任天堂
- 任天堂純正。
- 配置は特殊。
- LRは2段押し込み。
- スティックは使いやすい。
- 十字キーは場所が場所だけに使いづらい。
- サード社のコントローラが酷いものが多いので無難か。
連射 |
ホールド |
スロー |
振動制御 |
周波数帯 |
電池 |
× |
× |
× |
× |
2.4GHz |
単三 2個 |
- 任天堂純正。
- 乾電池の替わりにゲームボーイアドバンス専用バッテリーパックを使用可。
- 振動機能は無し。
- チャンネルスイッチは手動なので、少し不便かも。
- 電波に関しては問題なし。
- PCに接続するコンバータで使用できない場合がある。
HORI
HORIパッドキューブ
- 任天堂ライセンス商品。
- 純正より一回り大きい
- Zボタンが左にもある
- スティックに傾きが無く、若干違和感あり
- LRの押し込みが、1段階で認識されるので楽。
- スティックのめり込み問題についてはこちら→■
デジタルコントローラ
ジョイパッドキューブミニ
- 任天堂ライセンス商品。
- 2段階スピードの連射機能付き
- 純正より一回り小さい
- 小さいので子供or連射が欲しい人向け
Cyber振動連射パッド
- ABXYが密集し、押し間違える
- LRの2段押し込みが無い
- スティックの精度が低い
CYBER・振動連射コントローラ
- Wii対応を謳った、GC用コントローラ。
- アナログスティック感度の制御可能。
- LRはストロークが浅くなっているので押しやすい。
- グリップ感は純正よりもいい。
- 他のボタンは押しても戻りが悪い。
- BとAが近すぎて押しにくい。
- 十字キーはお話にならない。
- 正直、お勧めしかねる。
デイテル マルチコントローラー(GC用)
- Wii対応を謳った、GC用コントローラ。
- アナログスティック感度の制御可能。
- LRの位置が若干しっくり来ない。Zは大きめ。
- アナログスティックは可もなく不可もなく。
- ただ、純正よりも若干位置が高いため、違和感があるかも。
- Cスティックの軸が、純正よりもちょっと長い
- ボタンは全体的に硬めできつい。スタートは位置が上過ぎる。
- 十字キーが最悪。純正とは比較も出来ない。
- スタートと十字キー以外に連射設定可。
- 振動は、純正よりも強い。
- コマンド機能は使い物にならない。
- 連射が必要な人以外には、オススメできない。
BLAZE PRO ワイヤレスコントローラー
連射 |
ホールド |
スロー |
振動制御 |
周波数帯 |
電池 |
○ |
? |
? |
? |
? |
単四 4個 |
- 重さは単4を4本だけど波鳥よりは軽く感じる
- 振動はそこそこ、ノーマルのコントローラよりは控えめ、リモコンよりは強め
- 作りはそれなり、というか安っぽい、いかにも中国製というか非ライセンスな感じ
- レシーバーは波鳥みたいに曲線じゃないからピタっと挿さるんだけど
コネクタが中心よりずれてる位置にあって、Wiiで使うと2コンのポートのほうに寄る
2コンに波鳥のレシーバーを挿すと干渉する、挿さらないこともなさそうだけどかなり厳しい
- 波鳥はレシーバーとコントローラのチャンネルを10以上から選んで合わせるんだけども
コレはそんなものは見当たらない、2個以上繋げるのかどうかも不明
- PS2用のBLAZE ワイヤレスコントローラーとは無関係
- BLAZE PRO ワイヤレスコントローラーの接続方法分かりますか? -- 教えて (2015-03-23 23:34:12)
最終更新:2018年11月11日 14:26