サーバー再起動前後30分はカージャック含む犯罪は禁止です。
現在実装されている犯罪
*現金輸送車強盗、アーティファクト強盗、客船強盗、オイルリグ強盗、ユニオン強盗に関しては犯罪受注場所があります。
受注場所等に関しては、その筋の人に直接聞いてみてください(けっして警察やSNS等で聞かないでください)
報酬順に掲載 | 報酬 | 備考 | 必要な警察の人数 |
住宅強盗 | ほぼなし | 2人以上 | |
ATM強盗 | 100万~ | 3人以上 | |
コンビニ強盗 | 100万~ | 4人以上 | |
現金輸送車強盗* | 500万~ | 5人以上 | |
宝石強盗 | 3000万~ | 8人以上 | |
アーティファクト強盗* | 5000万~ | 10人以上 |
犯罪に関するすべての注意事項
・パトロールについて
警察車両または警察ステッカーの施された車両を使用してパトロールを行う
不審な車両や不可解な行動などが見られた場合は声をかけて職務質問を行うこと
※前科持ちの者を過去の犯罪のみを理由として不当に職務質問してはならない
※事件発生後は現地周辺のパトロールを強化すること
張り込みは3ヶ所以下で実施すること、麻薬製造所、宝石店で張り込みをすることは出来ない
宝石強盗が発生した際、警察官が告知を出し付近を封鎖する。
・職務質問のルール
職務質問、所持品検査を行う際は一言声をかけてから開始すること
銃を取り出す行為、逃走行為が見られた場合は公務執行妨害とみなし、コール後発砲してよい
警察官の判断で手錠をかけてもよいが、無言で手錠をかけてはならない
情報を聞き出す為に金銭の取引を行ってもよい
所持品検査の際、押収対象が発見された場合警察官は声をかけて押収すること
・押収対象のアイテム
TROJAN USB、ツールキット、ロックピック、高性能なロックピック、電子キット、Maked Money、宝石店から強盗された貴金属、宝石、ガンライセンス未携帯/未取得の銃、銃弾、刀剣類、クリプトスティック、薬物関連(道具、空パッケージは除く)、その他警察庁長官が押収対象として判断した物品
--銃器に関しては押収品消去前にシリアルナンバーを伝え、その場にて100万円を支払うことで返却が可能。ガンライセンスの有無は関係しない
・車両押収
犯罪に使用された車両は2時間の押収と通常の押収金額が適用される
※犯罪後のバグ等が発生した場合は¥0の2時間押収となります
※一部の機銃などが付属する車両については押収時間を24時間とします
・逮捕のルール
犯罪を犯す行為、共犯者、犯罪を企てる行為、犯罪を援助する行為、警察を妨害する行為、トキシックな発言、ルール違反者が捕縛対象となる
殺人、脅迫、拉致監禁、軽強盗、強盗、重窃盗は拘留、指名手配対象となる
捕縛対象から情報を聞き出す為に請求の減額や拘留の軽減は可能だが、無罪にしてはならない
監視カメラ、銃跡、指紋、目撃情報などから割り出した者をオフライン込みの現実1日指名手配として発出すること
※懸賞金をかけてはならない
※犯罪後10分間は衣装変更不可
捕縛対象を逮捕する際は手錠を必ずかけ、現場の解決、所持品検査、物品押収、請求書の作成、留置所への移送、捕縛対象の蘇生が終了するまで外してはならない(バグやエラーなどの解決は除く)
・武力行使のルール
テーザーガンは警察官の判断で不審な行動が見られた場合、コール後に発砲してよい
銃火器は発砲を行う場合、発砲前に相手に聞こえる範囲でセリフをコールしなければならない
※「動くな!!」「銃を捨てろ!!」「両手を上げろ!!」など
発砲は1コールテーザー、3コール銃火器発砲で、強盗時は店舗や施設に入った瞬間からコールを行うこと
ただし、容疑者が銃器を未所持の場合は発砲が認められず、容疑者の声が聞こえる範囲まで接近すること
また、カーチェイスの際は容疑者の車両が発進してから20秒後発砲が認められる
強盗、銃撃戦に限り射撃前のコールは必要ないが、射撃しながらコールを続けなければならない
殺害した容疑者や捕縛対象などは警察官が蘇生の管理を行うこと
※現金輸送・客船・オイルリグ・ユニオン・アーティファクトに関してはコール無しの発泡が可能
・ヘリコプターについて
ロスサントス全空域において最大4台まで稼働可能
同乗者の搭乗は可能
・強盗について
強盗中警察に見つかった場合、必ず警察との駆け引きをしなければならない
※強盗開始の際はメンバーがその場に集まっていなければならない
犯罪時、ゲーム内以外のボイスチャットをつなげることは禁止
強盗する際別のグループと重なった場合、RPの話し合いで決定すること、また強盗が受注されてから次に受注可能になるまでの間にメンバーの中の一人、もしくは複数人を受注場所で待機させる行為は禁止
犯罪後10分間または警察から逃げ切っていない状況では犯罪に使った服装を変えたり、車両やアイテムをしまう等の行為は禁止
※強盗後30分以内は全ての強盗を禁止
※10分以上の立てこもり禁止
※コンビニ強盗でガソリン等の銃器以外の使用は禁止、違反が見られた場合は警察に200万支払う
強盗後30分以内は再強盗不可
※ATM、住宅強盗は3分間強盗不可
※住宅強盗は10分以上の立てこもり禁止
※コンビニ強盗でガソリン等の銃器以外の使用は禁止、違反が見られた場合は警察に200万支払う
・人質について
犯人側の要求は可能な限り飲むこと
犯人を逮捕した場合、要求分の金額を請求すること
※強盗などを行っていた場合は各種請求書も請求すること
※承諾できない解放条件については交渉によって妥協点を作ること
1人が武器を持った3人以上に脅された場合、指示に人質として従わなければいけない
車両に乗っていて、逃げ道がない場合は要求に従わなければならない
脅されているときに銃を引き抜くことは出来ない
銃を持っている時に脅された場合は反撃が可能
人質に銃を向けることは可能だが、警察に向けると発砲対象になる可能性がある
強盗の人質解放時に要求できるもの
・ヘリコプターによる追跡の禁止
(1分から2分間まで選択可能)
・ノータックル
(1~3分間車のタックルの禁止)
※人質を使って1つの要求が可能
※逃走前に要求すること
※人質がダウンした場合人質の効力を失う、また意図的に人質をダウンさせ、効力を失わせる行為は禁止
・撃ち合いのルール
銃を撃って相手を倒す場合、相手に聞こえる範囲でセリフをコールしなければならない
例:「動くな!!」「銃を捨てろ!!」「両手を上げろ!!」
※強盗、抗争に限りこのルールは適用されません