に電気ショックを当てることで木箱が落下しその中から出現。
儀式アイテムは「チャンピオンベルト」で、WATERFRONT地区のミステリーボックス出現位置の右上あたりにビーストモードでグラップルし、ぶら下がっている木箱を近接攻撃で落とすことにより拾得可能。
儀式アイテムは「ヘアピース」で、FOOTLIGHT地区の最初の燭台でビースト化し、正面上にあるフックにグラップル。その後振り向いて高台の右端に少し台が組んであるのでそこからジャンプで飛び移り、左にある木箱を近接攻撃で落下させることにより拾得可能。
儀式アイテムは「刑事バッジ」で、CANAL地区入り口側の水路の右側の壁の下部の鉄格子内に木箱があり、ビーストモードの近接攻撃で破壊する。そして、そのまま水路の奥へ進むと左側に透明な壁と電源盤があるので電気ショックを当てることで鉄格子が外れ、刑事バッジを回収できる。
儀式後に祭壇に出現するゲートウォームを4つ集め、地下へ行く。
4ヶ所で儀式が完了していれば紋章が光っており、近付くとその壁が崩壊する。
2,アポシコン・エッグの入手 
ジャンクションや各駅にて壁に貼られたマップを確認する。"?"が3つ描かれているが、その場所にある建物の窓越しに卵入手に必要な暗号が描かれている。暗号が描かれた建物の窓は赤く光っており、わかりやすい。
確認できたら地下へ行きビースト化、燭台右側のアーチ状のレンガ壁を見ると、全種類の暗号が円状に浮かび上がっているので、確認した3つの暗号に電気ショックを当てる。成功すると壁が消え、アポシコン・エッグを入手できる。
※暗号解読に失敗してもそのゲーム中の3つの暗号はリセットされないので再挑戦可
VIDEO 
3,アポシコン・ソードの入手 
マップの4ヶ所にあるエイリアン像にアポシコン・エッグをセットし4ヶ所で像付近でゾンビを倒しエッグにエネルギーをチャージする。エッグのチャージが終わったら、地下へ戻りエッグがはまっていた場所に戻してもう一度調べるとアポシコン・ソードを引き抜ける。
CANAL地区の最奥、儀式場入り口階段の後ろ 
WATERFRONT地区のPERK自販機がある部屋の奥の部屋 
FOOTLIGHT地区のPERK自販機下に位置する通路 
地下のアポシコン・エッグ入手場所の正面(燭台正面の中央) 
WATERFRONT地区→FOOTLIGHT地区→CANAL地区→地下の順がおすすめ。1ヶ所に複数人が集中するとゾンビが大量発生してしまうので場所取りは慎重に。
因みに、4人に与えられるアポシコン・ソードにはそれぞれ名前が付けられている。
4,リボーン・ソードの入手(アポシコン・ソードの強化) 
それぞれのキャラクターに対応する儀式場へ行き、儀式の祭壇前にいる緑の番人から黒い卵(アークオーヴァム)をもらう。
		ネロ(マジシャン・カールヒゲ) 
		初期位置上  
		フロイド(ボクサー・ハンチング帽子) 
		WATERFRONT地区(港)  
		ジェシカ(ダンサー・女) 
		FOOTLIGHT地区(劇場)  
		ジャック(警官・つば付き帽子) 
		CANAL地区(水路)  
黒い卵を貰ったうえで各儀式場の前に赤い魔法陣があるので調べると、マルグワがスポーンする儀式が始まる。1回目は1体、2回目以降は2体。儀式は1ラウンドにつき1回しかできないので4ラウンドはかかってしまう。また、儀式中にラウンドを跨いだ場合、次ラウンドに儀式を行えないので注意が必要。
因みに、4人に与えられるリボーン・ソードにはそれぞれ名前が付けられている。
5,旗 
全員がリボーン・ソードを受け取ると、初期位置上の儀式場に入って正面左側、ハシゴ付本棚の下に今まで落ちていなかった本が開いた状態で落ちている。その本をリロードボタン長押しで調べると浮上する(画面にボタン長押しの表示はされないので注意)。
6,シャドウマン戦 
地下の4ヶ所のゲートウォーム上に赤い番人がいるので、近付いてリロードボタン長押しで剣を持たせる。
※1~3人の場合はここから先へ進まない。 
7,ビーム発射 
シャドウマン戦終了後、ゲーム内に4人揃っている状態の場合にのみシャドウマンが巨大なゲートウォームに食べられ、そのまま特殊ラウンドへ移行する。
まとめると
3人がビースト状態になりそれぞれが各駅に移動 
天井にある四角い電源ボックスに電撃を打ち込む 
1人が人間で駅に行き電車を動かす 
ビースト状態の3人がジャンクション(商店街)に走り、3人の番人に電撃を打ち込む 
この行程を"電車が次の駅へ動いている間"に全て行う必要が有るため予め配置と誰がトレインしてどこへ持っていくかなど確認をしておくこと。特殊ラウンド中はマルグワだけなので休憩がてら開始してから打ち合わせや準備をしても良い。
