テノリライオン

06-09-25

最終更新:

corelli

- view
管理者のみ編集可
#blognavi
美子ちゃんもご存知か。


筆脈(ひつみゃく)というものがありまして。
字を書くとき、筆を紙から離してまた付けるまで、一画一画の間にも意識の上ではゆるやかに見えない線を、つまり「脈」繋げていく事だそうです。
少し前に放送していた「世界一受けたい授業(@日テレ)」で初めて知りました。 その時の参考映像

どの程度一般常識なのかが判らないので書いていて怖いのですが、ちょっとばかり目ウロコといいますか、へーなるほどなと思いまして。
というか私、ごっつい字がキタナイんです。 右上がりとかひらがなは小さくとかハンパな基本は知っているものの、総体的にバランスがなっていない。 と思う。
文章を横向きに書けば底辺のラインが合わず、縦向きに書けば中心線がブレる。 字の一つ一つも不安定というか、何とか綺麗に書こうとして色々と小細工を弄した結果失敗しているような、ちょっぴり痛々しい字です。
あ、自分で言ってて悲しくなってきた。

さて、そんな私が騙されたと思って「筆脈」の意識を導入してみると、一体どうなるでしょう。
一画書いては、次の着地までなんとなく「見えない放物線」があるように、イメージを繋げてみます。
はっはっは全く何を言ってるんですか、大概長い間乱れたまんまで過ごしてきた私の字がそうそうすぐに改善されるわけないじゃないですか。 たかだかねぇ意識の問題で…………あれ?w

ちょ、ちょっとそこの悪筆に悩むあなた! ひとつ私と一緒に騙されてみてくださいよ!
気のせいかもしれないけどなんか字が綺麗に見えるですよ!?

並ぶ線と線の間は均等にとか、偏と旁(つくり)のバランスに気をつけてとか、そういう色々な注意事項が自動的に守られるというか、勝手に字のバランスが取れるんです!
勿論飛躍的に字そのものが上手くなるわけじゃないけれど、書き終わって見ると何となく「まとまった」流れが出来上がっているのに驚いた。
一つ一つの字が力むことなく、並んだ枠に収まってくれたような感じです。 今までそうしようと思って書いていた時はほとんど上手くいかなかったのに。 正直驚いた。 ぽかーんとなった。

履歴書などの自筆を提出せざるをえない機会が訪れるたびに鬱々としていた私ですが、これでなんかちょっと光明が見えた気がしました!
ありがとうお勉強系バラエティ番組! たまには見てみるもんだね!


カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2006年09月25日 21:37:12
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー