Pack |
2 |
カードNo |
2-084 |
種類 |
インターセプト |
レアリティ |
UC |
名称 |
封札の煌浄光 |
属性 |
黄 |
CP |
0 |
対戦相手のユニットがフィールドに出た時、そのユニットのレベルによって以下の効果を与える。 【レベル1~2】フィールドに出たユニットに【呪縛】を与える。 【レベル3】フィールドに出たユニットを消滅させる。 |
LV2以下相手には【呪縛】を与える。
封印の壺と近い効果である。
しかし、発動条件の違いから【呪縛】をかけたユニットはほとんど行動権を持っている。
このままでは、アタックするタイミングを見ながら壁ユニットとして据え置かれるだけなので、
湖畔のアリエや
<ウィルス・費>など行動権消費効果持ちのサポートが必須だろう。
発動は任意なので、サポート出来ない時に空撃ちしなくて済むのは利点と言えるか。
LV3相手は消滅させる。
LV3ではフィールドに出たユニットをそのまま消滅させる落とし穴となる。
【
消滅効果耐性】や
ダークプリーストのような「消滅カード回収」の登場で
少々パワーを削がれてしまったものの、破壊時効果すら発動させずユニットを退場させるのは強力。
サイクルの中でもLv3対策に寄ったバランスのカードである。
関連カード
封札サイクル
Pack2で追加されたサイクル。対戦相手の召喚に対応し、
召喚したユニットのクロックレベルに応じた効果がそのユニットに作用する。
全てCPが0、レアリティがUCという共通点を持つ。
CP0のため、対戦相手のユニットがフィールドに出るたびに必ず発動チェックが行われる。
対戦相手ユニット登場に反応する0CPカードは少ないので、「ラグ」を見られた時点で中身はバレたも同然である。
使わないときはキャンセルボタンの出現位置に指を準備して、即キャンセルを心掛けよう。
【封札】サイクルである。【封殺】ではない。特に「封殺の死壊石」という誤字が多く見られる。
カード名が「死壊石」だけに間違えやすいのだろう。気をつけよう。
属性 |
カード名 |
対戦相手のユニットがフィールドに出た時、そのユニットのレベルによって以下の効果を与える |
レベル1~2 |
レベル3 |
赤 |
封札の煉獄炎 |
3000ダメージを与える |
10000ダメージを与える |
黄 |
封札の煌浄光 |
【呪縛】を与える |
消滅させる |
青 |
封札の死壊石 |
レベルを+1する。あなたの捨札にあるユニットカードを1枚ドローする |
破壊する |
緑 |
封札の聖王具 |
基本BPを-2000し、ターン終了時まで【攻撃禁止】を与える。 |
基本BPを-8000する。あなたはカードを1枚引く |
参考
コメント
※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する
最終更新:2017年05月19日 16:51