このページは、デッキ構築ボードゲーム・ドミニオンのオリジナルカード案をまとめるページです。
既出カードのエラッタも含みます。
既出カードのエラッタも含みます。
一覧
※印は元ネタのオリジナルカード(案)あり
- 関所 コスト2 アクション
+1カードを引く
+2アクション
このターン中、全てのカードのコストを1コイン多くする。
+2アクション
このターン中、全てのカードのコストを1コイン多くする。
- 管財人※ コスト4 アクション
あなたの手札1枚を追放してもよい。
あなたの追放マットにあるカードを1枚選ぶ。そのカードの獲得時効果と廃棄時効果を得る。
その後、そのカードと同じ名前を持つカードを全て捨て札にしてもよい。
あなたの追放マットにあるカードを1枚選ぶ。そのカードの獲得時効果と廃棄時効果を得る。
その後、そのカードと同じ名前を持つカードを全て捨て札にしてもよい。
あなたがこのカードを獲得したとき、あなたの手札から2枚までのカードを追放する。
- 支援者※ コスト4 アクション-アタック
+1カードを引く
あなたは「屋敷」1枚を、他のプレイヤーは全員、「呪い」1枚をそれぞれ獲得し、手札に加える。
その後、他のプレイヤーは手札が4枚になるまで捨て札にする。
あなたは「屋敷」1枚を、他のプレイヤーは全員、「呪い」1枚をそれぞれ獲得し、手札に加える。
その後、他のプレイヤーは手札が4枚になるまで捨て札にする。
- 醸造家※ コスト4 アクション
+1カードを購入
次のうち1つ選ぶ。
「+1ポーション」「手札を2枚捨て札にする。そうした場合、+3コイン」
次のうち1つ選ぶ。
「+1ポーション」「手札を2枚捨て札にする。そうした場合、+3コイン」
- 彫刻※ コスト4 財宝-リアクション
1コイン
+1勝利点トークン
+1勝利点トークン
他のプレイヤーがアタックカードを使用したとき、先にこのカードを手札から捨て札にしてもよい。そうした場合、+1勝利点トークン
- 投げ売り コスト4 アクション
+1アクション
このターン、まだ「投げ売り」で指定していないカードを1枚指定する。
その後、次のうち1つ選ぶ。
「そのカードがアクションカードである場合、そのカードを使用する度、+2コイン。」「そのカードのコストを2コイン多くする。」「そのカードのコストを3コイン少なくする。ただし、そのカードは購入できない。」
このターン、まだ「投げ売り」で指定していないカードを1枚指定する。
その後、次のうち1つ選ぶ。
「そのカードがアクションカードである場合、そのカードを使用する度、+2コイン。」「そのカードのコストを2コイン多くする。」「そのカードのコストを3コイン少なくする。ただし、そのカードは購入できない。」
- 保険屋 コスト4 アクション
+2コイン
あなたの旅トークンをひっくり返す(ゲーム開始時は表向き)。
表向きになった場合、あなたの手札1枚を廃棄してもよい。
あなたの旅トークンをひっくり返す(ゲーム開始時は表向き)。
表向きになった場合、あなたの手札1枚を廃棄してもよい。
- 水門※ コスト5 アクション-リアクション
+1カードを引く
+2アクション
あなたの(影カードを除く)山札の下から3枚のカードを見る。あなたは、その中の1枚を山札の一番上に置き、その中の1枚を捨て札にし、残り1枚をあなたの山札の下に置く。
+2アクション
あなたの(影カードを除く)山札の下から3枚のカードを見る。あなたは、その中の1枚を山札の一番上に置き、その中の1枚を捨て札にし、残り1枚をあなたの山札の下に置く。
他のプレイヤーがアタックカードを使用したとき、先にこのカードを手札から公開することによってそのアタックカードの影響を受けなくすることができる。
- 精錬所※ コスト5 アクション
+3カードを引く
次のうち1つ選ぶ。
「+1カードを購入」「+1コイン」「手札を4枚捨て札にする。そうした場合、「金貨」1枚を獲得する。」
次のうち1つ選ぶ。
「+1カードを購入」「+1コイン」「手札を4枚捨て札にする。そうした場合、「金貨」1枚を獲得する。」
- 魔術師※ コスト5 アクション-夜行-持続
あなたの夜フェイズである場合、手札から2枚まで追放する。
そうでない場合、+1アクション、このターンに使用し、場に出ている持続ではないアクションカード1枚を手札に戻してもよい。
どちらの場合でも、次のターンの開始時、+1アクション、手札を1枚捨て札にしてもよい。そうした場合、+1カードを引く。
そうでない場合、+1アクション、このターンに使用し、場に出ている持続ではないアクションカード1枚を手札に戻してもよい。
どちらの場合でも、次のターンの開始時、+1アクション、手札を1枚捨て札にしてもよい。そうした場合、+1カードを引く。
- 闇の杯※ コスト5 財宝-呪い
3コイン
+1カードを購入
+1カードを購入
-1勝利点
- エリクサー※ コスト6 財宝
1コイン
ポーション
+1カードを購入
ポーション
+1カードを購入
このカードは「ポーション」としても扱える。
あなたは、このカードのコストに含まれる3コインを(好きなだけ)ポーションに置き換えてもよい。
あなたは、このカードのコストに含まれる3コインを(好きなだけ)ポーションに置き換えてもよい。
- 警邏隊※ コスト6 アクション
+1カードを引く
+1アクション
+1コイン
デッキの上からカードを4枚公開する。
その中の勝利点カードと呪いカードを全て手札に加え、残りを好きな順番でデッキの上に置く。
