前バージョンからの引継ぎに関して

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Q:アイドレスVer0.6の藩国を受け継ぐ場合、負債を含めてお金、猫士/犬士は引き継がれます、とありますがその場合10億にゃんにゃん/わんわんの資金と、猫士/犬士10匹、資源、食料、燃料、娯楽の10万tづつの一時金はもらえますか?
A:もらえます。

Q:0.6より引き継ぐ場合、観光地・アイドレス工場・食料生産地・防衛施設はそのまま設置しておいてよいでしょうか? また、それらは収入源・生産力として機能しますか?
A:設置しておいてかまいません。レギュレーションにあえば収入源になる場合もあります。

Q:無名騎士藩国は芥辺境国防衛戦において資金不足の状態で出撃しており、アイドレス1機が整備不能の状態でしたが、今回の10億にゃんにゃんの下賜によってそれは整備されたとしてよいのでしょうか。それとも既に破棄された扱いとなりますか?
A:アイドレスは一旦全部破棄されます。

Q:0.6で得たアイドレス(流星号など)はそのまま保有しているとしてよろしいですか?
A;いいえ。一旦削除してください。

Q:0.6の同盟に相当するルールはありますか?
A:ありません。

Q.バージョン0.6で自由戦士だった者は、わんわんにもにゃんにゃんにも自由に国民登録できるとのことですが、自由戦士の保有していたアイドレスの扱いはどうなりますか?
A:破棄されます。(ただ、もっているとまた再登録機会がありますよ)

Q:Ver0.6から引き継ぐ場合、引き継がれる猫士は王猫を含まれますか。
A:はい。

Q:申請時は未支給ということで資金などの数値は、0+Ver0.6時の数値を表記でよろしいでしょうか。
A:はい。

Q:Ver0.6で使用していた藩王の似姿は、Ver0.7に移行するに当たって差し替えてもかまわないのでしょうか。
A:構いません。

Q:藩国をver0.6から引き継ぐ場合資金や犬士も引き継ぐようですが、わんわん帝國所属藩国の場合ペロ防衛作戦終了時点のデータが公開されていない為、引継ぎ量が分かりません。
これは、現時点では引継ぎを考えない(反映させない)で構わないという事でしょうか?
もしくは、ペロ防衛戦出撃前の状況を引き継ぐ形でしょうか?
A:ペロ防衛戦前の状況を引き継いでおいてください。すぐにオープニングセレモニーゲームがはじまります。


Q:逗留している有名人についてなのですが、鍋の国ではバージョン0.6においてさまざまな有名人がいらしてました。これらの人たちも記載しておくべきなのでしょうか?バージョン0.7において国ごと世界を移動してしまいましたが、それらの有名人は今も鍋の国にいるんでしょうか?引き続き逗留しているのであれば(帰った人とかも把握できないので)一覧を戴けると嬉しいです。
A:彼らはそれぞれの世界に返っています。記載の必要はありません。

Q:Ver.0.6にて他国に譲渡およびレンタルした猫士・犬士について
無事生還したアイドレスに乗っていた猫士・犬士は加算できますか?
A:加算できません。

Q:今回の移行にあたり藩王の名前を変更することはできますか?
A:いいえ。出来ません。

Q:藩王を代替わりさせて違う人に藩王になってもらうことは可能でしょうか?
A:可能です。

Q:ハンドルネームに関して確認させて下さい。
今回、国民名として全角文字の使用が義務付けられましたが、これは言わばPC名であってPLのハンドルは必ずしも全角である必要はない、という理解であっていますでしょうか?
また間違っていた場合、ハンドルを変更する必要がある人は今までの各種データは使用できないのでしょうか?
A;ええ。PL名は全角である必要はないですよ。

Q:
Q:別HNでアイドレスゲーム参加してるのですが、お手伝い2億をアイドレス参加HNとして注釈付けてくわえて良いですか?
A:いいえ。認められません。
1)それではお手伝いの2億を自分(別HNを含む)以外の他者(同藩、別藩、わんわん、にゃんにゃん)にあげるのは許されますか?
A:ええ。それでしたら。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー