Q:現在、設定文書を書いているのですが、つい筆が乗ってしまって「先生が生徒に向かって職業の説明をしている」というような、微妙にSSのような形になってしまいました。(およそ1000文字)
このような形でも、設定文書として承認されるのでしょうか?
A:おそらく大丈夫だと思います。
このような形でも、設定文書として承認されるのでしょうか?
A:おそらく大丈夫だと思います。
Q:くどいようで申し訳ありませんが、イベント01での要求仕様について質問させて下さい。
先のArebさんの質問にもありますが、人のイグドラシルの設定文書の件です。
先のArebさんの質問にもありますが、人のイグドラシルの設定文書の件です。
電網適応アイドレス 例1;ある藩国のイグドラシル
http://blog.tendice.jp/200612/article_144.html
http://blog.tendice.jp/200612/article_144.html
チバに人のイラスト、佐伯さんに味のれん、近所の空き地をあげてもらい、設定を書いて、まず一枚しあげた。
ここの文章ですが、これは「はてない国人」に関してのお話で、
の時点ではまだ職業との組み合わせは行われていません。
http://blog.tendice.jp/200612/article_143.html内の
○基礎となるアイドレス」でいくと、「次に。」の手前の段階です。
ルール上はこの段階でのリクエストはイラストを描くことのみであり、
設定文書を書く必要はないように見受けられますが、
ここでいう「設定を書いて」とは、人のイグドラシルについての設定文書のことなのでしょうか。
また、それは藩国内への掲示が必須なのでしょうか。
の時点ではまだ職業との組み合わせは行われていません。
http://blog.tendice.jp/200612/article_143.html内の
○基礎となるアイドレス」でいくと、「次に。」の手前の段階です。
ルール上はこの段階でのリクエストはイラストを描くことのみであり、
設定文書を書く必要はないように見受けられますが、
ここでいう「設定を書いて」とは、人のイグドラシルについての設定文書のことなのでしょうか。
また、それは藩国内への掲示が必須なのでしょうか。
A:設定文書および藩国内での掲示が必須です。
(例の書き方が悪いようです。申し訳ありません。すぐ手直しします)
(例の書き方が悪いようです。申し訳ありません。すぐ手直しします)