ホリ
- アナ振ターボに、音声端子を追加
- 基本は十字キー改修済みのアナ振2ターボと同等の模様。
- 音声は、PS2後部のAV端子から入力
- AV端子の接続部が硬いようです。キチンとはめ込んで使ってください。
- 付属のイヤホンはあくまでもおまけ。期待しないほうがよい。
イヤホンを変えれば、音自体は悪くない。
- PSXではイヤホン機能が使えないようです。コントローラとしては使えます。
- △キーの不具合はこちらへ→■
- スライム型のコントローラ。
- ケーブルを取り外してオブジェとしても使用可能。
- さわり心地はいい。
- 重い。
- 普通に使う分にはいいが、コントローラーとしてはあまり期待しないほうがいいかも。
- スラコンの色違いバージョン
- ケーブルを取り外してオブジェとしても使用可能。
- ノーマルスラコンはさらさら系のさわり心地で、メタスラコンはすべすべしてる。
セパレートコントローラ
- アナログスティックは小さいが使いやすい。
- スタート、セレクトが押しにくい。
- 動きが激しいゲームのとき、誤って分離してしまう事がある。
- L2R2はL1R1の倍近い大きさで段差が付いてる。
- 合体モードは、普通のコントローラとして使える。
- セパレートモードは、公式にあるようにだらっとプレイするにはいい感じ。
手が固定できないのでアクション物は辛い。
- 片手モードは、RPGの場合R1R2を決定、キャンセルにできればいい感じ。
片手モードでアクションをプレイするのは無理。
- ペリボーグシリーズ第1弾
- 指に装着することで、振動して連射する。
- 最高20発/秒の連射が可能。
- 3分使用する毎に15分の休憩が必要。
- 実際に少し使うと指がしびれてくる。
- 携帯ゲームでは、画面が動いてしまうので向かない。
- 指につけるベルトが安っぽい。
- サイズの問題により18歳以上の使用を推奨。
- 正直、ネタレベル。
CYBER
CYBER アナログコントローラ 光(製造終了)
- LEDの光りっぷりは最高
- 握り心地良好
- アナログが敏感で使いにくい
- L2R2は押しやすい
- 方向キーは×
- 細かい操作には向かない
- 前作に比べればマシらしい
- HUMEの光版。
- 光らせる前にやることがあるだろ。
- 匠 アナログ連射コントローラの十字キーとアナログスティックの位置を入れ替えた商品
- 基本的に匠コントローラと同じ
- アナログは使いやすい
でもやっぱり、スティックは柔らかくてフニャフニャ
- 十字キーは相変わらず駄目っぽい。
- 大きさは純正よりも少し大きい。
- 下のグリップ部分は「囲む」というより、凹んでる所に
「引っ掛ける」又は「置く」という感じなので、慣れが必要。
- THE KING OF FIGHTERS'94 RE-BOUTに同梱された復刻品
- 元のネオジオパッドよりは使いやすい模様。
- 十字キーの遊びが大きい
- バックダッシュでバックジャンプ暴発が起きる。
- ストロークの深いネオポケコントローラーな感じ。
- 単品売りなら買い
- アナログ機能がないので、デュアルショック2専用ゲームは遊べません。
セガサターン コントロールパッド for PlayStation2
- すでに製造終了?
- SSパッドの復刻版
- 振動機能はありません。
- アナログ機能がないので、デュアルショック2専用ゲームは遊べません。
- LRボタンが少し固め。
- 十字キーの使い勝手について→■
- 十字キーの違和感について→■
- 基本的にPCで出た復刻版と同等品。
- ボタンに個体差が多い?押した感触が悪いものなどが、稀にある模様。
アスキーパッド FT2
- 前面6ボタンのパッド
- 十字キーが地雷。斜めに入りにくい。
- 微妙に厚みがある。
- 評価としては微妙。
キーボードパッドミニ
- コントローラにミニキーボードが合体したもの。
- キーボードは、小さく押しづらい
- キーボードは少し強めに押さないと認識しづらい。
- L2R2ボタンはトリガータイプ。中指で押しやすい
- キーボードの重みでバランス悪し
- 連射まんまミーヤ2との相性問題あり。注意
- 十字キーはサターンのような丸型
- サードの安物コントローラにありがちなボタンのペコペコ感は無い
- キーボードがついてるので、ケーブルが2本出てる。使わないときは邪魔かも
- PSP用の十字キー&アナログパッド用アダプター
- DS2の十字キーにも使用可能なのでプレコマンダーの代用に。
- プレに比べて1回り小さい感じ。十字ボタンと完全に同サイズ。
- 透明プラ板をスペーサーにして両面テープで載せる様に貼り付け。
- LiLiConみたいに一回り大きい十字キーにも使用可能。
最終更新:2011年12月14日 10:48