Pack |
4 |
カードNo |
4-010 |
種類 |
ユニット |
レアリティ |
VR |
名称 |
フルーレティ |
属性 |
赤 |
種族 |
魔導士 |
CP |
4 |
BP |
7000/8000/9000 |
アビリティ |
■魔軍召喚 あなたのユニットがプレイヤーアタックに成功した時、 あなたのフィールドのユニットが4体以下の場合、 あなたの捨札にある進化ユニットカード以外の コスト5以下の【悪魔】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。 |
各色に登場した特定種族を【
特殊召喚】するユニットシリーズの1体。
これは【
悪魔】を召喚する。
Pack4時点では【悪魔】ユニットは全て5CP以下であるため、実質的にコスト制限はない。
条件はプレイヤーアタック時だが、他のユニットで成功しても【特殊召喚】は発動する。
どれかがプレイヤーアタックが狙える状況でアタック宣言の直前に召喚すれば安全に決められるだろう。
唯一自ターンに召喚するユニットであるため、能動的な運用が可能である。
【特殊召喚】されたユニットはフィールドに出た時の効果を発動しないため、【
スピードムーブ】持ちを呼び出しても攻撃制限は解除されない。
ただし、【
スピードムーブ】の後付けをしたり進化素材の種とすることで即時アタックは可能となる。
捨て札の特殊召喚できる【悪魔】ユニットが1枚だけだったとしても、進化させた時に捨て札に置かれるため進化素材として
過労死何度も特殊召喚する事もできる。
もし、継続的に【
スピードムーブ】の後付けをできるカードが出たならば、それと組み合わせて無限アタックが可能になる。
突然しれっと追加されることもあるかもしれないので新カードは常にチェックしよう。
【悪魔】ユニット捨て札にない時に、行動権がない【悪魔】ユニットを撤退させてから発動することで行動権が復活した状態で呼び戻せる
小ネタもある。
最悪「自分から手札を捨てる」事で実質「CPコストを踏み倒す」ような形でも利用出来る。
なお同系統のユニットと同様自身は召喚対象と異なる種族。
悪魔主体にしつつ
魔導士の館での高確率サーチを狙ったり、逆に
浸食のミュウ等の特殊な
悪魔を呼べる
魔導士デッキにする事もできるので一概にデメリットとは言えない。
|
台詞 |
フォイル |
魔軍召喚 |
私に跪け! |
偉いのはこのアタシ! |
アタック時 |
うぉーりゃ! |
吐けよ! |
関連カード
種族特殊召喚ユニットサイクル
Pack 4で追加されたサイクル。条件を満たすと、捨て札から特定の種族のユニットを
【特殊召喚】する。
自身の種族と特殊召喚する種族は全て異なるため注意すること。
また、
ペルセポネーは下表の効果以外にサポーター/不死の効果も持つ。
属性 |
カード名 |
CP |
BP |
特殊召喚 |
種族 |
タイミング |
CP |
種族 |
赤 |
フルーレティ |
4 |
7000/8000/9000 |
あなたのユニットがプレイヤーアタックに成功した時 |
5CP以下 |
【悪魔】 |
魔導士 |
黄 |
ハシビロ皇 |
2 |
5000/6000/7000 |
あなたがプレイヤーアタックを受けた時 |
3CP以下 |
【獣】 |
珍獣 |
青 |
ペルセポネー |
4 |
6000/7000/8000 |
対戦相手のターン時、効果によってあなたのユニットが破壊された時 |
2CP以下 |
【不死】 |
神 |
緑 |
フレイヤ |
4 |
7000/8000/9000 |
あなたがプレイヤーアタックを受けた時 |
3CP以下 |
【戦士】 |
神 |
対戦相手のターン終了時 |
1CP以下 |
【戦士】 |
コメント
※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する
最終更新:2017年09月24日 15:29