+1アクション
+1コイン
デッキの上からカードを4枚公開する。
その中の勝利点カードと呪いカードを全て手札に加え、残りを好きな順番でデッキの上に置く。
- 両替商 コスト1+P アクション
+1カードを購入
このターン、全てのカードのコストはコインと負債、2コイン/負債とポーションを自由に置き換えてもよい。
このターン、全てのカードのコストはコインと負債、2コイン/負債とポーションを自由に置き換えてもよい。
- 女傑※ コスト3+P アクション-アタック
+2コイン
他のプレイヤーは全員、次のうちあなたが選んだ1つと、残ったうちから各自で選んだ1つを受ける:
「「呪い」1枚を獲得する。」「手札が3枚になるまで捨て札にする。」「自分のデッキの上から2枚のカードを公開し、その中のコスト3~6のカード1枚を廃棄し、残りを捨て札にする。」
他のプレイヤーは全員、次のうちあなたが選んだ1つと、残ったうちから各自で選んだ1つを受ける:
「「呪い」1枚を獲得する。」「手札が3枚になるまで捨て札にする。」「自分のデッキの上から2枚のカードを公開し、その中のコスト3~6のカード1枚を廃棄し、残りを捨て札にする。」
- 魔法陣※ コスト3+P アクション-持続-リアクション
+1カードを引く
+1アクション
+1カードを購入
+1コイン
あなたの次のターンの開始時、+1コイン。
それまでは、他のプレイヤーがアタックカードを使用したとき、あなたは影響を受けない。
+1アクション
+1カードを購入
+1コイン
あなたの次のターンの開始時、+1コイン。
それまでは、他のプレイヤーがアタックカードを使用したとき、あなたは影響を受けない。
他のプレイヤーがアタックカードを使用したとき、先にこのカードを手札から公開することによってそのアタックカードの影響を受けなくすることができる。
- 賢者の宝石※ コスト4+P 財宝-勝利点
2コイン
+1カードを購入
場に出ている他の「賢者の宝石」1枚につき、さらに+1コイン
+1カードを購入
場に出ている他の「賢者の宝石」1枚につき、さらに+1コイン
コストにポーションを含むカードと、ポーションを産出する財宝カードを合わせた枚数3枚(端数切り捨て)につき1勝利点。
- 納品 コスト5+P アクション
+2カードを購入
プレイヤー全員(あなたも含む)は、自分の山札の上から2枚のカードを公開し、脇に置く。
あなたは、それらのカードのうち、異なる名前のカードを2枚まで選ぶ。そのカードごとに…
アクションカードの場合:+2アクション
財宝カードの場合:+2コイン
勝利点カードの場合:+2カードを引く
この方法で脇に置いたカードは、そのプレイヤーの次のターンの開始時、または新たな山札が作られる時、シャッフルして山札の上に置く。
プレイヤー全員(あなたも含む)は、自分の山札の上から2枚のカードを公開し、脇に置く。
あなたは、それらのカードのうち、異なる名前のカードを2枚まで選ぶ。そのカードごとに…
アクションカードの場合:+2アクション
財宝カードの場合:+2コイン
勝利点カードの場合:+2カードを引く
この方法で脇に置いたカードは、そのプレイヤーの次のターンの開始時、または新たな山札が作られる時、シャッフルして山札の上に置く。
- 禁じられた本 コスト6+P アクション
手札が7枚になるまでカードを引く。
好きな枚数のカードを捨て札にする。
その後、あなたの捨て札すべてを見る。その中の「禁じられた本」以外のアクションカード1枚または財宝カード1枚を使用してもよい。
好きな枚数のカードを捨て札にする。
その後、あなたの捨て札すべてを見る。その中の「禁じられた本」以外のアクションカード1枚または財宝カード1枚を使用してもよい。
- 錬金術師の村※ コスト<6>+P アクション
+1カードを引く
+4アクション
+1カードを購入
このターン、クリーンアップフェイズの開始時に、場に「金貨」を出している場合、これを山札の一番上に置いてもよい。
+4アクション
+1カードを購入
このターン、クリーンアップフェイズの開始時に、場に「金貨」を出している場合、これを山札の一番上に置いてもよい。
- 妖精の宝珠※ コスト2+<2>+P 財宝
4コイン
+1カードを購入
+1カードを購入
このカードを獲得した時、すべてのプレイヤーは手札1枚を廃棄してもよい。
- 錬成※ コストP イベント
このターン、カード1枚を獲得したとき、それを山札の上に置いてもよい。
あなたの手札のカード1枚を廃棄する。そのカードが…
アクションカードの場合、コスト6以下の勝利点カードを獲得する。
財宝カードの場合、コスト6以下のアクションカードを獲得する。
勝利点カードの場合、コスト6以下の財宝カードを獲得する。
呪いカード、またはこれらの種別を持たないカードの場合、+2カードを購入、3コイン
あなたの手札のカード1枚を廃棄する。そのカードが…
アクションカードの場合、コスト6以下の勝利点カードを獲得する。
財宝カードの場合、コスト6以下のアクションカードを獲得する。
勝利点カードの場合、コスト6以下の財宝カードを獲得する。
呪いカード、またはこれらの種別を持たないカードの場合、+2カードを購入、3コイン
既出カードのエラッタ
- 官僚制(旭日) 予言
コスト0でないカードを1枚獲得したとき、「銅貨」1枚を獲得する。
この方法で獲得した「銅貨」にはこの効果を適用しない。
この方法で獲得した「銅貨」にはこの効果を適用しない。
