#blognavi
#blognavi
これで違反なら怒られたるわい。
教務窓口のお仕事に、学生さん本人が新しい学生証と証明写真を持ってきたら、写真の上から割り印を兼ねた保護シールを貼ることで本人確認とし証明書として完成させる、というものがあります。
新規にしろ更新にしろ遅かれ早かれ全生徒さんが写真を持ってやってくるので、それなりに頻度の高い仕事です。
新規にしろ更新にしろ遅かれ早かれ全生徒さんが写真を持ってやってくるので、それなりに頻度の高い仕事です。
さて、本日の帰りがけのこと、背広を着たおじさんが新品の学生証を持ってやってきました。
ちょっと福々しいけどとても折り目正しい方で、まるでホテルマンかプロの給仕さんのような物腰でした。
そのおじさんがカウンターで礼儀正しく差し出した学生証と証明写真は、何故かそれぞれ二枚ありました。
ちょっと福々しいけどとても折り目正しい方で、まるでホテルマンかプロの給仕さんのような物腰でした。
そのおじさんがカウンターで礼儀正しく差し出した学生証と証明写真は、何故かそれぞれ二枚ありました。
「私と女房の分なのですが、すみませんが承認をお願いできますでしょうか。実は今女房がこちらに来られませんで、代わりに持って参ったのですが……」
まぁ構わないとは思うけど、一応本人でないとダメって言われるかなーと思い先輩に聞いてみます。すると案の定、できれば所持者である事が望ましいとのこと。
「すみません、奥様の方はですね、一応またこちらにご本人がお越しになられた時でよろしいでしょうか? 図書館のご利用ですとか学割の発行で必要になるくらいですから、体調が戻られた時にでも――」
「あ、いえ……」
とても申し訳なさそうというか、最低限の笑みを浮かべながらもどこか辛そうな表情になるおじさん。
「しばらくこちらには復学ができなそうで……実はその、女房の方が、心療内科に入院しておりまして」
「あ……そうでしたか……」
「あ、いえ……」
とても申し訳なさそうというか、最低限の笑みを浮かべながらもどこか辛そうな表情になるおじさん。
「しばらくこちらには復学ができなそうで……実はその、女房の方が、心療内科に入院しておりまして」
「あ……そうでしたか……」
降って湧いた重い単語と、その状況を証明する書類の提示に一瞬言葉を失います。
カウンターの上に二人ぶんの古い学生証が返却されているという事は、かつて奥さんと一緒に入学したのでしょう。
カウンターの上に二人ぶんの古い学生証が返却されているという事は、かつて奥さんと一緒に入学したのでしょう。
「……とりあえず、学期末に当校舎で認定試験をお受けになる時までに学生証の方は完成していれば問題ありませんが……ご入院の方は、長くなりそうですか?」
「あ、はい……少し長引きそうでして……ちょっとその――」
体を小さくするようなおじさんの口から出てきたのは、いわゆる自傷行為を示す単語。
「――で、あの……勉強もできなくて、とても落ち込んでしまっているものですから……この学生証を作って見せてやれば、少しは元気が出るかなと、こう思いまして――ご無理を申し上げているのは承知しているのですが……」
「あ、はい……少し長引きそうでして……ちょっとその――」
体を小さくするようなおじさんの口から出てきたのは、いわゆる自傷行為を示す単語。
「――で、あの……勉強もできなくて、とても落ち込んでしまっているものですから……この学生証を作って見せてやれば、少しは元気が出るかなと、こう思いまして――ご無理を申し上げているのは承知しているのですが……」
……くっ、何ですかこの某2ch張りの泣ける話は!?
ええい、これがどうしてシールを貼らずにおられようか!
規則から外れてたってそんなん私だけが後で注意されりゃ済むことだ!
とか言いつつちょっと周囲の目を気にしながら素早くシールを貼った私は所詮チキンですよ!w
ええい、これがどうしてシールを貼らずにおられようか!
規則から外れてたってそんなん私だけが後で注意されりゃ済むことだ!
とか言いつつちょっと周囲の目を気にしながら素早くシールを貼った私は所詮チキンですよ!w
それではお出しいたしますのでどうぞ奥様にお渡しください、と完成した学生証を返すと、いやもうほんとにそんなに恐縮しないでくださいと窓口から乗り出して叫びたくなるほどにいつまでもお辞儀を繰り返しながら去っていくおじさん。
それを見た先輩に「入院してるんだって?」と聞かれたので腹をくくって経緯を説明すると、「ああ、それならねぇ。うん、いいんじゃない?」と人道的なリアクションが返ってきて一安心でしたとさ。
それを見た先輩に「入院してるんだって?」と聞かれたので腹をくくって経緯を説明すると、「ああ、それならねぇ。うん、いいんじゃない?」と人道的なリアクションが返ってきて一安心でしたとさ。
何しろ一日も早く復学していただきたいものです。
学割出すよ! 教材貸し出すよ! ばっちこいですよ!
学割出すよ! 教材貸し出すよ! ばっちこいですよ!
カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2008年05月22日 22:26:44
- 安心した!学校関係者にもこんなにいい人がいて安心した!(何か有ったらしい) それはともかく、ちょっと年嵩の大学生さんを見かけると、猛烈に応援したくなってしまうものでして。在りし日は何度かそうした方々と一緒に講義を受けたものですが、熱意が違うんだよなあ。そのご夫妻が早く復学され、学問に励まれることを私もお祈りしておりますです。 -- さそ (2008-05-24 01:23:15)
- ガッコー機関ってのはお客様意識が低くなりがちで見苦しい所があるのですよにゃ。サービスよりルール、みたいな。まぁそれはそれとして、年取っても頑張ってる学生さんはすげーです。なかなかできるこっちゃねー。 -- 管理人 (2008-05-24 21:38:29)