実はプレイヤーが途中で抜けて3人になってしまっても、2人がビーストで天井の箱を撃ち、1人が人間で電車を呼ぶ→速攻で近くの燭台でビーストになる→呼んだ駅の箱を撃つ。
ムービー終了後は通常通りのラウンドに戻りそのままゲームは続行される。
攻略(Coop) 
攻略(ソロ) 
序盤のポイント稼ぎ方法(ソロ) 
ソロでは最初のラウンドでは通常では6体のゾンビしか出現しないが、あるテクニックを使えばゾンビの数を倍増させることができる。
このことを念頭に置けば、序盤で大量のゾンビをキルすることが可能になる。
ただし、この手法で増殖させたゾンビは通常のスポーン上限を突破する。つまり、
籠り場所 
RUBYRABBITバルコニー(CANAL地区) 
3階層目にあるバルコニー(柵が壊れている方)を背にして籠もる。
WATERFRONT入り口(WATERFRONT地区) 
入り口の扉(1000pt)を開放せず、その扉を背にして内側から籠もる。
また、ビースト化を行って開けることができる階段を開けずに行うと50Rが2分で終わる。
VIDEO 
トレイン場所 
RUBYRUBBIT入口前(CANAL地区) 
若干狭く感じるが十分にトレイン可能。
ジャンクション地下 
広くて捌きやすい。初心者にもおすすめ。
ジャンクション地下(PaP部屋) 
広いのだがゾンビの侵入口が多いのとウォールランでの事故が起こりやすく、難易度が高い。
ジャンクション地上 
ジャンクションのガムボールマシン~クリーニング店~CANAL入り口前までを利用する。
劇場前(FOOTLIGHT地区) 
壁武器(KN-44)、M.BOX出現地、燭台がある。
イースターエッグ 
500ptチケット 
開始地点から1つゲートを開けてすぐ右にあるクリーニング屋にて、右端に白い紙が貼り付けられた服がある(ゾンビ侵入口の正面)。グレネードをコッキング(レティクルのカウントを目安に4秒弱)し、うまく爆風を当てると紙が手前の箱の上(ゾンビ侵入口辺り)に移動する。この紙をリロードボタン長押しで入手すると500ptが手に入る。序盤の小遣い稼ぎに。
VIDEO 
メガガムをランダム入手 
※ウィドーズワイン必須、1人1回のみ
CANAL地区の階段を上った先にある小部屋に口をあけた白いライオンの像が4つある。
各ライオンの像の口の中にウィドーズワインセムテックスを投げ込むと白いガムが出現する。
白いガムをアクションボタン長押しで取ったらスタミンアップの横のゴブルガムのポスターを貼り出している店のショーケースの向こうに見える白い皿の上に同じくアクションボタン長押しで置く。
1ラウンド経過後(例:4ラウンドで置いた場合6ラウンド目)にはこの白いガムが大きくなり、通常のゴブルガムと同じ大きさになる。これをアクションボタン長押しで入手することでランダムでメガクラスのゴブルガムを無料で入手できる。
VIDEO 
リトル・アーニーの強化 
①リトル・アーニーで100キルする
強化後はエフェクトが緑→紫になり、ゾンビの吸引力と持続時間が5秒程増加する。
VIDEO 
ロケットシールドの強化 
ロケットブーストを使いストライク(10体以上のゾンビを倒す)を12回連続で達成すると拍手と歓声が聞こえ、その場でシールドが強化される。
強化後は耐久力とロケットブーストの上限が3→4に増加する。
VIDEO 
SRズームでゾンビ顔アップ 
※生け贄の儀式が完了した後に確認可能
WATERFRONT地区の儀式場前の船着場から、儀式場を出て正面遠方、雲から差し込む赤い光の左隣にある要塞に、赤く光る窓がある。
スナイパーライフルでその窓をズームすると、甲高い悲鳴と共にゾンビ化したリヒトーフェンの顔が画面全体に表示される。心臓が弱い人は注意。
VIDEO 
ドーナツトリップマイン 
WATERFRONT地区の儀式場建物外周のウォールバイにてトリップマインを購入し、"Holly's Cream Cake"のカートがある場所でトリップマインを使い、ゾンビキルする。場所は以下の通り(順不同)。
①ジャンクション、地下の扉へ続く階段の側
成功するとサマンサの笑い声が聞こえる。3番目のトリップマインでゾンビキルすると爆発後のエフェクトが変わり、以降トリップマインが発動するとドーナツが飛び散るようになる。ドーナツ後は爆発範囲が上昇する。
VIDEO 
ノワール・フィルター 
ボクシングジムの事務机の上にはボクサーの写真が並べられている。このうち真ん中の一枚は撃つと吹き飛ばすことができる。
ポッドの色が分からない 
ランダムに設置されたPerk自販機の内容が扉の前からは分からない 
マルグワの口が開いているかどうか分かりづらい マルグワの頭 
マップ各所にあるマルグワの心臓をすべて壊した後、特定の場所に行くと「マルグワの頭」が入手できる。
入手するとマルグワのかぶり物をかぶることができ、マルグワからのダメージを軽減できる。
VIDEO 
マキシス博士のラジオメッセージ 
PaP解放後、PaP部屋入口向かって左手の車両奥に黄色い光の柱が出現する。
隠しBGM 
Shadows of Evilでは、マップ上に散らばるアイテムを探し出すことで2種類の隠しBGMを流すことが出来る。
1曲目"Snakeskin Boots"
公式PVで流れていた曲。各ラジオをそれぞれ1回だけ押した時はボーカル有り、いずれかを2回以上押した時はボーカル無しの曲が再生される。
VIDEO 
2曲目"Cold Hard Cash" 
VIDEO 
小ネタ・バグ 
時間軸 
キャラクターの発言内容からして、前作のMob Of The Deadと同一の時間軸である事が確認できる。
飛行機 
謎解きの中盤始め、空を見上げるとモブオブザデッドで4人が製作した飛行機がかなりの低空飛行で上空を通過していくのが確認できる。
電話 
電話ボックスが鳴る事がある。電話に出ると事件が起こるきっかけやキャラクターの悪事の原因などが聞ける(鳴りやんでからでも出ることが可能)。儀式場の電話ではそれぞれの場所に対応したキャラクターの話、その後、区画内にある別の電話を探すことでキャラクターがなぜ殺人を犯したかが聞ける。ちなみにネロはジャンクションの地下階段横の電話ボックス、ジャックはPERK自販機の正面のテーブル上の黒電話。また各駅の乗り込み口近くの電話に出るとこの街やバック
ストーリー が聞ける。
スペシャルウェポンの詠唱 
今マップのスペシャルウェポンであるアポシコン・ソードやリボーン・構えると、キーパーの声で詠唱が行われ4人が持っている剣の名前を唱えるフレーズが聞こえてくる。
シャドウマン狙撃 
ゲーム開始直後、前右方建物の非常階段にシャドウマンが立っている。ナレーション終了後に狙撃することで最大16000ptが手に入る。
小銭 
PERK自販機の前で伏せると100ptを入手できる。
500ptで卵入手 
アポシコン・エッグ入手には本来1000pt必要(電車2回使用)だが、CANAL地区の暗号は地上から見ることができる為500pt(電車1回)で済む。CANAL地区の最初のゲートを開けた先から左の通路へ行き、ガムが売っている広場の1つ前のゾンビ侵入口の脇にある箱の横でジャンプすると見える。暗号の種類によっては見えにくいものもあるので過信は禁物。
マルグワを瞬殺 
通常マルグワを倒すには1つずつ頭を破壊せねばならず、アポシコン・サーバントでも倒すことはできないが、
もう一つマルグワを瞬殺する方法があり、民間警備ロボットを使って倒す方法。
この方法ならば電気ポップがなくても瞬殺できる。しかし電気ポップより少し事故が発生しやすい。また、ポイントも若干稼ぎずらい。
VIDEO 
ランダムヘッドダメージ 
マルグワと戦闘中、稀に口を開けた頭以外が潰れることがある。マルグワの頭をよく見ると、他の頭も若干口を開けている。
スライディングジャンプ 
スライディング中にジャンプ、直後に再度スライディングしてジャンプ…と繰り返すことでダッシュよりも素早く移動できる。急カーブに弱い。
フィールド外落下(バグ) 
ジャックの儀式場のエリアの警備ロボ呼び出し前の階段付近で、後ろに下がるようにして移動するとフィールド外に落下してしまうことがある。落下したプレイヤーは問答無用で死亡。さらに、そのプレイヤーがゲートウォームを所持していた場合、消滅してしまう(再配置なし)。したがって、謎解きは進行不可能になる。
落下(バグ) 
ビースト状態終了間近でフック移動中に、そのまま上空で人間に戻ってしまうことがある。当然その後は落下し、ダウンする。
透明な箱(バグ) 
ミステリーボックスの位置を示す光が出ているにもかかわらず、箱が出現していないことがある。
ウォールラン(バグ) 
PaP部屋で、ウォールラン用の壁が出現しているにもかかわらずウォールランができないことがある。ホスト切替後等に発生する。
シアター(バグ) 
PaP部屋で完全にフリーカメラが利かず、PaP部屋手前でもフリーカメラで移動できないところがある。
地震(バグ) 
生け贄の儀式終了後や、マルグワ出現後に細かい振動が続くことがある。時間が経つと揺れは収まる。
音(バグ) 
かん高い音が突然発生することがある。
身動きが取れない(バグ) 
ビースト化した状態で、ネロの儀式部屋横のフックにグラップルを使うと階段に足が挟まり身動きが取れなくなることがある。
旗(バグ) 
旗のチャージ完了後、旗を放置し、破壊された瞬間に旗を取ると常時旗を背負った状態になることがある。
そのプレイヤーは画面が常に紫煙でモヤつき、地下の旗も表示されなくなる(
マルチプレイヤー の場合、謎解きは続行可能)。
最終更新:2024年07月06日 15:09